やっと開幕にこぎつけた感のオリンピック

直前までバタバタづくめでどうなるのかと思っていましたが・・・

いざ、開幕となると選手たちが活躍する姿に開幕できてよかったなーと。

 

コロナ下で無観客での開催となってしまいましたが、

この時のために日々のトレーニングを続けたアスリートにとって

最高の舞台であってほしいと思います。

 

それにしても、オリンピックには魔物がすむと言われるようですが、

期待された選手の思いもよらぬ敗退には言葉をなくします。

本人はさぞかし落胆していることでしょう。

 

期待通りの活躍で感動を与えてくれる選手もいます。

期待されるということは対戦相手からもマークされているということ。

そこをしのいで勝つということに感動が大きいです。

 

やはり、オリンピックにはドラマがあります。

まだ始まったばかりですが日本選手の活躍が楽しみです。


東京オリンピック2020がなんとか開催にこぎつけました。世界的な感染症拡大で開催が1年延期され、今年の開催も危ぶまれていました。
さらには、運営側の問題も次々に噴出し直前までゴタゴタしてました。

開会式の模様をテレビで参加選手の嬉々とした顔を見ているとやはりスポーツの祭典であるなぁーと思います。人生をかけて取り組んできたアスリートの人たちにとっての晴れの舞台だなと。

そして、そのアスリートの人たちの活躍やパフォーマンスの凄さに感動させられ、元気をもらうことになります。

コロナ禍でオリンピックどころではない、といった空気であることも事実です。
一方で国としての取り組みである側面も大きいです。

やはり、組織、団体をまとめ上げていくトップの責任は大きいなぁーと。



直前の解任騒動。
開会式演出担当の小林氏がその昔にお笑いコンビとして活動していたときに、ホロコーストを揶揄するセリフをコントに使っていたことが原因。

どうもガタガタしています。
女性蔑視でアウトとなった佐々木氏
いじめ問題でアウトの小山田氏
教員に腐った牛乳を飲ませたのぶみ氏と。

そもそもは、佐々木氏が気心の知れた仲間をと
集めた人たちだったとか。
結局は、類は友を呼ぶということなのか!とも

それにしても、公の仕事に関わる人たちには
特に身ぎれいであることが必須なんだな、と
考えさせられます。

昔であれば分からなかったようなことが
インターネットの普及で簡単に検索できてしまいますから怖いです。

また、改めて感じることは、日本人の感覚がまだまだ世界基準から隔たりがあるのかなぁーということ。

言葉(頭)では差別はダメ、平等などとは言うものの肌感覚としては身についていない。

前の東京オリンピックは戦後復興の証。
物質的な面から世界へでしたが、
今回はどうやら、精神的な面で世界基準へ、
ということかもしれません。





昨日、近畿地方の梅雨明けが伝えられました。
今日も朝から天気が良く気持ちがいいですが、
暑さもうなぎのぼりに⤴︎

今日は兵庫県知事の選挙投票日
朝イチでしっかりと務めを果たしてきました。

初めて出口調査を受けましたね。
出入口付近に男性が立っていたのは気付いていましたが、NHKの調査員でした。

IPADで12問ほどの質問に回答するものでしたが、
ちょっと出口調査としては質問が多い気がしました。

まあ、あのタイミングでのQAであれば、
3問程度でいいかと。

仕事でもアンケート調査を実施することがあります。対象者にもよりますが、不特定多数の場合は、調査ポイントは絞って数を確保することが大事だなと、改めて感じました。



昨日、コロナウイルスワクチンの2回目の接種を受けて一安心していたら・・・



今日は朝から身体が熱っぽくて
風邪の前兆のような症状が・・・

大体、自分の場合は熱が腰にくる感じで
腰が痛くなります

検温しても平熱なんだけど
手も熱く感じます

ダメだーー集中力がなくなる(笑)
体の中でウイルス戦争が勃発してるのか!

人から色々聞いてはいましたが、
これかぁーって感じですね