ネット通販の成功の秘訣【小さなネット通販で成功する秘訣】 | 通販プロデューサー

通販プロデューサー

売れない商品を売れるヒット商品に変身させる
通信販売に魔法をかける専門家

昨日、何気なくショップチャネルを
見ていました。

 

普通にオタクの領域で買うつもりはなく、
トークやどんな売り方をしているのか?

 

と確認する目的でしたが、

なんと、奇跡の歯のホワイトクリーナー
という商品を説明していたので、
購入しました。

 

簡単手軽に歯の汚れオフ!
本来の歯の白さを目指す 


“奇跡の歯のホワイトクリーナー” 
増量スペシャルセット

 

コーヒーを1日に数杯飲むので
コヒーの黄ばみが取れると
良いですね!

 

 

今回は、週末ということも
あるので、通販会社時代のマネジメントを
経験する時に書いた
メモがあったので共有したいと思います。

 

ネット通販の成功の秘訣

【小さなネット通販で成功する秘訣】
は、全体設計図を作成すること

と書いています!

 

当時の忘備録を共有しますね!

 

ネット通販で問題のあぶりをすることは、
とある通販部門の責任者を務めていた時、
私が抱えていた悩みを整理するために作成したメモです。

 

私だけではなく、小さなネット通販ビジネスを
営む多くの経営者の方が同じ悩みを抱えていることがわかりました。

 

悩みとは、責任者としてネット通販
を営んでいると大なり小なり毎日、
さまざまな問題の事案が発生し、
「本来やるべきこと」がついつい後回しになってしまうこと。

 

さまざまな問題は、部下の人たち、
それに協力業者などからもたらされます。

 

例えば、1人のパートさんが突然、会社を辞めていくとします。


その結果、残ったチームメンバーの間で
仕事の分担を見直さなければなりません。

 

仕事の分担を見直し、一人のメンバーに提案したら、
「嫌だ。私の時給はたったの800円。


そんな仕事は800円の仕事ではない!
面接した時と話が違う!!」などと拒否されます!笑

 

そして、中間管理職は、再調整が必要となります。

 

お客さまからは、受注を担当しているパートさんに
わからない想定外の質問や要求がくるかもしれません。

 

それに対応できないパートさんに対しては、
責任者として迅速に判断し、
指示してあげなければならないでしょう。

 

また、業務を外部に委託する場合も、
委託先の協力会社をしっかりと管理しなければならず、
野放し丸投げという訳にはいきません。

 

さまざまな問題事案は1つ1つどれも大切です。


部下の一人一人をフォローすることも必要になるのです。

 

それに「お客さまからの声」も見逃す訳にはいきません。

 

しかし、そうこうしているうちに
「本来、じっくりと考えてやるべきこと」が後回しになってしまうのです。

 

「じっくりと考えてやるべきこと」とは何か?

それは、ネット通販ビジネス全体の状態を常に理解すること。


・今月は先月と比べてどうだったのか?

・1年前と比べてどうだったのか?
・そして、現在の状況を踏まえ、今後はどうすべきか?

 

数値からのフィードバックになります。

いろいろな角度からネット通販ビジネスを
全体的にプラスの部分的に、しかも、常に理解する
必要があるのです。

 

個々の案件をバラバラに検討するのではなく、
「ネット通販ビジネス全体」の全体設計図としての理解です。

 

本メモの目的は、あなたにネット通販ビジネス全体
の状態を理解するための「基本的なポイント」を
理解してもらうことです。

 

もっと、言うと社員やスタッフに指示する内容になります。

 

さらに、あなたのネット通販ビジネスが抱えている
問題点を明確にして、
「仕事のやり方」を見直す(改革する)ことです。


それをサポートするために、ポイントとなるべきことをお伝えいたします。

 

ネット通販ビジネスが抱える問題点を明確にするためには、
多種多様な方法があります。

 

さまざまなデータを集め、トコトン深く掘り下げることも可能です。


しかし、「あれも!」「これも!」と対象範囲を広げてしまうと、
データ集めに多大な時間を要します。

 

結局、データ集めが目的になり、
本来の「ネット通販ビジネス全体の状態を理解する」
ことから逸脱しかねません。

 

どこから、どのようにアプローチをすれば
ネット通販ビジネスの理解が最短最速できるか
どうかについては、結果的にわからない
方もいることでしょう。

 

本メモでは、「ネット通販ビジネス全体を理解する」
という目的から、「ネット通販の基本」となる
3つの構成要素を理解するポイントを学んでもらいます。

 

3つの「構成要素」とは、


1)顧客の流れ
2)商品アイテムの流れ
3)お金の流れ

 

です。

 

これらの構成要素を理解することで
ネット通販ビジネスの状態が見えてくるはずです。

 

同時に、取り組むべき問題が明確になるのです。

 

ただし、明確になった問題に関し、
取り組む・取り組まないは、全てあなたの会社の経営方針や
行動次第ですが。汗

 

もしかしたら、明確になった問題を深く掘り下げて、
さらに焦点を絞らなければならないかもしれません。

 

その結果、ネット通販ビジネスが抱える
問題がさらに明確になるでしょう。

 

また、言うまでもありませんが、
問題に取り組まなければ、
問題が解決されることはありません。

 

本メモを読んで「理解したつもり!」
になっても、何もしなければ結果は変わりません。

 

繰り返しますが、本メモを通じて
3つの構成要素を理解するポイントを理解してもらいます。

 

1)顧客の流れ
2)商品アイテムの流れ
3)お金の流れ

 

まず、顧客を獲得するためには、
お金を動かす(出費する)必要があるでしょう。

 

そして、顧客が購入してくれることで
商品アイテムが流れます(出荷されます)。

 

また、商品アイテムとの引換えに、
お客さまからお金を回収します(入金されます)。

 

ネット通販の商売では、
このサイクルを自動的にインターネット上で
繰り返しているのです。

 

私たちは、無意識かもしれませんが
日々のネット通販のビジネス活動を通じて
常に「顧客」・「商品アイテム」・「お金」
を動かしているのです。

 

これらの構成要素を常に全体的に、
かつ体系的に理解することが非常に大切です。

本メモを漠然と読んだだけでは何も解決しません。


全ては、理解したことを実行する
「実行力」、そして「スピード」
です。

 

理解したことを実行することにより、
あなたには毎朝5-10分を費やすだけで、
期日までに確定した3つ(顧客、商品アイテム、お金)の
構成要素を理解する。

 

この仕組み作りをしてもらいます。


あなたのビジネス(ネット通販ビジネス)に即したカタチで・・。

さらに、儲けるために全体の設計図の
描き方をお教えします。

 

またに、ネット通販ビジネスを
文字化させ、日々の業務の成果を1つ1つ測定して、
それを定期的に管理する仕組み。


それが『PDCA』
を築く基本なのです。

 

1)通販で成功する秘訣は全体設計図を作成する。

2)学んだことをあなたのネット通販に導入する。

3)導入することで、あなたのビジネスの問題を明確にする。
  (必要であれば、掘り下げて必要なデータを集め原因を探る)

4)問題に取り組み、改善のPDCAをまわす。
   → 集客力がスピードアップする。

 

次回また、忘備録を開示ます! 笑