次の3つの文を見てください。下線部の役割はすべて同じです。
She has the ability to understand complex ideas.
He had difficulty finding the place.
He faced the risk of losing his job.
質問1)
学校文法では 1) の to understand を「不定詞の形容詞的用法」と説明しますが、では 2) の finding や 3) の of losing はどう説明するのでしょうか?
答え:1〜3はいずれも名詞の補語 (complement of the noun) です。
質問2)
次のように書き換えることは可能でしょうか?
✖ She has the ability understanding complex ideas.
✖ He had difficulty to find the place.
✖ He faced the risk to lose his job.
答え:書き換えは不可 です。
なぜ書き換えられないのでしょうか?
それは、名詞ごとにどの形式のcomplementを取るかが決まっているからです。
ability → complementは to-infinitive
difficulty → complementは -ing
risk → complementは of + -ing
このように、各名詞には対応する「complementのパターン」があります。だから「全部 to do に統一できる」と考えてはいけません。
(ポイント)
1)不定詞が形容詞になることはない
2)どの名詞がどの形式のcomplementを取るか が決まっている
(ability には to-infinitive、difficulty には -ing、risk には of + -ing)