折れない心をつくるシンプルな方法 -4ページ目

折れない心をつくるシンプルな方法

潜在意識を意識化し、本来の自分に気づいたとき、頑張らなくても心から望む人生を自ら創造的に生きることができます!
今日より明日、あなたの毎日がきらきらと輝きますように!
            心理セラピスト/メンタルコーチ 渡邉 千恵

凍えるような寒さの中でも

生きることのあたたかさを

ひとすじの光を

見いだせる日でありますように!

 

出会ってくれたあなたへ

祈りをこめて。

 

 

 

 

---------------------------------------

来年を理想通りに生きるのに
まず必要なのは手放すこと!

---------------------------------------

 

☆ほんの少し知っているだけで

心が楽になることがあります。

『ありのままの自分を大好きになりたいあなたへ』

無料メルマガの登録はこちら

 

-------------------------------------------------------------

 

いよいよ今日から12月ですね。

 

 

この年はあなたにとって
どんな1年でしたか?

 

 

早々と来年の計画を立てた方
今年を振り返ってやり残したことをする
という方もいるかもしれませんね。

 

 

来年こそは○○をしたい、とか
計画を実行する年にしたい、とか
あれもやりたい、
これもやろう、とか

 

 

いろんなことが浮かんできます。

 

 

先日も『来年を最高の年にする講座』
というのをやりました。

 

 

 

そこで3つの大切なポイントを
お伝えしたのですが、
何より一番最初にやってほしいのが

 

 

 

“手放す”ということでした。

 

 


なぜ手放すか?
というと

 

 

エネルギーを分散させないため
なんです。

 

 

 

例えばずっと前から
“やろう”と思いつつ
“やらないままにしている”ことがあると

 

 

ふだんは意識しなくても
そのことが
ずっと引っかかっていたりする
ってこと、ありませんか?

 


これが案外クセモノで
このずっと気になって放置していることの中に

 

 

あなたにとって大事な
でも無意識に避けていることが
隠れていたりするんです。

 

そして

“在る” のに “ない” ことにしてる

そのことが

あなたのエネルギーを消耗させて

 

 

本当に “やりたいこと” に

エネルギーが向かなくなってしまうんです。


-----------------------------------------

そのことの裏に隠れた感情に気づく

-----------------------------------------

 

私も昨日(←ってそんな最近?/笑)
気づいて手放したことがありました。

 

 

ここ数年2台持ちしていて
使っていなかった携帯を解約したって
だけなんですけど(笑)

 

 

その携帯はね、
まだ世の中に携帯が出たばかりの頃から
もう20数年使ってきたもので

 

 

子育てや家庭や様々な仕事など

 

 

いろんなことに夢中で頑張っていた
私の人生を支えてくれたモノなんですね。

 

 

数年前に
新しい携帯を持ったんですけれど

 

 

電話番号変更やらを
以前の携帯の電話帳に載っている方に
ちゃんとして伝えてないから…

 

 

…という理由で
もう2年以上まったく使わないまま
放置していまして(汗;;

 


で、ようやく昨日ショップに行って
解約してきたらね

 


手続きが面倒で
伸ばし伸ばしにしていた
…と思っていたけれど

 

 

自分の人生の半分近くを占める時間の中で
つくってきた人間関係や

 

 

必死でがんばっていた自分に対する
郷愁のようなものがあって

 

 

手放す気持ちになれなかったから
解約しなかったんだと

今更ながら気づきました。

 


でね、結局…

 

 

過去のアドレス帳から
変更のお知らせをすることなく
そのまま解約をしました。

 


20数年も使ってきた携帯なので、

 

 

その時々

つながっていた人や
様々な出来事が浮かんできて

 

 

なかなか感無量でしたが

 

 

手続きをしてくれたお姉さんは
「以上で解約となります」って
めっちゃ淡々(笑)

 

 


その感情を完了したくなかったから
私はあえて理由をつけて
解約を先延ばしにしていたんです。

 

 

そしてやっとね

 

 

そんなめんどくさくて
感傷的な自分の感情を認めて

 

 

しっかり味わって

 

 

それも“よし!”って承認して
完了できました。

 


そこ、手放せたら

 

 

とっても軽くなりました。

 


来年は本当に新しいスタートだなあって
思っています。

 


大事なことは

 

 

握りしめていること
先延ばしにしていること
放置していること

 

 

には、

 

 

あなたの大切にしたかった
感情があるかもしれない

 

 

ってことなんです。

 

 

そして

それを手放すことも大事ですが

 

 

もっと大事なのは
自分で自分の本当の感情に気づいて

 

 

 

それをそのままに
感じてあげることです。

 

 

 

その上で
手放すもよし。

 

 

あえてそのままでいるのもよし。

 

 

今度にとっておくのもよし。

 

 

 

全部オッケーです♬

 

 

 

それもこれも
大切なあなたの感情だから。

 

 


だとしたら…

 


あなたが手放したいコトはなんですか?

