ファイヤーバード55th 行ってきました!③
前回より
当初から12時には出よう!と言っていたので、時間厳守!帰る事に。
朝6時から何も食べていないので、お腹がすいて我慢できなくなってきた。
何とか12時半前には出発できた。
来た車+2台が東京方面へ一緒に帰る事に。
まずは腹ごしらえ、刈谷PAに寄るが満車・・・・
そのまま新東名に向かい岡崎サービスエリアに寄りまずは腹ごしらえ。
食べてからすぐに出発。渋滞にはまる前に厚木を抜けたい!
先の長い話だが・・・
120km位でどんどん行くが、本当に静岡県て長い(笑)
中々抜けられない。
昼間にもう少しゆっくり走れれば景色も違うのだろうが、中々そうも
いかず、3時には神奈川県に入りたい勢いで帰る。
みんなのペースも下がらなく、少しずつ置いてかれては追いつき・・・
やばいやばい・・・一般車が入り置いてかれる・・・
昼間は一般車も多いので中々追いつけない。
kawasaki Z1 軍団 恰好良かった。 20-30台位に抜かれる。
気合入っているな・・・
その後1台は眠くなり休憩に入り、5台で帰途に向かう。
富士山が見えてくるとホッとしたのか、トイレに行きたくなり
私含め2台が沼津SAで休憩脱落。
先行している3台は無休憩で200km走っている。(よく頑張るな)
御殿場IC手前で事故渋滞に入り調べると、この先13km渋滞(またか?)
一度終わってからその先厚木辺りでも事故渋滞との事。
って事はまさか?・・・ガス欠にならないよな?
行きはギリギリだったので帰りは多分・・・
そこで後ろの車と話していると、どうも先行した3台は約5km先を
走っていて、たまにトランシーバーの音が途切れるのでおかしいと思ったら
3台で足柄SAに入るか相談しているらしい。(結果休まず先に行った)
皆に迷惑がかからないように、私は1人で足柄SAで燃料補充。
そこでバラバラになり1台でSAを出る。
渋滞の中、京都の人から貰ったカールがある事に気が付く。
何故カール?と思っていたが、食べながら渋滞を何とか進んでいく。
途中眠くなり事故る前に厚木を越え海老名SAで仮眠。1時間弱・・・
やっと帰ってくることが出来ました。
出発して8時間、やはり帰りはきついな・・・
次の日もう一袋のカールがあるのでお客様と話していたら、どうも
カールは関東で売っていないらしい・・・
そういう事か・・・確かに見ない!
京都の夫婦いつもありがとう!あっ!ご家族だ(笑)
全然そんな情報知らなかったし、気にもしていなかった。
約1週間後までその話をすると、ほとんどの人が知っていて逆に
驚いた。
そしてこのブログを書きながら1袋味あわせてもらいました。
久々に会えた人が10人以上いたので楽しかった!
一番は良い思い出になりました。
ファイヤーバード55th 行ってきました!②
前回より
現地に到着!まだ9時半だが大分集まってきている・・・
この伸び放題の自然な草・・・主催者の方は草を刈ってくれと言ったが
管理側は何もせず、、、そのままだったらしい。
このご時世場所を貸してくれただけありがたい。
↑ 何と女性ドライバーの73年エスプリ
同じ73年式、4台珍しい
3rdにターボデカール!ギリギリに良く貼れたな~っ!
なんて思いながら一周りしてくる。
さすがに3rdは多い。
コーベル コンバーチブル 珍しい!
色々見たかったが、普段なかなか会えないお客様と話したり
初めて紹介されるお客様と話せました。
↑ 滋賀県のお客様 お疲れ様です。
当日は地元と関西はもちろん、北陸、信越、関東、中国地方の方が
遠いのかな~と思ったが、何と九州の熊本から来られていた方が
居ました!お疲れ様です!
女性オーナーもお一人でありがとうございます!
と思ったら当店で助手席のドアのミラーを間接ではありますが
買ってくれたらしく・・・見やすくて全然違いますっ!て言ってくれました。
とても嬉しい!置いててよかった!もっと頑張らなくては・・・
あっという間にお昼になり、そろそろ私たちは帰る事に・・・
次回へ
ファイヤーバード55th 行ってきました!
待ちに待った55周年!
約5-6年前にこのイベントに快適に行ければと思いデフのファイナルを
超ハイギヤにした。低速域では少し効率悪く燃費悪いのが気になっていたが、
その後キャブレターと相談(調整)してガスを薄めに薄めに・・・これ以上は
やばいかな?など一人で考えながら今回に至る。
そして今回は無給油で現地に着けるのか?(約390km)
そんな思いもあり前日ギリギリまで満タンにする。
当日は若いトランザム乗り1人、中堅1一人、アメ車歴30年以上おっさん2人の
4台のトランザムで一緒に向かう。
出発して20分、1人が東名高速の東京インターでトイレに行きたいと・・・・
まだ出たばっかりだぜ?先が思いやられる・・・
でも到着してみると1人残らずトイレへ・・・こんな調子だ。
連絡が出来るのは、こんな簡単なトランシーバーを皆持っている。(渡してある)
道中は飽きてしまうので、たまに話しながら走らないと眠くなるのだ。
一時期は15台位あったトランシーバー、最近はツーリングをしなく、置きっぱなしで
壊れたり、もう7-8台しかない。
↑ 新東名静岡SA ここで静岡おでんで朝飯
明るくなるとやはり楽しい!
