少し安く♪カスタマイズ? | 続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

ヤフーブログ閉鎖難民になり引っ越してきました。
釣りしてラーメンを食べるブログです!(笑)

 休みの度に強風で釣りに行けないので釣行記事はちょっとお休みしまして、今回は釣具の記事です。

 最近はリールなどのタックル(釣具)を後から色んなパーツを買って交換するいわゆる「リールのカスタマイズ」をする人が増えてますが、私のような実釣主義の古いアングラーではこと魚を獲ると言う点では、さほど必要性も感じませんのでほとんどやった事がありませんでした。

 まぁ、確かに見た目はカッコ良くなりますし、当然ノーマルよりも操作性もアップしますし、出来る事なら私も所持してる全てのリールをカスタマイズしたいのが本音なのですが、(苦笑)あのカスタマイズパーツって結構¥高額なんですよねー。(汗)
 大体はスプールやハンドルを交換するのがほとんどなんですが、1個10,000円前後だとか、ハンドルノブ1個だけでも¥5,000円前後したり、ちょっと私的には交換を躊躇してしまいます。

 しかし今回はさすがに交換の必要性を感じたので交換してみました。

交換したのは私が主に東京湾のベイジギングで使用してるシマノのスピードマスター201
これはバスフィッシングのバズベイトなどに使用する時にも良いリールなんですが、
私は他にバス用のベイトリールは数台所有しておりこのスピードマスターはベイジギングにしか使用しないので
ノーマルハンドルでは水深100m前後の太刀魚のジギング時に非常にかったるく、
ジギングに適したハンドル&ノブが以前から欲しかったのです。 
もちろん専用のパーツは『夢屋』からでてましたが、値段が約¥10,000円近くて馬鹿らしい。
ハンドルだけで¥10,000円も出すくらいなら中古でリールをもう1個買ったほうがマシ。(笑)
 そこで同じシマノから出てる「ベイゲームのハンドルはつかないものか?」と考えたのですがメーカーに問い合わせたところ、何かが違うのか「互換性はありません」との事でした。

「やはり高額な夢屋パーツにするしかないのか・・・?」と思いましたが、さらに調べて、メーカーに問い合わせすると、ベイゲームのハンドルに互換性はありませんが、

同じシマノのクラドの301Jのハンドルが合うかも?との事でした!



これはイケる!?

見た目も夢屋のハンドルとほぼ同じで値段もやや安い¥6,300円!!


で、早速、某釣具店Cの友人Sさんにメールして取り寄せてもらい、取り付けました!
イメージ 1
(おおっ!コレは見た目はほとんど夢屋チューンじゃん!?w)
ハンドルを回した感じも悪くない。これなら水深100m以上の深場でも楽チン?だぁ~♪

夏の太刀魚も本格化してきたので早速使いに行かないと・・・。(^^ゞ