家だと現在書くのが難しいので、ホント、ブログ書けるときに書かないと…と言うことで、今朝、電車の中で書きました。
私は心拍数を最低でも1日4回計ります。寝起き、午前、午後、そして就寝前…プラストレーニングのときはその前後ですね。微妙な変化でトレーニングして大丈夫か、トレーニング前後に異常がないか、心拍数をベースに確認してます。では、どうやって計るのか…これって意外に簡単です。iPhoneのアプリ使っているんです。
そうすると心拍数を計り始めます。
こうやって結果が出て、いつ計ったかTag出来ます。簡単でしょ?
で、このアプリすごいなぁと思ったのはHeart Rate Monitorと同時に心拍数計って試したところ、なんと何度試しても誤差は1でした。ですので、かなり正確です。
こうやって結果が出て、いつ計ったかTag出来ます。簡単でしょ?
で、このアプリすごいなぁと思ったのはHeart Rate Monitorと同時に心拍数計って試したところ、なんと何度試しても誤差は1でした。ですので、かなり正確です。
試してみたらどうでしょう?別に私はアプリの宣伝でお金もらってませんよ、念のため(笑)。
前に何度か書きましたが、マフェトン理論上、もし心拍数の平均値が5以上高かったら、オーバートレーニングということなので、トレーニングはしません。実際、5までいかなくても4高かったときにトレーニングしたとき、思った以上のスピードは上げられず、すぐ心拍数が上がってしまいました。かなりの数の被験者を使って実験した結果なので、信ぴょう性はあると思います。サンフランシスコマラソンやった次の日は心拍数が5以上高かったので体は大丈夫でもトレーニングしなかったのはこのためです。
今日は大丈夫そうですね。今夜、走れるかな…
と書いたのは今朝…今夜も走ってきましたよ!