フィリピンで年中流行っている病は何か、と聞かれたら真っ先に思いつくのが”マイコプラズマ”です。子どもたちが過去何度もかかり、何度も痛い目にあい、今回”大人がマイコプラズマにかかると重症化して大変だよ”との都市伝説を身を以て確認し大変だったので、マイコプラズマについてメモしようと思ったのですが、
その前に、フィリピン都市部(マカティ、BGC、ロックウェル等)でかかりやすい病気ランキング。フィリピン在住の皆様ならあるあるネタばかりかと存じます。注意して元気に過ごせますように!
★フィリピンでかかりやすい病気ランキング
フィリピンに駐在していて、かかる可能性の高い病気ランキング。自分と周りの友人&日本人会クリニックの雰囲気で判断、明確な根拠なし。また私個人には全く医療の知識はなく、フィリピンで子育てをしていて蓄積された(せざるを得なかった)完全なる自分メモになります。こんな病気も流行りやすいから気をつけたほうが良い、などの情報がございましたら是非ご教示いただけますと幸いです!
第1位:マイコプラズマ
第2位:原因不明の咳が続く、原因不明のだるさが続く
第3位:インフルエンザ
第4位:アメーバ胃腸炎、アメーバ赤痢
第5位:デング熱
■第1位:マイコプラズマ(Mycoplasma)
●基本情報
風邪に似た症状から始まるマイコプラズマ。悪化するとマイコプラズマ肺炎となり入院が必要となる。年がら年中流行っているマイコプラズマ。特に幼稚園や学校などで流行り始めると一人、一人と順に倒れていき、まるでドミノのよう。感染力が強く家族(特に兄弟、大人も油断すると危ない)にもうつりやすいのが特徴。
●症状
激しい咳やちょっとした咳が止まらない、など”咳=マイコプラズマを疑う”のがフィリピン駐在ママの常識である一方、今期流行っているマイコプラズマのように一切咳が出ず、”高熱+お腹がゆるい”といったインフルエンザのような症状のマイコプラズマの種類もある様子。治すには血液検査が早いと感じる。
●対処
血液検査にてマイコプラズマであることを確認。抗生物質を飲むと比較的早く治る場合が多い。咳がひどい場合にはネブライザーを自宅で使用。なお、マイコプラズマは数種類あり、日本の血液検査では”どの種類のマイコプラズマか?”まで判定できるのに対し、フィリピンでは”マイコプラズマか否か?”までの判定しかできないため、その時期に流行っている型の薬を順に試す、という形にならざるを得ない。
●あるあるやりとり会話例
”マイコになっちゃった。”
”またかー。こりゃうちもくるなー。”
”登園許可証取りに行かなくちゃ”
解説:マイコプラズマは免疫ができないため(とはいえ2ヶ月くらいは大丈夫)、何度も何度もかかる場合が多い。”マイコ”という短縮名で通じる。友人の子がかかったら、うちもかかると思ったほうがいい。マイコプラズマになると完治し、登園許可証をお医者様から出していただくまでは自宅療養。
●過去参考記事
■第2位:原因不明の咳が続く、原因不明のだるさが続く
●基本情報
風邪に似た症状でだるさが続いていたり、ちょっとした咳が続いていたりで病院を訪れマイコプラズマやインフルエンザ含む各種血液検査をするものの、すべて陰性でこれといった原因がわからないまま不調だけが続く。症状は軽めだが厄介なパターン。
●症状と対処
原因不明の咳が続いている場合は”空気”が原因のことが多く、コンドの立地(排気ガスを撒き散らすジプニーがすぐ横を走っているなど)やお部屋のつくり(アスベストなど)が原因の場合には引っ越して驚くほど治ったという方も多い様子。”気候”が原因の場合には、治すのがやや難しい。原因不明のだるさについては雨季であったり曇りがちな日が続いていて頭痛がひどい場合にはいわゆるお天気病の場合も多い。お天気が原因であればバファリンなどを飲むと治ることも。
●あるあるやりとり会話例
”なんか最近変な咳が止まらないんだよねー。”
”マイコじゃない?”
”陰性だったのー。”
”原因がわからないとそれはそれで辛いよね、、”
解説:”咳が止まらない=マイコ!?”の方程式の後、陰性だったと言われると、”理原因不明の咳”あるある、と思いつつも対処に困る。毎回咳が出たタイミングで、時間、場所(詳しく、家ならどの部屋かなど)、何をしていた時、をこまめにメモし、データがある程度溜まった段階で、そのデータを持参しお医者様に指示を仰げると大変効率的。
●過去参考記事
■第3位:インフルエンザ
●基本情報
日本のように冬流行る、といった明確な流行りシーズンはないが、統計(?)的に年末年始一時帰国していた日本人駐在員がうっかり日本からインフルエンザを持ち帰るので1月後半から2月に流行りがち。流行ると薬局からタミフルが消える。
●症状
その年によって症状は異なるものの高熱、悪寒、倦怠感などが主な症状。インフルエンザなどで体力が落ちている時、もしくは直後にマイコプラズマにもかかる、ダブルポジティブアタック(両方陽性反応)をくらうことがあるので十分注意したい。
●対処
血液検査にてインフルエンザであることを確認。抗生物質にて治療。なお、発熱後24時間経過しないと血液検査をしても結果がきちんと出ないため、せっかくのご足労がご無駄になる可能性あり。高熱時病院を訪れるのは(特にフィリピンだと待つので)かなり辛いので、インフルを疑うのであれば発熱後24時間経過してから病院に行くほうが確か。なお、血液検査の結果がすぐ出るのは日本人会クリニックのみ。(数年前セントルークスなどは血液検査をしても数日後にならないと確か結果が出なかったと記憶しているのですが、最近違っていたらご教示ください)
●あるあるやりとり会話例
”あれ?最近見なかったね!?”
