損しない自動販売機利用法

 

こんにちは~猫のように生きたいフミと申しますニコ

 

ブログ初めの一歩ですメモ

 

なんでもない記事なので、あたたかい目で見ていただけたらと思います。

読んでいただければ泣いて喜びます爆笑

フォローしていただけたら飛びながら出勤します。

 

 

自動販売機を利用していてちょっと割高だな~と思うことありませんか!?

 

 

そこで、自動販売機で損しない方法です気づき

 

まだまだ暑いこの時期に、仕事の作業・休憩、子供たちを遊ばせる時になど、水分補給に欠かせないです。

 

そこで、どこにでもあり、常におししい温度で提供してくれる自動販売機。

 

私の場合は、特に仕事の一息入れたい、気分転換でよく使ってます。

 

同僚、部下へのちょっとしたお礼『お疲れ~』といった感じで気づき

 

大人数での作業、イベント企画があるときの差し入れで気づき

 

なると、結構な本数になりますよね笑い泣き

そうなると、ほぼほぼ毎日利用させてもらってます。

 

 

 

休日になると子供たちと外遊びで水筒を持って行っているにもかかわらず、この暑さにかなわず水分が足りない…タラー

 

周りにスーパーがない時は、ちょっとコストがかかるけど自販機を使うしかないですよね。

 

また、1本も飲み切らないのに、自分の好きな飲み物を欲しがるし…

 

 

 

Coke ON

 

そこで、自動販売機の損しない方法の一つ、かなり前からあるコカ・コーラの自動販売機で使えるアプリ「Coke ON」(コーク オン)です。

 

 

そう!コカ・コーラの販売機ですので、コカ・コーラ全く好きではないわ~飲まないわ~という方は、ここから無駄になるので見ても意味がないです真顔(オワタ)

ちなみに、コカ・コーラの回し者でもないですよ…

 

 

 

 

本 題

 

 

このアプリの自動販売機で利点が3つ。

 

  1. スタンプがたまって1本無料!
  2. ポイントで健康!小さな幸せゲット!
  3. スピーディー、スマート、スッと自分の株を上げる!

 

 

1 スタンプがたまって1本無料!

 

「Coke ON」アプリの特徴

基本的な機能は、1本自販機で購入するとスタンプが1個付き、15スタンプたまると1本無料購入チケットがもらえる。

 

 

何がお得なのかざっくり説明上差し

 

私の良く飲む クラフトマン ブラックコーヒー1本130円とすると、

15本で1950円。

 

15スタンプで1本無料になるが、

金額にかかわらず1本無料なので

金額の高い200円の物を交換お得に交換することができる。

 

なので、それを換算すると…

 

コーヒーであれば1本あたり13円引きとなり、

毎回1本約120円で買えることに!

 

キャンペーンが月一ペースであり、

商品によっては2個スタンプがついたりするときもあります。

 

このキャンペーン中に連続で購入すると26円の得になり、

1本約100円で買えることに!

 

この時は、ここぞとばかりに購入しちゃいます。

 

キャンペーンは、他にも無料チケットがもらえるときもあるので丸まる儲かることもあります。

 

となると、無料チケを入れると30円以上お得に買えることになりますキラキラ

 

 

 

 

毎回キャンペーンがあるわけではないので、ディスカウントショップで同じコーヒーが1本約100~110円で売っているので、さすがに毎回この価格にはかなわない。

 

でも、自販機のいいとろは、常に冷たい状態で飲める、どこでも買うことができると考えればそこまで差がないと思いませんか?

