歩数と心拍数 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

昨日、自分のランニングデータを分析していて、興味深いことがわかりました…11月から2月までのレース時の歩数と心拍数のカウントが同じだったんです。

以前、1分間の歩数は180を目標とするべきと言いましたが、この根拠は距離に関係なく速いランナーは例外なく180歩数で走っているからです。私がハーフのレースを1時間50分ペースで走ったとき、歩数は172…でも、心拍数も172でした…驚くほど数字が同じ…しかも、かなり危険領域ですよね。ハーフだから大丈夫だっただけで、フルではそんな状態で走れるわけありません…

でもトレーニング時は歩数は160~164…遅いですから、心拍数が20以上歩数と比べて低いです。つまり、現段階で歩数をあげると心拍数も上がってしまう状態に陥っているんですね。歩数を増やすためにはやはり心臓を鍛えるしかないというのが、よくわかりました…歩数180だとハーフペースとしては軽々1時間半を切ることが出来ます。これも実験してみました…現段階だとたぶん心拍数が180に達してしまうためムリですが、心拍数と歩数を連動させながらトレーニングしていくしかないですね…ただ、調べたところ目安としては、自分の現在の歩数に5%増し以内に抑えた方がいいみたいです。たぶん、それが身体が受け入れられる限界値なんでしょう。ですので、私の場合、とりあえず170を目標にすることとします。でも、簡単には出来ませんので、とりあえず半年をめどに徐々に170まで引き上げようと思います。もちろん、心拍数との兼ね合いがありますから半年以上かかるかもしれませんけどね…