ちょっと、悪質? | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

インストラクターの養成コースを手掛けて、

20年以上ですが、

最近、ちょっと悪質?な養成コースがこの、

健康業界にあることを知りました。


この状況を知ったのは、

ほんの1年半ほど前でしょうか・・・


そのプログラムに興味を持ち、インストラクターになりたいと、

夢を見て養成コースに申し込む・・・・

インストラクターの世界を知らない方が、その団体の養成コースを

申し込む時に、「こんなものなんだ!」と思い、

入会をするときに「契約書」というものを書かされることを、

なんの疑問も持たずに誓約してしまう。


後にその団体を退会するときに、その契約書が足かせになり、

思うように前に進めなくなり、

困ってしまう!という事態になっている。


このことでの相談を、ここ1年半程で、30件ほどは頂いています。

契約書の内容に「退会する場合、ここで習得した内容及びその同類のプログラムを

行ってはいけない」とあるらしい・・・

しかし、そこで行う養成コースの内容に関しましては、

日本でも複数の団体があり、その団体を退会しても、

他の団体で勉強しなおせば、その強制力はどこで線引きをするのでしょう・・・!


また、そのプログラムは、

複数の団体が行い、一般の方々にも紹介できているように、

その団体の「登録商標」ではない!

だから強制力はあまりありませんが、気持のよいものではありません。


しかし、養成コースに入会するときには、

「契約書」「誓約書」を書かされる場合は、ちょっと誰かに相談した方が

いいかも知れませんね!


インストラクターを目指し、一つのことを習得し、

更に、その上のレベルを目指すときに、

それが違う団体の場合もあります。

その時の足かせにならないような、「契約書、誓約書」かどうかを

見極めましょう!


そして、レベルアップの為にアドバイスをいただける、

団体や、講師がいる養成コースを選択してください。


短期間で習得できるからと言って、

飛びつかず、将来の自分をみて考えて下さいね!


↓ちなみに、KaQiLa~カキラ~の養成は、徹底的に勉強していただきます!

卒業しても、すぐにレッスンが担当できるために!

↓  

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”


ペタしてね