F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・ -3ページ目

F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・

読んでくれた方に何かが伝わればいいなと・・・

※テーマは全部「突発記事」で書くことにしました。(2011.10.20)

実は、本タイトルでブログを書き始めてから十数日経過している。
言い方を変えると十数日間、この投稿を書いている。笑
 
それだけの大作になっている訳ではなく、
いつも通りなのですが…、
ほぼ私的にいろいろがいろいろで。
(毎日更新とかされている方は尊敬ですよ)
 
そして、
いい加減投稿しよう!の今なのですが
パソコンの調子が悪く諦め気味な気持ちをなだめ
投稿します。(何の宣言でしょう。笑)
 
さて、本題です。
あるお客様中古で購入されたASTURIASさんのギターを
「とりあえず内容を見て…」という雰囲気で持参。
ネットで楽器屋さんから購入されたようです。
 
私としてはASTURIASさんのイメージはクラシックギターが
浮かぶのですが、今回は鉄弦。
興味沸きますね。
 
ボディの大きさ、形状からもイメージ出来ますが、
ラベルを覗き込めば「Solo Series」と。
興味津々。
 
そして内容確認すべくチューニング。。。
「えっ、弦高が非常に低い」
ネック、ボディ等の状態はとても良い。
でも弦高が低すぎて
このギターを感じる事が出来ない感じでした。
 
ナットもサドルも新品状態から大分加工してある事も
感じられ…
「ナットとサドル作り換えて、このギターを楽む感じに…」
と提案し、行ったのです。
 
 
画像は作り替えた後のナットとサドル。
 
これだけのサドル高にしても
「高いな」という感じにはなっておりません。
それはつまりSolo Seriesだから。
※仕様を知っているわけではありませんので
シリーズ名やギターの作りから判断しています。
 
スチール弦のアコギという括りにしてしまえば
例えば、
D-28だったりJ-45のようなモデルと同じになるかもですが…
 
実際は、Solo Seriesと銘打ってあるだけあって
その分野に特化した作りにやはりなっています。
 
私が先に「興味津々」と書いたのは
そういう意味が含まれています。
 
今回オーナー様が購入時から弦高を上げましたが
ハイポジションにおいても
弾き難いという弦高にはなっておりません。
(個人の感覚差は勿論ありますが)
そういう点もSolo Seriesの傾向なのだろう…。
 
音色も当初の抑え込まれたような音から、
自由に本来の音色を出してくれていると思われます。
弾いて気持ちの良い感じになりました。
ということで中古で入手されたギターというモノは
前のオーナー様の好みに偏らせてある事も多々なので
弾き込む前にリペアショップに相談すると
よりそのギターを楽しめるかもしれません。
少々営業トークを挟んでみましたニコニコ
 
今回のオーナー様はJ-45等の大きいボディも所有してますし、
その中で面白い選択をされましたね…
なんて勝手に思ったり
 
私が今回このギターを話題に投稿しようと考えたのは
楽器を購入する際のヒントに繋がれば…と思ったから。
同じ鉄弦アコギにしても特徴はある。
楽器からして向き不向きもある
自分のやりたい事、探りたい音があるなら
そのギターの特徴を気にすると良いかもです。
 
勿論、ギターテクニシャンなる方は
そのギターの特徴を感じ取り、
それを演奏に生かしてしまうので
どんなギターでも良い感じで鳴らせてしまう…
という話はちょっと違う世界ということで
今回の投稿は理解願います。
 
この投稿をした後、
町で行ってくれている健康診断に行って来ます。
 
正直言えば、
ここ暫くは体調不良が続き辛かったですね。
基本は指、手の不調でしたが
それにプラスしてあれやこれや…。
先日は感染症の後遺症でも苦しみました。
 
そんなこんなもあり、
今日の健康診断を境に、
自分の健康管理も考え直すタイミングにしよう!と
そんな気持ちでおりますニコニコ
 
と、私の話は終わりまして
こちらのクラシックギター
相談にいらした方のお父様がもともとの所有者。
お父様が若かりし頃?入手し
あまり弾かれることなく自宅にあったそうです。
 
そんなギターを相談者の息子さんが見て
「なら自分が弾くか…」みたいな感じで手に取ったと。
その相談者さんはとても若い方なのですが、
そんな経緯があって
タイトルにあります「半世紀前」ということに。
 
そして、日常の中で手に取り弾いていた最中
気が付くとブリッジが剥がれてしまい…と。
 
話は反れますがこの相談者さんは
他業界ですがとても素晴らしい技術者さん。
気になっていろいろ話込んだら
「こんな人に会ってみたいな」と思っていた人。笑
 
ペグのストリングポストも破損していたようですが
ご自分で修理されてました。
「ブリッジ剥がれは専門の人に」と思ったようです。
正解かと思いますね。
 
 
修理前も修理中も写真を撮ってませんので
いきなり終わってますが
ブリッジの圧着面をメンテナンスして
圧着しました。
 
半世紀前のという経緯から
ブリッジが嫌な変形していたら
ブリッジ作り替えだな…なんて思ってましたが
そのような事も無く良かったですね。
 
先にも話した通り、技術者さんなので
お預かり時、
「欠品していたサドルも何とかするから不要」と言われたのですが
「圧着後に確認もしないとなので何かしら用意しときます」
みたいに話ていましたが
結局、このギターの音色を聞いてみたいという気持ちに駆られ
ボーンで作成して、弦高も適当ではなく理想的に…
 
そんなこんなでリペアは終わり
また何処かでつま弾かれているかと思います。
 
健康診断に行かないといけない時間になって来たので
終わります。

ギターを弾くと、

弦は振動する

それによりボディも振動する

ネックも振動する

取り付けられているパーツも振動しようとする

 

と書いてみますと

「えっ、そうなの?」と

思う人は少ないかと思います。

 

そして最後の一文の「しようとする」が

今回の投稿の主になっております。

 

「しようとする」と書きました理由は、

気持ちとしては「振動して欲しくない」が

含まれています。

 

振動してしてしまうと

期待しない異音が生じてしまう事があるから…。

 

今回はパーツ動いちゃう動画を3つ程用意してみました。

よろしかったら

動画を見て下さい。

 

 

 

 

 

 

と動画を張り付けてみましたが、

更新したら動くのでしょうか?

 

ちゃんと動画が閲覧出来たとして

話を進めますニコニコ

 

動画の様に、ギターパーツが揺れてしまうと

演奏中に

「シャシャシャ」や「シャララ」「シャラーン」や…

「ブーン」や「ガラガラガラ」や「カラカラカラ」等

聞こえて来てしまう事があります。

 

という話です。

解決方法までここに記した方が良いかもしれませんが

多種多用というまさにソレでして…

 

この投稿、どうやって締めくくりましょうガーン

 

では。