 

 

あと、スタンプがたまり無料で交換できるので、

ちょっとた試したい新商品の飲料水を気軽に飲むことができます。

でも、これはコカ・コーラさんにのせられている感があるハッ

 

 

この無料チケットで、新商品を買って話のネタにするのもあり。

 

最近、自販機に登場した「チルする?」のCHILL OUTを購入。

 

休息の質を上げ、「安らぎ」と「パフォーマンス」をサポートし、チルでクリエイティブなライフスタイルを提供します。

 

と言われれば、『気分すっきり!』って感じがしてくるわ~

味は、さっぱりって感じ。スパークリングワインのような…

ちょっとリッチさとプラシーボ効果で得した気分にキラキラ

 

 

 

2 ポイントで健康!小さな幸せゲット!

 

気になるのがポイントたまるのか?!

アプリ内では溜まりません!

 

クレジットカードや電子マネーと連携させるとクレジットカードなどに付帯しているポイントがたまるってことです。

 

な~んだと思うかもしれませんが、

ポイントをためるって面倒と思うけど、特に考えなくてたまる。

 

だって、カード側で勝手につきますからね。

意外とたまるもので、クレカによってはある一定の金額を購入するとゴールドカードに進化する場合もあります。

 

私はイオンカードを使ってますが、たまたまなのかゴールドカードに進化しましたキラキラ

 

結構、クレカのポイントで商品券とかに交換できますよ!

 

 

他の機能として、Coke ONウォークを使用すると歩数に応じて、スタンプもゲットできるんです。

 

だから、健康のポイントゲットってわけ!

 

毎日の外回りやガンガン使わされるイベントで歩きまくりスタンプゲット!

日常の仕事で儲かるのもありですよね!

 

 

 

3 スピーディー、スマート、スッと自分の株を上げる!

 

アプリを使用することで財布を持たなくて済む。

小銭がじゃらじゃら。

おごるタイミングで小銭をじゃらじゃらなんかダサいニヤリ

 

気を遣う部下が少し遠慮して、小さい飲み物を選んだりする。

そんなときは、『無料チケットがあるからほんとうに好きなの選んでね』とサラリというと、ちょっと株を上げられないかな笑い

 

 

同僚や先輩でもチケットがあるので得に気にすることなくおごれる。

少しばかりの思惑ニヒヒ

財布がなくてもスマホ一つで購入可

 

あと、私はお小遣い制ですので、カードを使えば家の予算より捻出!

 

いかがだったでしょうか。

 

3つ利点を紹介しましたが、コカ・コーラのキャンペーンがたくさんあるのでもっとお得にできるはずです。

 

今、夏のキャンペーン抽選でバッグやワイヤレスイヤホン、面白いのがサングラスにイヤホンが付属されているものが当たる。

 

 

 

 

 
 

一日一回抽選できるので、マメな人にはいいかもですね。

私はそこまでマメではないので購入した本数ほど抽選しましたが、当たりませんでした…

 

以前からあるアプリなので、自販機使う人は入れて損はないと思います。

 

 

 

という感じで、自販機ヘビーユーザーでなくても入れておくだけ無料でゲットできる、ヘビーユーザーは入れて間違いなしの「Coke ON」アプリの紹介でした。

 

 

 

ざっくり、まとめ

 

  • 「Coke ON」アプリをいれて無料チケットゲット気づき
  • クレジットカードと連携してポイントゲット気づき
  • 歩いて健康をゲット気づき
  • 自分の株を上昇ゲット笑い

 

今後もこのようなプチ情報と仕事の効率化などの情報を書いていこうと思いますので応援よろしくお願いします。

 

それでは、猫のように生きたいフミでした~

 

 

 

 

 

こんにちは~フミと申します。

 

毎日鬼仕事をし続けている私…

 

本当に猫のようにフラットでいたいニコ

猫も苦労してるのかな…

 

身近な人の直してほしいところ

そんな鬼仕事の中で、今までで出会った上司の中でダントツ

イラスト

 

 

『はぁ?!』

    な人

 

    上司のバタバタ氏

 

 

 

・人の話を聴をきいてほしい。

 

話をきかないから、共感もしてくれないし議論が平行線。

 

しかし、バタバタ氏の上司が言うことは絶対で、自身の考えを180度変える。

 

年上や職歴によって態度をかえて対応する。

 

たとえば、電話口でテンション低い状態で『はぁ↓はぁ↓』と会話し、上司と分かれば急に声のトーンが『はいっ!はいっ!』と爆上がり↗

 

 

 

 

・パソコン・インターネットを覚えてほしい。

 

今の時代、この神器が使えないってどう思いますか?

