祭日なんで、店もレストランもほとんど閉まってました。ランチ…結局食べれなかったです…
何もイベントなしです…
どうしようかな…ちょっと昨日のレースの話をしましょう…
昨日のレースの標高差です…途中3キロばかり下り坂になります。これを見た限り、いかにも自己新できそうな感じがしますよね。でも、ここに落とし穴があるんです。自己新可能なコースであると同時に自己新が難しいコースでもあるんですね…確かに下り坂は有利なんですが、後半戦のフラットなコース…まだ10キロほどあります。下り坂のペースのままフラットなコースに入ると、自分のペースが速いまま錯覚する可能性が高く、フラットの早い時期にペース上げ過ぎで失速してしまうんです。今回、そんなランナーを大勢見ました…ということは、それだけ多くのランナーをフラットのところで抜いたことになります。こういうコースの場合、フラットのコースに入ったところでペースを立て直せるかどうかがレースの行方を左右します。こういうことって、トレーニングでもわかるかもしれませんが、トレーニングの場合、信号があり、トイレ休憩があり、なかなかノンストップで走り切るということはできないでしょう…ということはレースでしかこういう駆け引きを身体で覚えられないと思います。これが私が毎月レースに出る理由ですね…気が付いたらハーフマラソンを18回やっていました…1つ1つがとてもいい経験になってます。
今日はそんな感じです…もう寝ます…
おやすみなさい…