京都カマロ探偵
今月に知ったこの映画。
昨年6月に上映されたとの事、全然知らなかった。
3rdカマロのコンバーチブル
30年前の車で世間では見なくなってきた型だ。
シボレーカマロZ28コンバーチブル、プリムスバラクーダ、ランボルギーニ、
ポルシェ、ロールスロイスなど、車好きにはたまらないエキゾティックカーが
京都を駆け抜け、探偵、ヤクザ、SNS情報組織、謎の覆面集団、複雑に伏線を
張りめぐらせる新たなアクションコメディーが爆誕!と書いてあります。
一度見てみたい。
台風の後
先週土曜日の昼には台風が通って行った。
車検などで先日お預かりしたお客様から連絡があり、車も調子が良く
先ほど都内を走ってきたら、人も台風後で出てきているとの事。
仕事はこの後お客様を迎えに行くのを待っている状態。
午後の昼食後少しトランザムに乗ってみた。
台風の後は湿気なく、気持ち良い位晴れている。
調子も良く、道路も綺麗だしいい気分。
京葉道路から東浅草の方へ向かう。
裏通りを走り、浅草かっぱ橋方面を通りぐるっと回って
スカイツリー方面に行く。
信号などで止まると気が付くが、歩いている人はやはり外国の人が多く目立つ。
一般のお客さんは台風の為か?ほとんどいない状態のかっぱ橋商店街
それでも観光客は多い。
牛かつ屋さんも行列。コロナの時はあまり見かけなかったが、
本当に戻ってきてくれて良かったと思う。
これから暑い夏の前に梅雨が来る。この時期どうなるのか・・・
途中お客様から連絡が来て呼ばれたので、急いで迎えに行かないと。
平日の楽しい小一時間でした。
数台旧車が走っていたのを見かけたが、みなさん良く乗っている。
旧車を楽しまないと。
2023年 GW
前回より
銀座を迂回して周り、お腹もすいたので、あそこに行く。
↑ あそこに到着、今日は目の前に停められた。
昨日は逆側だったが・・・
都内の5車線ある一方通行にある昨日も来たお店
日本橋堀留町にあるWENT 2GOで腹ごしらえ。
本店は中央区の新川にある、ここは2号店だ。
だから 2GO なのだろう。
あと20年若ければ、ここのお姉さん中々良くて、可愛いし
コーヒーも美味しいよ!なんて通うのだが、50を超えたおじさんは
そんな気になれない。(笑)
ホットサンドにしてくれるので美味しいのだ。
朝昼兼用の昼食をここでいただく。
店内でも食べれるが、車内でスマホを見ながら食す。
「もう一つ頂戴。お姉さん美味しいね?」なんて言いながら・・・
2つ食べたらお腹も大満足。
さてそろそろ行きますか・・・
帰りは上野を通り下町を抜けて帰りました。
この記事は5月後半に書いていますが、いまだに観光客も多いよ!
とお客さんからも聞いています。
エアコンが必要になる前にもう少し乗りたい。
みなさんも行って見たら?
2023年 GW 都内はやばかった。(混雑ね)
北海道へコルベットを納車して帰ってきた翌週は
GWに突入!
休みなしで働いていたので、さすがに疲れた(笑)
5月4日はコロナ明け?の都内にトランザムで行ってきた。
実は昨日もお客様のカマロと2台で都内を走っていて、写真を撮られまくって
しまった。
最近は断りもしないで勝手に撮っていくのだがそれも慣れ悪い気はしない。
墨田区方面より吾妻橋を渡り浅草雷門方面へ渡ると人が凄い事に。
ここ数年よく通るが昨日に続きここ数年で一番凄い人出だ。
そして昨年と違うのは、白人の人がとても多くなったと今年に入って思う。
事件がないようにパトカーや警察官が所々に居るのが目立つ。
写真がボケてしまったが、雷門前の人の密度が凄かった。
こんな所はとてもじゃないが歩きたくないし、コロナがまた戻りそう(笑)
↑ 辺りをぐるっと回ってきたが、この近辺の路地まで人が沢山・・・
指をさされたり、写真を撮られたり、横断歩道を渡って振り向き、走るのを
見ているアメ車好き?の方がそこそこ居た。
暑い中皆さまご苦労様です。
↑ 浅草六区入口 浅草かっぱ橋方面より来たが、3日は水曜日なので
休みの店が多かったが4日は、空いている店も多く六区までの通りも人通り
が多く、その中でも外国の方が食器などを見ているのが目立った。
あらためて観光大国日本だなと思う。
そこから上野を抜け秋葉原へ。ここはまた凄い!
コロナ前に戻ってきている・・・
↑ 神田を抜け、日本橋に来た。
ジャガーが走っていると外国みたいな所だ。
銀座に入ろうとしたが、歩行者天国で入れず。
裏道にも沢山の人が歩いていて、何処からこんなに来たのか?
と思うくらいの人だった。
次回は昼食を食べに行く。
コルベット北海道へ行く⑨最終
前回より
昨晩は何とか青森県の八戸まで来れた。
今回暗くなって走ったが、下北半島をもっと明るいうちに走りたかった。
これで4泊5日の最終日は本土まで来たので何とか一安心だ。
そして最終日。今日は大雨の大荒れらしい・・・
前の日に青函フェリーに乗れて本当によかった。
最終日は朝早く起きて朝食を済ませ、早々とチェックアウトし八戸を出発。
機会があれば1度、ある所へ行って見たかった。
方向は逆になるのだが、どうしても見てみたい場所があったのだ。
↑ 10年以上前から見ていた場所。
東日本大震災後、YOU TUBEの動画で見ていてビックリした場所だ。
この場所から投稿者は撮影していたが、怖かったのではないかと
何度見ても思う。
まったく動画に映る風景と同じだが、津波前はあそこまで潮が
引くものなのか?
ここを越えてくるのだから、津波の怖さがわかる。
↑ 背景は違うが・・・
以前とは建物も変わったが、この場所相当な高さがある。
乗って来た車を見ても大分下に見える。
向こう側の建物の2階以上に位置しているのが分かるが、
ここを乗り越えるとは・・・撮影者の方は相当怖かっただろう。
下から見た防潮堤
現地に来る事で津波の凄さを確認する事が出来た。
30分ほどで帰る事に。
ここからは高速道路に乗り途中1-2回降りて帰る事に。
↑ 食べかけですみません。
現地で海鮮丼などを食べて無事に帰れました。
コルベットとお客様に感謝したい。
良い経験をさせてもらいました。
ありがとうございました。









































