エフパフォーマンスのブログ -61ページ目

だいぶ出来上がってきた・・

455HO大分出来てきました。

 

エアークリーナーのベースも塗装してあったが所々剥げていて、

 

塗装を剥がすとメッキが出てきた・・・剥がしていくとどんどん綺麗に

 

なるので、全部剥がした。

再度ボディーの磨きをして、デカールを貼る予定。

↑ 前はこんな感じでしたが塗装、掃除、メンテナンスをして大分良くなりました。

 

調子も良いし、早く乗りたい。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨が来る大敵が来る

この時期になると梅雨が怖い。

 

車のボディーが錆びてくるのが本当に怖いと思う。

 

直しは錆び・・・再び直しの繰り返しを見ていると

 

屋根付きのガレージが欲しい物だ。

↑ 71yトランザム 修理後

↑ 直す前はこんな感じだったが。

切り離して土台を修理

本体は使用出来そうなので

燃料タンクを下し、トランク内を処理していきます・

 

下側部分は切って新たに鉄板を貼る。

こんな感じで直してもらいます。溶接部は錆びやすいので錆処理が大事です。

 

お金はかかりますが、酷い所はこう処理します。

鈑金屋さんに感謝しています。

裏側からも処理してもらい

純正みたいな感じの雰囲気に塗ってくれました。

 

錆びが再発する前に屋根付きの所へ早く行ってほしい。

 

今年の梅雨はお手柔らかにお願いします。

 

 

 

仕事と趣味

昨日の土曜日、仕事が終わりトランザムに乗ろうと思っていた。

 

カニパンはやめてコンビニでお弁当を買い、お店で食べていた。

食べ終わったその時、お店に電話が鳴る・・・もちろん営業時間外なので留守番電話。

 

そして携帯電話が鳴る、地元のお客様。嫌な予感が的中・・・時間を見ると21時前。

 

もしもし~「お疲れ様です!時間外にすみません、止まってしまいました~」

 

タイミングよく店に居るからすぐ行けるよ。場所は何処かな?「三郷です!」

 

近いな・・・30分かからないで行くよ!位置情報ラインで送っておいて。

 

「すみません、助かります!」

久々の緊急引き取り。店から15km位の所で止まっているらしい。

 

2-3年前のGW時期、この時間から100km200kmと走った事もある。

昔はよくあったのだが、最近は大分少なくなった。それだけ乗っている人も

 

少なくなったのだろう。

 

お客様も無事で、国道で止まっていた不動車両を引き取り、その後帰途。

 

原因追及に2-3日時間をいただく。

 

今日は帰ろう、もう11時前だし・・・、トランザムに乗れなかったな・・・ダウン

しかし、これで家に帰ったら後悔するので今日は近場の東京下町をパトロール!

 

土曜の夜11時だというのに車が走ってない・・・相変わらずだなと思う反面とっても

 

走りやすい!

荒川を越え隅田川を渡り浜町辺りに入って行くが、さすが緊急事態ガラガラだ。

 

以前は郊外に行きスイスイと走れる所へ行ったのだが、コロナになってから都内が

 

非常に走りやすい。

 

特に自分の車はヘッドライトが純正と同じシールドビームなので暗く、都内の道が明るく

 

走りやすいのもある。旧車乗りには最高ではないだろうか?

都心部から清洲橋通りを葛西方面に行く。

 

オートマのシフトアップタイミングもいいし、色々なテストと確認をしながら

 

加速、ブレーキ、アップダウンやコーナーなど細かな所をチェックする。

 

話は変わるが、今日2ndトランザムのプロポーショニングバルブやリヤのホイールシリンダー、

 

ライニングを交換してテストした、それと比べてどうなのか?

