サンコウチヨウ♀の水浴び | 今日もまっ晴れ!野生動物写真アルバム

今日もまっ晴れ!野生動物写真アルバム

流行りのSNSを頼りに珍鳥を追うのではなく、一人で探鳥を楽しみながら撮った野生動物写真アルバムです。情報など一切ありませんので御理解のうえ御覧戴ければ幸いです。

 

 サンコウチョウの水浴びポイントは個体によってそれぞれ違うようで、今回オス2羽・メス2羽のそれぞれの水浴びポイントを確認できました。また水浴びに飛来する時刻は嘗ての国鉄の列車ダイヤのように正確なのには驚きました。

 

 下のメスのサンコウチョウは既報のように私が待っている左手にある梢に連日15時10分前後にやって来て、視線の少し下をスッと横切って写真の梢に止まります。

 飛来する6~7分前に、後方の山林からヒィ、フイ、ホイホイホイとサンコウチョウ特有の声が聞こえ出して、そのうち近くでジュ、ジュィと地鳴きの声がし出すとスッと目の前を横切ってこの梢にやって来ます。 初日は近くに止まって私を見ていましたが、あれは警戒行動だったようですね。すみませんm(_ _)m 想像力が不足していたようです。

 

 サンコウチョウの飛来を待っている間にもいろいろな野鳥が目の前に飛来して楽しませてくれました。

これはオオルリのメスでしょうか?

 

初めは動いたら飛んで行ってしまうと見ているだけでしたが

水浴びを始めたら少々動いても大丈夫なようで、目の前で水浴びを5回も6回もしてくれます。

 

持っているのは200-500mmを付けたD500なのでワイド側にしても300mmの画角です。

飛び込むのは杉の幹の向こう側

飛び出しを追うのがイッパイいっぱいです。

 

水をはらってます。

たいていは杉の裏側で

もう少し見える処に飛び込んでくれないかな?

と思っていたら手前に飛び込んでくれて

近過ぎて・・・撮れませんでした(^^ゞ

 


水面を覗き込んで

何度も飛び込んでくれたので

もう少しSSを上げれば良かったと後悔です。

 

そして上方の梢に止まって

ひと通り羽繕いを済ませると

林の中へと帰って行きました。

 

 ちなみに前回のオスが水浴びに来るのが15時30分すぎで、右手の水路に水浴びに来るメスのサンコウチョウは少し早くて14時40分ごろ。そして前回にオスが水浴びしていた沢の更に奥で、また別のオスが15時ジャストくらいに水浴びをしていました。 写真の出来は置いといて、そんな所なのに一人でノンビリとできる本当に楽しい所ですね。

 

最後まで御覧戴いて ありがとうございました。