 

 

 

 

良かったら
私に教えてくださいね。

 

 


今日も読んでくださったあなたへ
心からの感謝を込めて。

 

 

樹木希林


------------------------

何かにならなくったっていい

------------------------

こんにちは。
心理セラピストの渡邉千恵です。


先日、樹木希林さん主演の
『あん』という映画を観ました。

-------------------------------------

どら焼き屋「どら春」の雇われ店長として
単調な日々をこなしていた千太郎(永瀬正敏)。


ある日、
一人の老女徳江(樹木希林)が現れ、
どらやきの粒あん作りを任せることに。


徳江の作った粒あんはあまりに美味しく、
みるみるうちに店は繁盛し
行列のできる店に。


けれどハンセン病の後遺症で
曲がって固まった徳江の手を観て
心ない噂が広がり
徳江は辞めざるを得なくなる…


そんなストーリーです。

-----------------------------------------------

ハンセン病の方の生涯を描いた映画です。


そういうと、特別な人の、
あまり身近な話ではないように
思うかもしれません。


でもね、この映画が描いているのは
人間が生きるときに誰もが抱える問い、



人は何のためにいきるのか?
ということなんです。




驚くことに日本では
ほんの20年前、1996年に
らい病予防法が撤廃されるまで、
この病気を患った方々は全員
完治しても完全隔離されていたのです。


患者はハンセン病を発病すると
両親や家族から引き離され
人里離れた完全隔離施設に収容され


例え完治しても
二度と家族には会えず
戸籍からも抹消され
亡くなってさえも
故郷に戻ることができなかったんです。


何の罪もないんです。
ただ、ハンセン病になっただけなんです。


それだけで
悪魔のように扱われ
人間の尊厳と自由を奪われ
社会からはじき出されてしまったんです。



この映画は
人が人を差別することだったり
社会的不正義だったりがなぜ起こるのか?
という重いテーマを内包していて


観終わってからずっと
喉の奥に小さな
けれど鋭い骨がひっかかっているような
もどかしさが残っているのだけれど…



私がね、
この映画を観て一番感じたこと…


それは


人は“社会”で生きているうちに
人の役に立たなければ、とか


社会の役に立たなければ
生きている意味がない、



とどこかで
思い込んでしまっているのだけれど




本当に何かの役に立たなければ



何かをしなければ



人は生きている意味がないのだろうか?




ということでした。




簡単に語れる話ではないから
これはあくまで私が観じたことを書きます。



私自身もいつもそのことを問いながら
生きてきました。

-----------------------------------


私たちはこの世を
見るために
聴くために
生まれてきた。

だから何かにならなくったって
意味があるのよ。


------------------------------------

自由と尊厳を奪われ
悲惨を味わい尽くし
それでもなお希望を失わなかった徳江さんが
最期に
千太郎に贈った言葉です。



徳江さんはね、
月や桜や
あんを作る材料の小豆と語るんです。



物理学で
この世界のすべては
自分が認知をすることで
初めて存在することができる、
人間原理論という説があるそうです。



平たくいうと
“月”は
私たちがそれを見ることで
それが初めて世界に存在する、
という見方です。



ずいぶんと
人間に都合のよい解釈な気もしますが
これはある意味
真理でもあると思います。



徳江さんが
大豆ひと粒ひと粒を
まるで宝物のように
愛おしんでおしゃべりをしながら
あんを作っていくシーン。



そして曲がった腰を精一杯伸ばして
空を見上げてお月様に語りかけるシーン。



徳江さんの見ていた
感じていたその世界は
他の誰のそれよりも豊かで
美しい輝きに満ちあふれていて



それはまさに
徳江さんのまなこを通してしか
現れることがなかった世界です。



それを思う時
確かに
人が見る世界は
その人がいて
初めて存在するのです。



徳江さんは
塀の中に閉じ込められ
不自由だったけれども
心はいつも月や星や空と語り合い
どこにでも自由に飛んでいくことができていました。



そして徳江さんが見る世界では
月も星々も花も樹も
きらきらとして
無限の輝きと美しさを
放っているのです。



その一方で
どら焼き屋の千太郎は
いつでも自由に
自分の人生を選択できるのに
過去の失敗をひきずって
自分が自分を閉じ込めて
不自由な世界を生きていました。



世界をどう捉え
どう生きるか?