時間がかかり、情報量も少なく、資料が多すぎ、仕事を増やす。

 

 

分からないことは、まずググりますよね。

バタバタ氏の後ろには、ドッジファイル(こんなの👇)

 

キングジム キングファイル スーパードッチ(脱・着)イージー GXシリーズ A4タテ 800枚収容 背幅96mm 青 2478GXA 1冊 (×5セット)

 

が積み重なっており、そこからの紙情報を検索します。

 

 

 

・大声で『やべっ!!(ヤバイ)』を言わないでほしい・・・

 

 

全く大したことないのに、大声で『やべっ!』を連発。

 

出川哲郎かよハッ

 

 

例えば、文書の一部の文字、しかも句読点とかでもちょっと間違うと

 

『やべっ!』

 

と大騒ぎ・・・いつもびっくりします・・・

いつもこのような感じで大慌てなので、あだ名が『バタバタ氏』なのです。

 

 

 

 

 

直してほしいところは、たくさんあるのでこのへんで・・・

この他にもあります下差し

 

 

 

なんで、上司やれるのだろう?

 

 

理想の上司像(今までの真逆ですが・・・)

 

  • 人の話をよく聞いて、建設的にアドバイスしてくれる
  • 知識が多くなんでも情報を取り入れる
  • 安定感

 

理想な人になるように心がけようと思う今日この頃でした気づき

 

下の本は、参考にしてる本です👇

 

 


こんにちは、フミと申します。

 

サービス残業が普通で、バタバタ上司をかかえる仕事をカレコレ16年続けている者です(笑)

 

そんなんで、

ストレスフルMaxな毎日ですが、そんな中でも少しでもリラックスできるものを紹介します。

少しでも休憩するという意味で私が日々取っているアイテムです。

といっても、皆さんもよくご存じの物です(笑)

 

そんな心の支えとなっているもの3つ!

 

  1. ヤクルト1000
  2. CHILL OUT
  3. ギャバチョコレート

 

 

 

 

 

ヤクルト1000

 

Yakult ヤクルト1000 100ml x 7本パック 乳酸菌シロタ株1000億個

 

 

成分:乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)1,100億個

 

リラックスできる理由👇

乳酸菌 シロタ株の機能により
ストレスをやわらげます
睡眠の質を高めます
腸内環境を改善します

ヤクルト1000公式ページから引用

 

機能性があるけれど、味に関しては普通のヤクルトの味と変わらない気がします。

 

値段はヤクルト400が80円に対して、ヤクルト1000は130円なので普通のヤクルトよりも性能が上な分割高です。

 

毎日飲むと月2,600円💦

 

 

 

普通で定期購入ができないくらいの人気なんですよね。本当に買えないみたい。

 

仕事場の近くにヤクルトレディが来てくれるので、毎日1本買って飲んでいるので、そんな人気が出るとも思ってもみなかった。甘かった…

 

やはり、最近でも定期購入の受付してないみたいです。

 

 

 

 

ほんとなんとなく良く寝れている気がする。気のせい?仕事の疲れのせい?

 

寝れない、寝起きが悪いという人もいるみたいですが、

 

『どの商品もですが、続けないと意味がないみたいですよ』(ヤクルトレディさん)

 

と言われながら、結局ヤクルトレディさんと雑談を楽しむのがリラックスできる鍵です。

 

 

この仕事と関係ない話をすることが、頭をすっきりさせるコツ。

また、定時にヤクルトレディさんが来るので、ずっと座りっぱなしになるのを防ぐことになります。

 

これが一番休憩になるのかもしれません。

 

集中できる時間は、約30分から40分程度なので、仕事で連続集中しすぎるときはちょうどいいかもです。

 

 

 

 

 

CHILL OUT

リラクゼーションドリンク チルする?

