コルベット北海道へ行く④
前回より
外気も寒くなってきて、標高が上がってきたのが分かる。
初めて夕張に来た。昔は栄えていた町だが炭鉱閉鎖でどんどん寂れていき
今では閑散としているが、先日のニュースで復興目指して100億円の借金を
返済して市長さんも頑張っている。
夕張メロン食べ放題 ←こんな企画もやっている。
平日の昼間は車通りも少なく歩いている人もほとんど見かけない。
夕張市の面積は東京の3分の1だが人口はなんと2万分1の約7000人
ダイハツのディーラーさんも今は営業していない・・・
これからどんどん復活して明るい夕張市になってほしい。
お客様にシューパロ湖手前にある南大夕張駅に連れてきていただいた。
夕方の4時過ぎになっていたと思うが、気温も大分下がってきた。
今では走っていないが、昔の電車?(汽車)などが飾ってある。
駅も今は動いていなく、周りも閑散としている。
電車が動いていないので、駅前に住む事もなく建物も寂れてきている。
気温は5-6度はあるだろうか? 寒いがこの位なら全然問題なく
居られる。そして・・・
雪深い場所のラッセル車! かっこいい! 男らしい!
いきなり走ってきたら怖い感じもする。
この写真帰って来てから他のお客様に見せたら、ほとんどの方が
おおーっ!凄いですね!と声を上げる。
製造は昭和15年式と今から80年以上前だ。
観光の為か無料で客車の中に入れるようになっている。
まずは乗り込むことに。
客車の中に乗り込むと、非常に綺麗に飾られている。
明治、大正、昭和初期の雰囲気が沢山ある。
休めてあげるとあるが、この雰囲気を見たら皆さんそう思うだろう。
大夕張の歴史などが書かれていたり
貴重な写真まで飾ってあった。
この後もう少し上に上がったシューパロ湖に行く。
管理している方々資料をありがとうございます。
次回へ
コルベット北海道へ行く③
前回より
苫小牧から札幌方面へ向かう。今日は真っ直ぐお客様の所へ行き、その後
近場を案内してくれるとの事で楽しみだ!(お手数おかけしました)
行く前に苫小牧から札幌方面に向かう高速道路で、「鹿が良く出るので気を付けてください」
と言われていた。
鹿が出る?本土にもある田舎の高速道路と変わらない気がしていたが、
しばらく走ると・・・
↑ 自然と高速道路が一体化してきた(笑)
これは鹿も出るな・・・自然と溶け込んでいる素晴らしい高速道路。
熊が出る事もあるのか?など考えてしまう位に自然に一体している。
本土の方では中々見かけない景色の良い高速道路を北上する。
一部区間以外は本土と同じような高速道路だが、自然が多く普段
都内に住んでいると新鮮に感じる。
そろそろ札幌も近くなってきたので一般道へ。
高速を降りこの先からは一般道でお客様の自宅へ向かう事にする。
やはりこの辺りでも珍しいのか?コルベットは何処を走っても人目を引くが、
最近の若い人はこの車の事を知らないのではないだろうか?
年配者は分かる人も居るだろうが・・・・
そして午後の3時過ぎお客様の自宅へ到着、コルベットは明日の名義変更後に
乗るのでまずは置いて、違う車に乗り換えて近場を案内してもらう事に。
空が大きく、やはり東京と比べては寒いが何とも気持ち良く、
当たり前だが空気が良い。
↑ あっ!真っ直ぐな道・・・・おおーっ!凄いっ!
北海道ならではの直線・・・・
中々見れるものではない、連れて来てもらいよかった!
その後夕張に行く事に。
メロンは有名だが、古くは炭鉱で栄えた場所だ。
次回に続く
コルベット北海道へ行く②
前回より
夕方の5時には大洗のフェリー乗り場へ到着。
乗船手続きも新しい車検証に対応していて、デジタル化が進んでいるのを
実感した。手続きが終わり待つ事1時間・・・・やっと乗船の順番が
乗船時には辺りも暗くなったのでライトを点灯させて乗船する。
良い雰囲気だ。
私物が散乱していてすみません、今回予約を取ったのは約10日前。
4月23日以降は5月3日までの普通車の空きがなく、22日であればまだ
予約が取れると言われたのでお願いした。
幸運な事にオーシャンビューの個室部屋も空いていたので予約することに。
19時半出発、夕食後にスマホを見たり、本を読んだり・・・やる事がない。
外に出ても真っ暗で風が強く、船内調査もほどほどに夜の11時には寝る。
船の揺れが慣れず、中々寝れない気がしていたが、気が付くと
↑ 外の明るさで起きた・・・・そんなに寝ていたのか?
時間を見るとまだ朝の5時?と言うか、何でこんなに明るいのか?
考えていたら普段居る場所より東へ来ている事に気が付く。
↑ スマホで確認すると三陸沖から見た景色だった。
津軽海峡の横を通り始めると、少し波が荒れてきた。
船酔いだけは勘弁。
25年位前に四国へ納車に行った時は、フェリーで揺れて眠れなかった記憶がある。
それからフェリーは気が進まなかったが・・・
シャワーを浴びたり、荷物の整理、本を読んだりと時間をつぶし
午後の1時半に北海道の苫小牧に到着! 16時間長かった!
エレベーターが込み合うので上層階の人から降りるらしく、部屋で
待機と言われ、アナウンスで呼ばれた時に部屋を出て
エレベーター前に行くと、私が一番最後・・・
皆さん早くから出ていたのね?
駐車場に降り、先頭に1台コルベット、その後ろは2列縦帯に
最後に降りる集団が20台ほど
待つこと5分上陸!
来たぞ苫小牧、北海道!
アメ車で北海道走れるなんて幸せだ。
埠頭から出ると、4車線・・・何処を走ればいいのか?
気が付くとレクサス軍団に囲まれていた(笑)プロモーションの
撮影だろうか?
ここから札幌陸運局まで高速道路使用で1時間。事前に調べたが、
船から降りられる時間などを考えると、まず名義変更は無理なので
翌日の予定にしていた。
次回は札幌方面に向かう!
コルベット北海道へ行く①
今年1月にご契約いただいたコルベット。
数年眠っていたので、走るようになるまで時間がかかりそうでしたが、
2月に鈑金塗装から上がり、納車整備をして
3月に車検を取得、足立ナンバーで夜な夜な走行テストをして
再点検
気温も上がってきて4月も半ばを過ぎ、雪?もなくなってきたと
報告を受け
北海道へ旅立ちました!![]()
25年以上お付き合いのあるお客様で、条件は納車しに北海道へ来る事!
初の北海道!さすがに自走では無理なので茨城県の大洗から
フェリーに乗り北海道に上陸する予定。(楽しみ)
常磐道を北上、数人お客様のいる岩間ICで降り、水戸方面へ走る。
実は積載車なんかではよく来る慣れた道なのだ。
そこから大洗のフェリーターミナルへ向かうが、本当に走りやすい道だ。
コルベットで天気も良く快適に走れる道路で最高な初日を迎えた。
土曜日の午後3時に東京を出て7時半出発の苫小牧行に乗る予定。
この時の為に3-4月に試乗と自分の趣味?で高速、一般道で300km位走行して
再点検したのでまず間違えない。
予定では今回は250kmは私が乗り走る予定だ。
東京から1時間半、大洗の港が見えてきた。
久々だ、数年前お客様とツーリングに来た記憶がある・・・本当に懐かしい。
港らしくなってきた・・・
フェリーターミナルに到着!
車は快適、レカロシート最高!
疲れない・・・・自分もも入れたい。
次回は乗船














