究極のところ
その人次第です。



そして
いろいろな考えがあると思います。



それでも私は



私たちがこの世にいるということは
社会に受け入れられなくったって
誰かに承認されなくったって



この星に愛され
必要とされているから生まれてきた
何にも代え難い存在なのだ。



そう、想っています。




宇宙飛行士ジェームス・アーウィンが
立花隆との対談の中で
宇宙から見た地球を
こんな風に語っていました。



「…宇宙空間から地球の姿を見たとき、


この地球が
宇宙において
全く特別の存在であることが
どう否定しようもなくわかった。


地球と、
地球以外の宇宙のすべてとは、
全くの別物なのだ。


その否定しがたい事実が
目の前に突きつけられる。


そのとき、
これは
神の直接の創造物以外では
ありえないと思った」

〜『宇宙からの帰還』〜



絶望の底で
それでもなお生きることを
諦めなかった徳江さんの


希望の光となったのは
地球そのもののもつ
美しさ優しさでした。



宇宙から見たアーウィンが
神々しいまでに美しい
神の創造物と讃えた地球。



その星に生まれた私たちも
この星の一部として
なくてはならなくて


そして本当にかけがえのない
奇蹟のような存在なのだと思うのです。



先日、星野道夫さんの写真を観ている時
なぜか徳江さんの声が
頭の中をこだましていました。




私たちはこの世界を
見るために
聞くために
生まれてきた…




今日はとりとめのない話になりました。
それでも最後までお付き合いくださって
ありがとうございます。




映画『あん』はレンタルDVDで借りることができます。



☆ 映画『あん』予告編はこちらから


☆ 樹木希林/『あん』インタビューはこちらから




今日も読んでくださったことに
心からの感謝を込めて。

-------------------------------------------------------

☆〜AWAKEN 覚醒講座〜東京3期 (残席僅か) ☆
平日夜をというご要望に応えて夜コースをスタートします。
ありがたいことにほぼ満席ですので、秋以降に4期を募集したいと思っています。
詳細はこちらから

-------------------------------------------------------

☆『折れない心をつくるシンプルな方法』
  無料メール講座の登録はこちらから
 

永瀬
こんにちは。
心理セラピストの渡邉千恵です。


星野道夫没後20年特別展
『星野道夫の旅』に行って来ました。

ホッキョクグマ
『氷の世界に生きるホッキョクグマの親子』 撮影:星野道夫


星野道夫さんの写真に
なぜこんなにも惹かれるのでしょう。。


文明社会の中に生きていると
いつのまにか忘れてしまう、
だけどとても懐かしくて大切なこと…


私たちも
この星のかけらだったことを
思い出させてくれるからかもしれません。


星野さんが切り撮った
厳寒の地アラスカに生きる動物たちは
今にも動き出しそうで


大自然の容赦ない厳しさの中を
生と死の狭間で
精一杯に生きる彼らの
神々しいまでの命の輝きが
息づかいが聞こえてくるようです。


そうして
自分という命も
この地球で
悠久の流れの中
奇跡的に生かされていた
ちっぽけな存在だったことを知り
そのことのすごさに
謙虚に感謝できるのです。


カリブー
『夕暮れの極北の河を渡るカリブー』 撮影:星野道夫


深い森の中にいると、
川の流れをじっと見つめているような、
不思議な心の安定が得られるのはなぜだろう。

ひと粒の雨が、
川の流れとなり
やがて大海に注いでゆくように

私たちもまた、
無窮の時の流れの中では、
ひと粒の雨のような一生を生きているにすぎない。

〜星野道夫〜

-----------------------------------

アラスカの大自然に魅せられ
そこで生きる野生動物と
果てしない闇を超えて関わろうとした彼は
その闇と光の間のわずかなエッジを
歩き続けているうちに
そちらの世界へ還ってしまったのではないか。
そんなことを感じました。


写真展の最後に壁に書かれていた
この言葉が
心の奥でこだまします。




短い一生で
心魅かれることに
多くは出合わない
もし見つけたら
大切に… 大切に…

Michio Hoshino



-------------------------------------------

『没後20年 特別展 星野道夫の旅』

東京会場
2016年8月24日(水)~9月5日(月)
会場:東京都 銀座 松屋銀座 8階イベントスクエア
時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場、入場は閉場の30分前まで)

大阪会場
2016年9月15日(木)~9月26日(月)
会場:大阪府 大阪高島屋

京都会場
2016年9月28日(水)~10月10日(月・祝)
会場:京都府 京都高島屋

横浜会場
2016年10月
会場:神奈川県 横浜高島屋

---------------------------------------

今日も読んでくださったあなたに
心からの感謝を込めて。
よい週末になりますように!

