北浦の鴨
先週の定休日は茨城県北浦の方へツーリングの下見に行ってきました。
東京からは直線で約70-80km、当店から行くには常磐道を周るか
東関道を周るかで約100kmあります。
この日は用事があったのですが午前中に奇跡的に終わり(笑)
そうだ北浦まで行こう!って事に。
ツーリングでは数年前にこの辺りに来た事あるのですが、正月は快適に
走れ帰りの混雑も無いので、とても行きやすい場所だ。
↑ 10年前は霞ケ浦でゲイラカイトを3つ持って来て上げた記憶もある。
1つは木に引っかかった(笑)
何か楽しい事をやりたいと思うのだが・・・
もう1か所は富士山方面に行き山梨名物のほうとうも食べたいし、
候補は色々とある。
↑ ほうとう
↑グーグルより転写
ここ北浦の周りは車もバイクも走れて眺めがいいのです。
↑グーグルより転写
↑ 午後の3時過ぎに、この辺りを走っていると網(タモ)を持った
外国の人が一人立っていた。
何を取っているのかな?なんて水面を見てみると・・・
ここまで気が付かなかったが、鳥が沢山。鴨か?
なーるほど・・・あいつ腹すかしているのだな。わかりやすい。
100や200の話ではない、奥の方まで数えると万の数になるかもしれない。
凄い数だ・・・先ほどの外国人は・・・これを捕ってどうやって
食べるのか?そちらに興味ある。
よく見てみようと土手を少し降りていくと、鳥たちは一斉に逃げる。(笑)
やはり先ほどの外国人相当捕ったのではないか?
ちょうどタモの届かない位の間合いを取るのだ(笑)
近くに看板があったので見に行くと、色々な種類の鳥が居るらしい。
水面にも人口の島?にも沢山居る。
何故この場所だけに沢山居るのかは不明だが凄い数だった。
このあと用事を済ませ、帰宅途中に千葉県鎌ケ谷市の蕎麦屋で食事をする。
その時は全く何も思わなかったが、鴨南蛮そばを食べていた。
その肉は少し固めだった記憶がある。
天然の鴨は美味いのだろうか・・・
それよりもあいつは捕れたのかな?
ラーメン
以前にお客様から聞いていたラーメン屋がある。
素朴で美味しい・・・そのようなラーメン屋が少ない中
行って見たいと思っていたのだが休みも中々時間なく、
自分の思った事が出来ない休みの日々が続いていた。
遠いのも原因の一つだ。↑ 江戸川土手埼玉県三郷市
そんな中たまたま午前中に用事が済み、昼前には出発できる
日が来た。
↑ 埼玉県 松伏町
この江戸川沿いは北関東へ行くには早くて便利な道だ。
走る事約2時間弱
到着した、茨城県古河市にあるラーメン藤屋
ここ古河市にもお客さまが居てもう10回以上来ているのだが、
全く気が付かなかった。
普通に並ぶお店らしいが、平日1時過ぎ運よく駐車場の空きが1台
カウンター席の空きが2席・・・運が良い。
カウンター席は作っている所が見えるし、何が売れ筋か?
そんな事がわかりまた良い。
チーシューメン到着!
あっさりしていて、手打ち麺が水分を吸って柔らかく良い感じだ。
このスープならもう1杯いけそうだが、入り口を見ると列が出来ていた(^^;)
美味しかったです!良いお店を教えていただきました。
この後は1月のツーリングコースを見ながら帰途に・・・
ツーリングの下見は久々だ、コロナも終わったので今年から
再開している。
今年は千葉から船で神奈川に行ったので、来年は山か?
富士山方面に行きたいと思っていたが、雪道に苦労した記憶が
よみがえり、北関東かな?と思うように。
数年前は10-12月は休みなしで色々と動いていた記憶がある。
それだけみんなで走ると面白いのだ。
来週は下見に行けるのか?
久々に都内ドライブ
11月の1,2,3日の連休は毎晩トランザムでドライブしていた。
早い時間に走りたいので、仕事が終わりすぐにコンビニでおにぎり二つを買い、
トランザムの中でたべていると、周りの人が見て行くので恥ずかしい。
2週間ぶりで乘ったが、前回の乗り終わりにガス満にしたので
暫くは無敵だ。(笑)
今回も下町から大川(隅田川)を渡り浅草に入る。
最近は女性も格好いいと言ってくれる事が多くなった。
寒くなってきたが、高めのサーモスタッドを入れているので調子良い。
これからの季節は、そこそこ温度を上げて乗った方が調子良い。
今日も同じコースで行こうか?
少し裏を走るかな?
浅草から御徒町に抜ける裏通りゆっくりと走っていくと、安いホテル?
シェアハウス?が結構あるので、外国の人がすごく多く歩いている。
そこをアイドリング位でドロドロ音で通る。
御徒町を抜け中央通へ。秋葉原も異常なーし!
最近また増えてきたマリオカートも居たが、アンテナが長くなっている。
銀座も以上ない。
何か物足らん・・・
そうだもう少し北に行こう・・・・
上野、鶯谷、日暮里、西日暮里を通り山手線のように北上して
駒込近辺から再度中心に向かう。
後楽園にぐるっと回ってきた。
↑ 東京ドームホテル
白山通りガラガラで走りやすい。
そのまま白山通りで後楽園の脇を走り、水道橋から神保町へ向かう。
文京区白山は通っていた高校があるので道も明るく得意だ。
パトカーに追われても簡単に逃げられる道も知っていた(笑)40年前ね
そして神保町を越えそのまま内堀通りへ・・・そう右側は皇居だ。
どこかから監視されているようで、どーも落ち着かない。
銀座方面を見た写真・・・綺麗だ。
この先の国道1号線を曲がり海の方へ向かう、晴海通りだ。
中央通りと晴海通りの交差点銀座4丁目は賑やかだ。
そこから晴海通りをお台場方面に向かう。
さてどこに行こうか?
気が付いたら勝どき橋を渡り、首都高速晴海入口から高速に乗っていた。
この日は日曜日なので、もしかしたら大黒PAは入れるのかな?
結果大黒PAは閉鎖で入れませんでした・・・が快適に走れて
車の調子を見るのに最適でした。
その後店の近くで降りたら料金は780円だって・・・安っ!
8時過ぎに出たのですが、日が変わる少し前に戻ってきました。
明日の4日にまた近辺を乗って、燃料を満タンにしておこう。
燃料を満タンにすると財布に1万円多く入っているようで嬉しい(20代の時の話)
そして23日は集まりがあるので、その前も少し乗りたい。
今日は150kmも乗ってしまった、連休のなか日は空いていて良かった。





































