正しい英文法の勉強法 | アメリカのトップ大学進学とCGEL

アメリカのトップ大学進学とCGEL

生成AIと量子コンピューターの時代に99%の日本の大学は対応できない。そんな日本の大学に進学しても時間を浪費するだけだ!CGELを習得してアメリカのトップ大学に進学せよ!

一般的な英文法参考書、学校の教科書を使って英語の勉強をしても本当の英語力はつくはずがない。英語学習の目的を決めもしないでダラダラやってもダメなのだ。

 

She opened the curtain to see the world blanketed in snow.という文章のto seeの意味は、purpose(目的)なのかresult(結果)なのか、どちらなのだろうか?文法の本には、これはresultだと書いてあった。

 

カーテンを開けたらあたり一面雪だった・・・・まるで川端 康成の雪国だ。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった」

 

ところが、アメリカ人は文学作品にはto-infinitiveを使いたがらないようだ。THE TRAIN came out of the long tunnel into the snow country. The earth lay white under the night sky. The train pulled up at a signal stop.(Translated by Edward G. Seidensticker)アメリカ人読者がpurpose(目的)なのかresult(結果)なのか迷うことを畏れて避けたのかもしれない。

 

なぜThe train came out of the long tunnel at the boader to run into the world blanketed in snow.にしなかったのだろうか?あるいはLooking out of the window of the train having passed through the tunnel at the border,  he saw the world blanketed in snow.なんか、どうだろうか?このように文学作品を教材にすると、余計なことに首をつっこむ結果となる。

 

https://ora.ox.ac.uk/objects/uuid:acba134d-c3b0-4acb-ab80-13de3eb2daa9/files/m9530c29a37459d2ddcb28a90f50b8e9e

 

 

一方、下記の英文のto formを「〜するために:purpose」の意味だと思う者はいないだろう。

 

Hydrogen combines with oxygen to form H2O in which 16g of oxygen combine with 2g of hydrogen.  Hydrogen also combines with carbon to form CH4 in which 2g of hydrogen combine with 6g of carbon.

 

かくかくしかじか、私は英文法を学習する最善の方法は「サイエンス」の英文を教材にすることだと考える。