先日は名古屋でのザ・ヒーナキャットとのツーマンライブ、

そして翌日曜日は厚木で久々にD_Driveとの共演、

とっても楽しい時間でしたありがとう!!








ヒーナもD_Driveも去年の「月夜の演奏旅客団」というスリーマン以来の共演!

一年あっという間すぎです。びっくりです。

でもでも久々に再会した彼らは「相変わらずカッコイイ」ではなく、「益々カッコイイ」。



そんな中、私達も思い切り楽しんで参りました!


名古屋でのヒーナとのツーマンは「アカシア」など最近の曲を中心に攻めながら、

ひーちゃんをゲストに招き、イグの「くちびる」とヒーナの「あの日カラ」を演奏。

ヒーナの希望で選ばれた「くちびる」は、黒猫ひーちゃん節が全開で素敵!

私はコーラス担当だったので、ジョウの歌にハモる時と、ひーちゃんにハモる時では、

自分の声の聴こえ方も全然違うなと、そんな発見もあったり。



「あの日カラ」は「もうやめてよ~」の歌詞が耳に残る名曲。

アレンジ大幅変更などせずシンプルに最後まで行くのかと思いきや、

後半は突然のジョウ劇場が始まりカオスに終わるという妙なアレンジに。

ひーちゃん、嫌だったら嫌って言っていいよ…うちのジョウがすみません。笑






そんなコラボレーションを挟みつつ、ライブの後半は所狭しとステージを駆け回り掻き鳴らし…

久々にギターの弦も切っちゃったりしつつ、とてもとても楽しくあっという間のライブでした。

名古屋のイグファミリーと遠征ファミリーの雄たけびと暴れっぷりが凄いのは勿論、(すき♡)

キャットクルーがフロアにいるって、そうそうこんなに楽しいんだよね!って思い出しちゃった。

1年も会わないなんて事が無いよう、ヒーナとの対バン予定、組みたいのでその時もよろしくね!






さてそして!翌日に備えたっぷり休んだ私達が向かったのは厚木!

都内以外で最近一番出演しているライブハウスって、確実に厚木Thunder Snakeだと思うんだ。

ステージが高く、みんなの事も後ろまでよーく見える箱でもあります。

そんなサンスネにてD_Driveのイベントにお呼ばれしました!





イグに似たバンドが全くいないため、どんなイベントに出演しても少々異色な私達ですが(それはそれでとても楽しい)、

この日みたいにガチ音楽ファンが沢山見に来るイベントだと、色眼鏡をかけず真剣に聞いてくれて嬉しい!

ちょっとばかりシャイニングボーイ(シャイな男性)が多いようにも見えたこの日、

その懐に音を飛ばして心を開いてもらう、その瞬間がたまらなく楽しいんだ。

久々にフロアでみんなと交流も出来たので、次会った時は「まばゆい笑顔の男性」って意味でのシャイニングボーイなあなたでよろしく!

ステージ上からseijiさんがライブのオファーを下さったので、来年も時間をあけず彼らとご一緒したいぞ!






なんだか今日はたっぷり書いてしまいました。

時代は文章より画像、画像より映像で、ブログというものも以前より見る人が少ないとききますが、

回数が少なくとも、こうやってどさっと、私の気持ちを届ける場所として、

ブログって欠かすことのできないものだなって思います。

最近もよく「インスタやってないの?!」「TicTocやらないの?」って聞かれるけど、今はいいや。笑



近々、私が音楽を始めるより前から追い続けてきたものと対面できそうです。

私はどんなことを思うだろう。その先、音楽の表現が変わっていくだろうか。いや、きっと変わる。

きっと、きっと大きい変化。

自分の心の扉をもう一つ開放するために、意を決して。
巷に溢れるハロウィンソング。

沢山好きな曲があるから、選ぶだけでも楽しく時間をかけてしまった。



ということで先日のハロウィンワンマンでの会場BGMのご紹介です。

The Golden Age Of Grotesque / Marilyn Manson
蝋人形の館 / 聖飢魔II
PUMPKINS UNITED / HELLOWEEN
HALLOWEEN / AQUA
HALLOWEEN PARTY / HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA
This Is Halloween / Marilyn Manson

徐々にハロウィン色の強くなるBGMにしてみました。

と思ったら私たちが登場する直前の曲が「蝋人形の館」で、

閣下の語りが終わるのを待ってから登場した、というのはここだけのヒ・ミ・ツ。



exist†traceにはハロウィンソングはないけれど、

ホラーな曲、ダークな曲なら色々あるね。

モンスターがやってきそうなこんな夜、みんなはどの曲を思い浮かべるのかな。
ご無沙汰してしまってました。

そして、先日の新宿のライブ後、ほっとしたのか風邪をひいてしまい。

ようやく完全復活したので遅ればせながらブログの更新です!






まずは10/19、下北沢MOSAiCでのハロウィンワンマン、ありがとう!

「仮初のロマンス」とサブタイトルにあった通り、

仮初の甘い時間はいかがでしたか?



私たちは不思議の国のアリスをモチーフに仮装をし、

この日だけのワンダーランドへとみんなを誘いました。

ジョウ扮するマッドハッターの夢見た「永遠の国」は存在しなかったけれど、

そんな夢の先にたどり着いたリアルな現実は、厳しくも熱く、生きてるって実感を蘇らせてくれるのです。

(「現実ゾーン」のセットリストは鬼畜すぎたけど)

私はそんな現実を、みんなと共に生きたい!

生き抜きたい。

ライブという最高の場所を、全員にとってのアジトのような、

安全で安心できて、パワーチャージできて闘志も燃え上がる、

そんな場所にもっともっとしていきたいぞ。






そしてワンマン直後だけど周年祭と聞いて駆けつけました、10/24新宿ANTIKNOCKありがとう!そしておめでとうございます!

全く個性の違う「黒」を纏った4バンドの激闘。

ANTIKNOCKでやるからこその泥臭さ、人間らしさがなぜかとても心踊る、そんな一夜でした。



今や音楽や表現方法のジャンルはどんどん垣根が消えていって、

同時にファン同士も混ざり合って、新しい文化も生まれて、とても面白くなっているよね。

私たちのライブ、特にワンマンは益々多ジャンルな人達が集まっていて、でも決してぶつかり合わず、受け入れたり、マイウェイに楽しんでる。

私はそんなみんなのことをとても誇りに思っているんだ。

子供の頃人種の違いで嫌な思いをした。だからこそ人と違うことも受け止められる大人になりたかった。

こうやって私たちをキッカケに集まったみんなが、自然と同じようにおおらかな気持ちでいてくれることがとても嬉しいし、

みんなみたいな人の輪がもっともっと増えていくといいな。

ラブアンドピースだ。真剣に。






最後に、更新が遅くなったお詫びと言ってはあれですが、アリスな私とそれぞれのパチリを。



危険な香りのマッドハッタージョウ。



尻尾が実は超絶カワイイ白うさぎ乙魅サマ。



ひれ伏したくなるクイーンオブハート猶人。



いたずら者のチェシャ猫Mally。








イグイヤー2019年も佳境に入り、来年はオリンピックイヤーな2020年。

日本のロックも益々聴いてもらいたいものです!

ということでどっさりとたっぷりお聴かせできる機会を作ったので、約束の日1/9、そして私たちの園へと遊びにおいでね。