ICFジャパン コーチング・カンファレンス in Japan 2017 | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

コーチまさえです。

 

土曜日に国際コーチ連盟日本支部主催の

「ICFジャパン コーチング・カンファレンス in Japan 2017」

が行われました。

 

第3回目となる今回の主題は

「コーチのプレゼンスを高める」

でした。

 

 

3名のゲストスピーカーを招いて

コーチのプレゼンスについて考える時間を過しました。

 

ゲストスピーカーは

ビジネスコーチングの立場から東田一人氏、

コーチング育成の立場から関京子氏、

業界全体の立場から本間正人氏。

 

それぞれの立場からコーチングプレゼンスについて

お話を伺いました。

 

 


やはり立場が違うと

それぞれの方のプレゼンスは違いますね。

 

東田さんはエグゼクティブと関わっている

堂々としたプレゼンス。

 

関さんはコーチを育てている

温かみのあるプレゼンス。

 

本間さんは

広いコーチング知識、経験、歴史を感じる

プレゼンス。

 

 

今回スタッフとして3名のお世話(アシスト)を

させていただきそう感じました。

 

そして共通して感じたプレゼンスは

コーチ・教育者としての自信と包容力。

一緒にいるだけで、元気とやる気がでてくるような

パワー!です。

 

その後、パネルディスカッションと、

ワールドカフェ風のICFジャパンオリジナルのワークを行い、

参加者の皆さまと時間を過しました。

盛り上がりました~

 

 

 

カンファレンスを通して私が思ったのは、

プレゼンスというのは語るものではなく、感じるもの。

そしてプレゼンスを作るのは、

日々の自らの姿勢や行動です。

 

 

実は、その後カンファレンスについて

アメリカ会社の部長さんと話をしていたのですが、

その方は会社全員の社員の名前、

それも掃除の人や郵便物を運ぶ人まで覚えて

声をかけるそうです。

 

何千人といる会社ですよ。

「組織図を見ればわかるから。」と。

 

 

お店に入ったらキャッシャーでニコッと一言、

エレベーターでも声かけをし、

子どもにも“Hi!”と声をかけるそう。

 

それは人に良い印象を与えるからではなく、

人から気持ちよいリスポンスをもらえるので、

自分がいい気分で過せるようになるからとのこと。

 

でも、それは結果としてもっとよいことになっており、

その心がけが実際、会社の全員が彼を好意的に思っているのと

会社からの評価も上がっているのです。

 

 

      

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
     型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
     専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

実は私の洗面化粧台の棚のドアのウラに

貼っている紙にこういう言葉が書いてあります。

「神様があなたに奇跡を与えたい人ですか?」

 

毎日見て自分の言動に気をつけよう。

そう思って貼ったのですが、

忙しいとか眠いとか

自分に言い訳を作ってちゃんと読まず、

考えることを怠けていました。

 

読むのなんてほんの1分、そのくらいやらなきゃね。

 

ムリする必要なないと思います。だけど、

できることからコツコツと。ね。

 

コーチング・カンファレンスは

自分のプレゼンスを見直すよい機会となりました。

 

 

今回のカンファレンスは、

ICFジャパンのスタッフとして働けて、

本当にありがたいということを実感しました。

ゴールを目指してみんなで協力する

楽しい時間を過させていただきました。

 

「コーチとしてのプレゼンスを高める」は

とても大切なこと。

そして、

「人としてのプレゼンスを高める」ことも

意識して毎日を過していきたいと思います。

 

 

Happy Coaching晴れ

 

今日もすてきな日でありますようにラブラブ