---------------------------------------

☆『折れない心をつくるシンプルな方法』
  無料メール講座やってます。
  良かったら読んでみてくださいね。
  登録はこちらから



写真展


こんにちは!
心理セラピストの渡邉千恵です。



---------------------------

自分原因説を
自分責めに使わない!

---------------------------

このところのご相談で

“自分原因説”と“鏡の法則”

に関する勘違いから
悩んでいらっしゃる方が多かったので
少しそのことを話しますね。



日本人は因果応報とか宿命といった
仏教思想がベースの内向型だから


何かが起こったときに
その原因を自分の内側に求めがちです。


それはね、
日本人の持つ
謙虚さだったり誠実さだったり
素晴らしいところなんだけれど


反面、それが
必要以上に
自分を苦しめていることが
本当に多いんです。



話は戻って
セッションしたSさん。



職場の中で続けて何人かに
自分の仕事ぶりに対する非難を
受けたんですね。



「すべて(の出来事)は
自分が起こしているんだから


人から嫌なことをされたり
言われたりしても
結局自分のせいなんですよね?


だから苦手な上司や同僚のことも
好きにならなきゃいけない。


自分に原因があるのだから」


ということを言われました。



だからますます自分を責めて
無理矢理上司も好きになろうとして
苦しかったんだそうです。



でもそれ、違います。



自分原因説って
自分が悪いっていう意味じゃないんです。



相手=自分なのではなくて


相手を通して見えるのは
自分の潜在意識に隠れている


自分でも思ってもみなかった
まだ完了してない


悲しみだったり
怒りだったり
恐れだったり
罪悪感だったり…


つまりは
自分が本当は感じていたのに
なかったことにしていた、
自分の潜在意識に眠る感情と



それが未完了だったために作った
“自分とは○○な人!”
“世の中って○○なところ!”
という思い込みです。



例えば子供の頃
お母さんが
お姑さんにいじめられていた、
とします。


それを見ていたあなたは
愛するお母さんを助けたいんだけれども
そうするには幼過ぎて
どうしていいかもわからなくて
ものすごくはがゆくて
自分の無力さを感じるんですね。


するとね、
幼いあなたは自分にバツをつけるんです。


大切なお母さんを
救うことができなかった自分はバツ。


ダメな子、できない子、
あるいは罪な子。


だからね
自分が自分をバツにしたから
周りがあなたに×をつけるの。



先程のSさんもセッションしていくと


家族関係の中で


自分が責められる人、
だめな人、って決めてました。


潜在意識は見えないから
自分が自分に対して


どんな思い込み(信念)を作って
それを握りしめているかは
わかりませんよね。



でも実は目の前に起こる問題や
自分に向けられた他人の言葉の中に



その信念を知るヒントがあるのです。



私のセッションや講座では
自分ではなかなか気づくことができない
潜在意識にある思い込みについて
あるがままに観て
ご自身で
続けるかやめるかの
選択をしてもらいます。


いい、悪いではありません。


そういう色々な
ややこしいことを作ってきた自分も
大切な愛おしい自分です。


そしてそのことに気づいて
選択できれば人は自由なのですから。


----------------------------------------

私はね
いつもいろんな方のお話を伺いながら


人ってね、
ものすご〜くめんどくさいことを
するんだけれど


それがね、ものすごく愚かだけれど
愛おしいな〜って思うんです(^-^)/*



ところでセッション終わって
前出のSさんですが


あれほど悩んでいた数々のことが
全く気にならなくなり
驚いたことに
上司は全く別人のようになったそうです。



他人と環境は変えられませんが
あなたの潜在意識に在る
思い込みを変えることで
嫌いな上司も世界も変わるんです。



なぜならあなたの観る現実は
あなたの信念によって作られるからです。


-------------------------------------------------------

★ご要望により、東京覚醒講座第3期・平日夜チームが
8月31日(水)の夜からスタートします。
ありがたいことに
すでに半分以上のお申込をいただいていますので
残席わずかです。
近々詳細をアップしますね。

---------------------------------------------


今日も読んでくださったあなたへ
心からの感謝を込めて。



初夏の日差しが眩しい季節ですね。
いい日でありますように!