たまに数台で走ると気持ち良い。90-120km位の気持ち良いペースで
走り西へ向かう。
しかし天気最高! 本当に新東名は走りやすく道も良い。
問題の燃料は? 5年前には浜松SAで44L入れた記録あったが、
浜松越えてみると今回はもう少し良い感じがする。
そして最後の休憩所、岡崎SAで休憩していると・・・お客さん2台と会う。
2人とも眠そうでしたが、合流して一緒に行こう!
そのまま6台で現地に行く。トランシーバーを渡したので話しながら
最後の約60km燃料は平気なのか?
どうも私の車含め3台位がそろそろやばい・・・(ガス欠)
一番は私の車だと思ったが・・・でも途中合流の人はもっとやばそう・・・
止まっても何とかなるだろう?(安易な考え) と思いながら現地近くの
ガソリンスタンドに向かう。
9時過ぎに到着。
乾ききった喉を潤すようにハイオクを入れていく。皆必死
帰りの事を考え皆さん口キリまで。(笑)
そしてこのお店ハイオク159円と安い。東京と比べて20円は安い。
結果私の車は60L入った。約リッター6km以上走ったのだ!
これなら次回も安心だ。
一緒に来た奥の人は私より近い所から来たのにもっと入っていた。(笑)
しかし約400kmと良く走ったが、昔のアメリカなんかでは
「ちょっと隣の町に買い物に行ってくる」なんて当たり前のように走ったのだろう。
そして現地に行く
次回に続く
10月最後 土曜の夜②
前回より
お台場に向かうが、道はガラガラで走りやすい。
コロナ前とはやはり違うが、まず人が歩いていない。
ビックサイト辺りにもほとんど車が走っていない。
ここまでいないと寂しい・・・まだ夜も10時位なのに。
ハロウィンで違う場所にでも行っているのだろうか?
ワンダーラウンジナイトを開催していた潮風公園前のホテル。
ホテルはそこそこ人が入っているようで、コロナ過ではほとんど
部屋の明かりはなかった。少しづつ戻っているようだ。
お台場のアクアシティー、デックスの公園側も路上駐車なし。
ここまで人が居ないのは珍しい。渋谷辺りに行っているのか?
↑ 映り悪いがレインボーブリッジを渡り芝浦側へ行く。
今日はこのまま再度芝大門から銀座を通り、上野経由で浅草を通り帰ろう。
来た道とは逆に戻る。
↑ いつかここで魚の定食を食べてみたい。(芝大門交差点近く)
↑ 前にも乗せた楽しそうなお店(神田須田町)
↑ 上野の西郷さん下で歌っている人、中々上手かった。
皆様々な土曜の夜を送っている・・・
さて帰途に再度浅草雷門前を通る。11時も近くなると人も少ない。
スカイツリーも今日は何の色なのだろう・・・?
この後スカイツリーの横を通り京葉道路へ出て帰る。
亀戸を通った時、最近出来た施設が目に入る。
↓ 1997年~2016年まではサンストリートと言う施設が入っていたが
数年前に取り壊されて、ずっと工事していた。
今は MAMEIDO CLOCK 亀戸時計?・・・何じゃそれ?
そういえば、昔ここはセイコー(時計の会社)の会社?工場?が
合った記憶がある。友達が隣のビルで働いていた事があるので何となく
覚えていた。
亀戸時計か?時計も良いが、いつになったら時間に追われないで
ゆっくりと生活できるのか? 仕事しているうちは中々そうも行かない・・・
来週は愛知にトランザムで行く予定だ。久々の遠出なので道中を楽しもう。
10月最後 土曜の夜
2022年10月も残りわずか。歳と共に月日が流れるのが本当に早くなる。
来週はファイヤーバード55周年で愛知に行くので、その前に試乗点検。
アメ車は乗れる時に乗らないと後悔するだけだ。と思っている。
土曜の仕事も終わり今日も都内の夜回りに行かないと・・・
最近どうも不良外国人が多く幅を利かせているらしい。
↑ いつもの錦糸町異常なし。
静かすぎて怖い位の本所も異常なし。
浅草に来るとやはり人が多く出ていた。
よく見ると外国の人が多く、白人の方も結構目立つ。
上野を抜けてから御徒町に行き秋葉原方面に抜ける。
信号待ちでピューピューっと誰かが口笛を鳴らしていたが誰だか分からず・・・
俺の事なのか?
秋葉原に入ってきた。人出はそこそこあるが依然と比べると
3割程度だろう。でも心なしか楽しそうにしている。
そしてここを通るといつも思う事がある。正面の肉の万世下から上まで制覇したい。
1Fは現在、万世橋酒場となっていて昼はお酒を飲みながらパーコーメンを
食べれるらしい。ぜひ行ってきたい。
秋葉原から神田のガードを潜り抜け、たまに来るロメスパ バルボアを通り過ぎ
日本橋方面に向かう。
↑オフィスが多いので昼は人が多いが夜は閑散としている。
日本橋を越えて銀座に入る。
さすがに明るい。最近流行りの電動ボードスクーター?の取り締まりも
所々でやっていた。
そのまま新橋駅の先を曲がり築地脇を抜けるとタワーマンション群が現れる。
この道は最近出来たので景色も良い道だ。
元々の築地場内を突き抜けるような道で、このままいくと豊洲市場に行く。
最近の橋だけに派手だ(笑)
このままお台場に向かう。
次回へ






















