”実はインフルになっちゃってたの。”
”あー、この時期あるよねー(涙)”
解説:フィリピンで友人を”最近見なかった”あるいは”急にラインの返信が途絶えた”場合、一時帰国しているか旅行に行っているか(その場合は基本事前に言われる)、病で倒れている。インフルエンザはマイコプラズマに比べると、ややシーズン性がある。(とはいえ一年のうちいつかかってもおかしくはない)マイコプラズマに比べると潜伏期間が短い印象なので、ドミノだおしにはややなりにくい印象。
■第4位:アメーバ胃腸炎、アメーバ赤痢
●基本情報
急な下痢、嘔吐。違和感のあるお腹。そんな時に疑われるのが胃腸炎、アメーバ性胃腸炎、アメーバ赤痢。
●症状
急な下痢、嘔吐。胃腸炎、アメーバ性胃腸炎、アメーバ赤痢のいずれかはある程度症状の激しさで予想できるもののやはり病院で便検査が必須。
●対処
便検査のち抗生物質などの薬にて対処。ただの胃腸炎の場合には自宅療養で治ることもあるが、アメーバ赤痢の場合には薬がないと絶対に治らないので注意が必要。
●あるあるやりとり会話例
”あれ?最近見なかったね?。”
”・・・実は、、アメーバになっちゃってた。。”
”まじで!?どこでかわかる?食べた何が怪しい?”
解説:アメーバを告白するのは少し恥ずかしいのである程度仲が良くないとちょっと体調不良とごまかす場合もあり。アメーバにかかるかはかなり運によるところが大きく、きちんとしたレストランで食事をしていても(刺身や野菜など食べたりすると尚更)かかるときはかかる。気にしていると生活できなくなるので駐在が長くなると”食べない”から”かかかった時は薬を飲む”という方向にシフトチェンジ。それでも、友人がかかった場合にはどの店の何を食べたのか?という情報は確認。(レストランが原因ではない場合ももちろんあります!!)
●過去参考記事
【病気と対処】お腹系①
【病気と対処】お腹系②
【病気と対処】お腹系③
【病気と対処】お腹系④
■第5位:デング熱
●基本情報
デングウイルスによる感染症でネッタイシマカやヒトスジシマカによって感染。日本でも感染者が出たことで有名になったデング熱はフィリピンではかかる可能性のある病気の一つ。
●症状
高熱に達することで知られる一過性の熱性疾患。発熱・頭痛・筋肉痛・関節痛、はしかの症状に似た特徴的な皮膚発疹など。
●対処
血液検査にてデング熱であることを確認し薬で対処。(我が家、有難いことにまだ経験なくイマイチ対処不明。)
●あるあるやりとり会話例
”○○でデング出たらしいよ?”
”えっ!こわいー!蚊対策気をつけよう!!”
解説:デング熱はフィリピンでは日本よりかかりやすい病気ではあるものの、友人がかかったとしたら少し驚くと思います。デングの感染者が出るとそのエリア名(やコンド名)が噂などですぐに広まり、日頃蚊対策がおろそか(赴任直後が一番ガードが固く徐々に油断モード)になっているママたちが慌てて蚊対策に本気を出す。
いかがでしょう?フィリピン駐在の皆様の心の中のランキングとだいたい同じでしたでしょうか?健康第一!
【本日のオススメ】
★うさぎ雛人形
こんな病気対処記事書いてる間にバレンタインデーが終わってしまいましたね!皆様素敵な(子どもたちが散らかしたチョコで)甘い日を過ごされたことと思います!次のイベントは、桃の節句!ママをしていると行事の多さに驚かされますが、異国にいるからこそ和の心を大切にしたいと思うのもまた然り。ところで我が家、お雛様持ってきていないのですが、こちらを発見して大変迷っております。異国暮らしのお雛様にちょうどいいサイズ!!そしてとっても可愛い!
Thank you for reading, have a nice day!
Lala, xoxo
-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
♥ ♡ その他記事は こちらからどうぞ ♡ ♥
もくじ
- ● 目次 ~ アイデア / Idea ~
-
● 目次 ~ フィリピンネタ / That's Philippines! ~
● 目次 ~ 英語記事 / For International ~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■