-----------------------------------

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座の登録はこちらから


覚醒講座(大)
こんにちは♬ 渡邉 千恵です。


今日は
他人は変えられないけれど
自分を変えることで変わる!



という話を書きます。


嫌いな上司



先週開催した“覚醒”体験講座では
参加してくださった皆さんが
その日からすぐに活用できる、
ワークをお伝えしました。



何ができるかっていうと、


“嫌いなあの人が嫌いじゃなくなる”
ワークです。



参加してくださった方が
昨日、事後報告のメールをくださいました。

-----------------------------------------------

私はワークで
とっても苦手な
職場の上司のことをやったのですが


次の日仕事に行ったら
まるで人が変わったように
当たりが柔らかくなって
本当に別人だったんです!


なにが起こったのか?


心から驚きました!!


これ、すごいです!


他にも嫌いではないけれど
苦手な人に
このワークをやってみようと思います。


それで私も含めた
周りの雰囲気が良くなったら
本当に嬉しいです。


ありがとうございました!

--------------------------------------

当たり前ですが
過去と他人は変えられません。



でもね、100人いれば
100通りの世界があって



あなたの世界に登場する
いじわるで理不尽なAさんは



別の人にとっては
優しくて思いやりがある人かも
知れないんです(> <;;



ということは、
他の人は反応しない、
あなたの潜在意識の中の
何かしらが



その人の持つ、何かに反応して
“この人は嫌!”って
認識するんですね。



これはもう、
考えているのではなくて
体の自動反応なんです。



過去の経験から作った
○○するべき…
○○せねば…
という信念と違うから反応するんです。



その信念や思い込みを手放す
ということは覚醒講座の中でも扱いますが



体験講座では
その体の反応をいじることで
嫌いだった人が
どうでも良くなったり
面白く感じたり
というワークをやりました。



なぜそうなるか、
わからない人には魔法のようですが
これは科学的なデータに基づく
脳の認知の仕組みを利用しているので
普通にそうなるんです。



後日、嫌いだった相手に会うと
まるで別人のようだと、
皆さん驚かれるんですけれど(^-^)



人は世界を
自分の見たいように見ています。



だからその感覚や信念を
脳のしくみと体の反応を使って変えれば



見える世界は簡単に変わるのです。


------------------------------------------------------------------

☆AWAKEN~覚醒講座~東京第2期の
詳細はこちらから


------------------------------------------------------------------


今日も読んでくださったあなたへ
心からの感謝を込めて。


こんにちは。
渡邉千恵です。



今日はかなりストレートな話です。
ん~~?って思う人もいるかもしれませんが
良かったらお付き合いください。


mezame2


---------------------

トラウマなどないんです!

---------------------

今、流行のアダルトチルドレン、
インナーチャイルド、
マインドブロックも同じです。



こういう言葉って
とても衝撃的だから
あたかも本当にそういうモノが
存在するみたいに思うんです。



悩みがちだったり
生きづらさを感じていた人が
これを聞くとね、



自分もそうかもしれない!



だ、か、ら、自分はダメなんだ!