 

 

成分/エネルギー:40 kcal たんぱく質 0.1 g 脂質:0 g 炭水化物:9.8 g 食塩相当量:0.008 g ギャバ:20mg テアニン:70mg

 

リラックスできる理由👇

ストレス社会にチルでクリエイティブなライフスタイルを

あらゆる場で「エナジー」を必要とする昨今。
ただ、それ以上に必要としているのは
「リラクゼーション」ではないのか。
現代人に必要な“安らぎ”と“パフォーマンス” をサポートする
リラクゼーションサポートドリンク CHILL OUT。

CHILL OUT公式ページから引用

味は、ぶどう味?!の微炭酸、スパークリングワインを薄めたような感じがします。

 

値段も割高で、仕事場の自販機では200円。

地域によっては、値段が違うみたいですが、リラックスするためにちょっとリッチに決め込んでいます。

 

 

高価だから効果があると思い込むことで、プラシーボ効果に期待している(笑)

イライラする上司をこの微炭酸とリッチとプラシーボ効果でリラックス!
 

イライラ上司こんな人

 

 

少しでも節約しようとしてるケチな私が飲めるようになるのは、無料で手に入れて飲むことができるからです。

 

無料チケットのゲットの仕方も紹介してます☞(記事紹介)

 

 

 

 

GABAギャバチョコレート

 

 

 

成分/カロリー:10g当たり58kcal 原材料:原材料:砂糖、全粉乳、カカオマス、植物油脂、ココアバター、ギャバパウダー、ココアパウダー、デキストリン、乳化剤(大豆由来)、香料、光沢剤

 

リラックスできる理由👇

GABAは英語のGamma-Amino Butyric Acidの頭文字をとった略称で、その正体は、γ(ガンマ)-アミノ酪酸というアミノ酸の一種。チョコレートやココアの原料カカオをはじめ、トマトや発芽玄米等の野菜・穀物に含まれています。
γ-アミノ酪酸には、仕事や勉強等による、一時的・心理的なストレスの低減機能があることが報告されています。

グリコ公式ページから引用

 

味は、ビターを買うので甘くない。普通のチョコよりしつこくない味です。

 

お気に入りな点は、パウチなのですぐに取り出せ、仕事中でも手につきにくい加工がしてるのか、ベタっとしないのでパクパク食べれます。

その点では、食べすぎちゃうかも…

 

でも、食べ過ぎてもいけないみたいで、一日摂取5粒までなんですと。

 

 

ストレスフルな時は、1袋余裕で食べてます…なんなら買い足ししてますね(笑)

この糖分のおかげで仕事効率が上がっているのかもしれない。

 

チョコレートは、血糖値をグンと上げるので仕事の効率化を上げたい時やここぞというタイミングで取るのもいいです。

 

いつも、ちょっと考えすぎてダラッとなったタイミングで、これをパクっと食べると脳がシャキッとする気がします。

 

 

 

 

 

3つ上げましたが、どれもリラックスできるアイテムです。

試してみてはいかがでしょう。

 

  • ヤクルト1000
  • CHILL OUT
  • GABAギャバチョコレート

 

というか、すごいメジャーなのでご存じの方も多いと思います(笑)

 

これ以外にも、いろいろなことでリラックスしながらも仕事の効率を常に考えて、鬼仕事をこなしている日々です。

 

 

 

さあ、今日も一日 頑張りましょう♪

 

バリバリ仕事して、シロタ株とギャバのおかげでぐっすり寝よう!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

こんなゆるい感じでちょっとした仕事の効率やストレス解消法などを紹介していきますので、応援のほどよろしくお願いします。