 

その車はすごく良くなりましたが、何を基準に良くなったと言えるのか?そこが問題であり

 

重要ではないだろうか。

 

国産車ばかり乗っていると、感覚が麻痺してくる事もあるので気を付けないといけない。

さて話は戻るが、江戸川区に戻って来た。まだこの時期エアコンなくても快適だ。

 

今日は調子がいいな~と錯覚するくらい快適に走れる。

明日は雨が降るらしいので存分に楽しんでおこう。

 

でも夜中の12時を過ぎると疲れてくるあせる

 

そろそろ帰ろう。明日も仕事だしGW明けで修理や車検待ちの車で溢れている。

 

楽しい時間から現実に引き戻されるのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアコン欲しい

GW明けてから暑い日が続いています。

 

旧車に乗っていると、この時期位から本当にエアコンが欲しくなる。

GW明けにお預かりして着工したビンテージエアーの取り付け。

 

お客様のばかり作業しているが、自分のは一向に出来ない。(部品も取っていないし)

昨日納車したが気持ち良いぐらい効いている。

 

昨年から数台分注文を受けていたのだが、まとめて先日やっと入荷した。

 

来月も1台取り付ける予定だが、古いカマロとファイヤーバードばかりだ。

 

快適になるのはとても良い事だが、窓を開けて走るのもまた楽しい。

 

そう思うと、今晩にでもドライブに行きたい。

 

エアコンのない自分のトランザムで・・・夜はまだ涼しいから。

 

 

煮込みとほうとう②

前回より

 

根性ナシ(笑)はそのまま国産車で草津白根山方面へ上がって行く。

 

曇っているが、この景色を見るとトランザムで来れば良かったと、つくづく思う。

所々硫黄の煙?が出ている場所があり。平日なのにバイクが結構走っていた。

 

ここで硫黄の煙と密になったら死ぬ・・・(以前看板に書いてあった、立ち止まるなと)

 

↓ この付近で3年位前に小規模の噴火があったらしい。

さて頂上近くに行くと、レストハウスは閉鎖?していた。もちろん湯釜にも行けない。

 

回りはまだまだ残雪あり、この先をもう少し走った所に有名な雪の回廊がある

 

以前バイクでは数度来た事がある。

↑ 2010年位 懐かしい・・・20年持っているバイク

 

この後浅間火山ルート方面に戻り、浅間山の脇を抜け軽井沢から佐久市方面に。

 

その後清里方面に抜け、そのまま甲府に行ってほうとうを食べる予定だ。

 

ずっと走り続け途中でソフトクリームを食べたかったが、まだこの季節

 

平日は営業している所が少ない。

午後の6時過ぎに到着。甲州 ほうとう 小作 ここは竜王玉川店。

 

唯一古い建物を使用している店舗。駐車場からの入り口や、玄関や

 

屋内の雰囲気が最高です。店内にも古い物が飾られています。

 

今日のドライブ中に清里店、双葉バイパス店を横目にここまで来ましたが、

 

来た甲斐があったと思いました。(私は確か4ー5度目)

 

↑ たまらない

武田❖が甲府らしい。

 

注文をして待つこと5分(空いていたから早いのか?)

また一口食べてしまった・・・最高に旨い。

 

この季節夜になると気温が下がる。この時間も10度位と肌寒いのだ。

 

大きなかぼちゃが2つ入っていて、山菜、白菜、ジャガイモ、里芋、

 

ネギ、ニンジン、ゴボウなど沢山の野菜が入っていて体が温まります。

 

緊急事態宣言で美味しい物が食べれなかった日々、我慢していた

 

甲斐がありました。大満足。

12時間550km走ってしまった。今回は友人と行ったので運転は半分で

 

済んだが、50歳を超えたおじさんには結構労力が必要だった。

 

しかし自分のトランザムに乗ったら別だ、550km位何てことない!

 

まだまだいける。(笑)

 

今回は普段乗っている国産車で燃費は良く、40L位の燃料で帰って来れた。

 

トランザムだったら130Lは必要だっただろう。排気量で3倍あるのだから当然だ。

 

でも燃料で2万円か・・・・高速代で・・・弱気になったら負けだ。

 

まだまだ稼げる力はあるのだから、アメ車乗りはイケイケでないと。