ちょっと調べもの… | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

おはようございます…サンフランシスコは木曜朝6時半です…

ちょっとリサーチしてたのとリスボンマラソンに向けてのトレーニングプログラムを組んでいたので、ブログの更新が出来ませんでした…

私は今所属するランクラブからほぼ総スカン食らってます。ランクラブのコーチ達からは完全に無視されてます。もともと水と油ほどトレーニングに対する考え方が違うので、しょうがないかなとも思うんですけどね。

いつも疑問に思っているのが、グループごとのペースです。自分でペースを選べるのですが、例えば、4時間でフルマラソンを完走するペースグループを選ぶ人が多いんですが、実際に4時間で完走したランナー達はどのくらいいるのか…ほぼ皆無です。なぜこんなことが起きるのか…このペースを選ぶランナー達は10キロやハーフマラソンで走れるペースをフルマラソンでも走れるという誤解をしているからです。では、このペースで続けてトレーニングしていれば4時間でいずれ走れるようになるのか…まずほぼ無理です。なぜ言い切れるのか…4時間ペースでただ短い距離を走っているだけで、4時間で走るトレーニングをしてないからです。また、ランナー自身が自分の能力を過信しているのとそのことをアドバイスできるコーチがうちのランクラブには1人もいないんです…

自力をつけるためにはどうしたらいいのか…スローランを続けることですね。現在の自分のフルマラソンペースからさらにマイル毎で2分ほど遅いペースで走れば、大抵、有酸素運動ができる状態になります。速く走ろうとしない分、ランニング時のフォームの乱れも最小限に抑えることができ、怪我もある程度までは事前に防げます。

私はランクラブのトレーニングプランを無視し、独自のトレーニングプランに変えた後、飛躍的にタイムが向上しました。いかにランクラブ自体がランナーのために機能していないのかがこのことでもよくわかると思います。

かと言って、私がいくら言ったところで聞く耳持たない状態ですから、アドバイスを求めてきたランナーだけには私の考えを伝授してます。アドバイスを求めるランナーは1%にも満たしませんけどね。