『活性酸素』ってなに❔ | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

田沼のプロフィール

福島のプロフィール  

林のプロフィール

 

 

月曜日と木曜日の夕方~夜

混雑することが多く

その他の曜日・時間

比較的スムーズに

ご案内させて頂く事が

できるのでオススメです!!

 

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ。

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 

 
 
 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です!

 

今日は
『活性酸素』についてです(=゚ω゚)ノ
 
 

 

活性酸素が増えると身体によくない…って聞いたことはありませんか?

 

 
肌のしみやしわといった老化現象から、動脈硬化やがんなど多くの生活習慣の原因として、活性酸素が取り上げられています(゜o゜)
 
活性酸素とは、【ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素】のことです!
 
呼吸によって大量の酸素を体内に取り入れていますが、そのうちの約2%が活性酸素になると言われています(;^ω^)
 
活性酸素は殺菌力が強く、体内では細菌やウイルスを撃退する役目をしています。
 
ところが、活性酸素が増えすぎると、正常な細胞や遺伝子をも攻撃(酸化)してしまうのです(>_<)
 
≪活性酸素が関与する主な疾患≫
 
・動脈硬化 ・心筋梗塞 ・脳梗塞 ・がん ・糖尿病 ・胃潰瘍 ・肺炎 ・アトピー性皮膚炎など
 
 

 

 

 

 
抗酸化生活術1 生活習慣を見直す
 
 
体には、活性酸素から身を守るため、抗酸化酵素などによる防御システムが備わっています!
ところが、中高年になるにつれて防御力が弱まり、反対に活性酸素の働きが強まって、体のあちこちに害(酸化)が及んできます(+_+)
 
風邪ををひきやすくなった、肌荒れやしみが目立つ、疲れがとれないといった症状がみられたら、要注意です!
活性酸素を減らす生活術を、心がけましょう(´▽`)
 
 
 
〈活性酸素を減らすための生活習慣〉
 
 
・タバコを控える
タバコの煙には活性酸素や、その発生を助長する有害物質が数多く含まれています(*ノωノ)
 
血液中に入ると、動脈硬化の原因となる酸化LDL(悪玉コレステロール)をつくる原因ともなりますね(;・∀・)
 
・アルコールをとり過ぎない
肝臓がアルコールを分解する時にも、活性酸素が発生します!
飲む量の多い人、アルコールに弱い人は、とくに注意しましょ('◇')ゞ
 
 
・軽めの運動をする
激しい運動をすると呼吸量が急増し、活性酸素の発生を促します。
反対にウォーキングや水中歩行程度の軽めの運動は、抗酸化酵素の働きを高め、体の酸化を抑えてくれますね!
 
 
・ストレスを溜めない
ストレスを受けると一時的に血液の流れが悪くなり、これが元に戻る時に活性酸素が発生します!
これを繰り返す事で、酸化が促進されます(@_@)
 
 
・紫外線をさける
紫外線に当たると、皮膚細胞でも活性酸素が生成され、シミやシワの原因となります!
男性でも外出時は帽子をかぶる、日光に長時間当たらないなどの紫外線対策が必要です(´▽`)
 
 
 
 
抗酸化生活術2 食生活を見直す
 
食べ物には、活性酸素の働きを抑えるさまざまな抗酸化成分が含まれています!
例えば、キウイやイチゴ、トマトなどに含まれるビタミンCや、ナッツ類、大豆などに多いビタミンEを、「若返りビタミン」とも言います(^^♪
 
ビタミンCやEには、細胞の酸化(老化)を防ぐ働きがあるからです(^^)/
 
 
ほかにも
 
赤ワインやブルーベリー、リンゴ、ココアなどのポリフェノール
緑茶のカテキン、ピーマンやニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜のβカロチン
トマトやスイカなどのリコペン、豆類やタマネギ、シソ、緑茶などのフラボノイド
ゴマのセサミノール、ニンニクやキャベツなどの含硫化合物、エビやカニの色素アスタキサンチンなど。
 
 
 
抗酸化成分には面白い事に、3大栄養素(たんぱく質・脂肪・炭水化物)以外の微量栄養素や色素が多いのです!
 
食事のメニューとして、肉や魚などのメイン料理ばかり考えがちですが、実は添え物の野菜、香辛料、調味料、デザート、飲み物なども、酸化の抑制に大きな役割を担っています(*'ω'*)
 
ただ、抗酸化成分は、どれか一つ食べれば済むというものではありません。
「〇〇が体にいい」と聞くと、それだけを集中的に食べる人がいますが、そうしや方法には限界があります。
 
野球に例えると、活性酸素は打者、抗酸化成分は守備陣です。
守備陣にイチローのようなスーパースターがいても、すべての打球追ってグラウンド全体を一人で守ることはできません( ;∀;)
 
それと同じで、どんなに強力な抗酸化成分でも、それぞれの能力(性質や作用の仕方)に違いがあるため、力を合わせないと活性酸素には対抗できないのです(';')
 
抗酸化成分の含む食品を数多く知っておき、毎日の食事のなかでできるだけ多くの種類をとること
それが抗酸化食生活のポイントですね!
 
 
 
 
 
 
当院ではロコモ予防・改善の
体操も行なっているので、興味のある方は
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい!

 

 
 

『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。

 

 
 

 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください(^^)

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております♬

 

★休診日は水曜です♬