…って不安を煽るんです。
格好のすり替え理由になります。




自分の中に在る、
その悪者の象徴のようなモノを
退治すればすべて問題解決!
…みたいな構図になっていきます。



でもね、
それって本当はどういうことなのでしょうか。



実は心の状態につけた総称、
名前なんですよね。



トラウマや
アダルトチルドレン(AC)っていう
おおざっぱなくくりの中の



承認されない自分なのか
愛されない自分なのか
価値がない自分なのか
無力な自分なのか…




いずれにしても
全部ひとりひとり違う
自己否定だったり
欠乏感だったり…



表面には出てきていない、
あるいは自分も気づいていない、
その奥に隠れた原因があるんです。




そもそもそういう概念で見れば
世の中の大半の人はACだし
何もトラウマがないという人の方が
少ないのです。



だけどACやトラウマという
“問題がある”ことにしたら
本当は無い幻の悪と
ずっと戦い続けなきゃいけません。



でもね
実はそれは自分の心の状態だから
悪者などではなくて



なんらかの理由があって
自分を守っていた
自分の人格の中の一人なのですよ。



だからそういう悪者を作るとね、
自分自身と
永遠に戦い続けることになるんです。



だから解決はしないんです。
だって問題ではないし
“悪”ではないから。



解決したふうに見えるのは
もともとなかったところに
悪者を仕立てあげて



それが悪さをしていた
っていうストーリーから
それが退治されたかもう大丈夫
ってストーリーに変えただけ。



すべては
自分の頭の中で選択した思い込み、
自作自演ストーリーなのです。



-------------------------------------


人はみんな自分の
人生ストーリーを持っていて
それを着実に実現して生きています。




悲劇の主人公であることも
理想通りの世界を楽しむ
冒険好きな主人公であることも




すべて自分が決めたストーリー通りです。



だから必ず
新しい最高のストーリーに
書き換えることもできるのです。




だとしたら…




あなたは
どんな自分物語を生きたいですか?




覚醒講座は
あなたの理想通りの物語を
現実化する講座です。





今日も読んでくださったあなたへ
感謝を込めて。


良い週末をお過ごしください。

--------------------------------------------------------------

~AWAKEN 覚醒~【7月2日(土)15:15~体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら

--------------------------------------------------------------


覚醒講座



こんにちは。渡邉 千恵です。


少し前に『ルーム』という映画を観ました。
今日はその話を書きます。

ルーム



主人公の女性ジョイは17歳で誘拐され
犯人の家の裏庭の小さな『ルーム』に
7年間監禁されている、という
かなり特殊な状況設定から始まる映画です。


その部屋で生んだ男の子が5歳になったとき
彼女は遂に命がけの脱出計画を実行するんです。


奪われた人生を取り戻すために
何より〈部屋〉しか知らない息子に
〈本当の世界〉を見せるために―。



この映画は観る人に
本当に色んなことを投げかけてくる映画です。


生まれてからこのかた、
この小さな部屋が
“世界のすべて”だった少年は
ママ以外の生きた人間を知りません。


だからTVの中で話している人は
そのTVの箱の中に入っていると思ってるんです。


ママ以外に話せる人がいないから
水道や家具やコップや壁も友達で
毎朝すべてのモノに
おはよう!と挨拶をするところから
毎日が始まります。


そしてその小さな小さな空間を
目一杯楽しんでいるんです。


だって彼にとってはそれが
“世界のすべて”で“現実”だから。



人は自分が信じたものが
世界のすべてだと思います。



逆に言えば
私たちは



みんなが同じ現実の中にいるのではなく
自分の信じ込みに合致するように
現実を創っていくんですね。



そしてその住み慣れた世界は
人から見れば
偏ったり歪んでいたとしても
自分にとっては心地が良いんです。



--------------------------------

人は正しいことではなく
慣れ親しんだことを選択する

--------------------------------

少年が生まれて初めて
部屋の外の世界に出たときの


ひとつひとつのモノや
実際に動く人や(笑)
新しい環境に驚き、
戸惑いながらも順応していく
その表情が演技とは思えないほど秀逸です。


でもね
部屋の外のリアルな世界は広過ぎて
刺激もたくさん在り過ぎて


途中懐かしい部屋を思い出し
ママに何度も帰ろう!って言うんです。



住み慣れた『ルーム』は
閉塞された特殊な世界だったけれども


安心で安全で


めまいがするほどたくさんの人も
無理をしなければならないコトも
なかったから。



私たちもこの世に生まれて
成長していったとき


初めてみる世界にドキドキして
怖いけれども
どうしてもその先が見たくって
冒険をして


そうして飛び出して見た景色は
本当に驚きに満ちていて美しく
キラキラと輝いていたんですよね。


-------------------------------

殺されるかもしれない恐怖と
戻った世界に待ちうけているであろう
現実に葛藤しながらも


我が子を想う母の
深い愛も心にしみました。


何だか原点に還らせてくれるような映画です。

-----------------------------------------

あなたができると思えばできる。
できないと思えばできない。
どちらにしても
あなたが思ったことは正しい。

~ヘンリー・フォード~

-----------------------------------------


色々な意見はあると思いますが
少なくとも日常生活で
“見逃してきた大事なコト”を
考えてみる機会にはなる気がします。


地道に口コミで劇場公開続いてます。
良かったら観てみてくださいね。


キラキラキラキラキラキラ
さて今日は
AWAKEN~覚醒体験講座をやってきます。
どんなことが起こるか、
とっても楽しみです♬キラキラキラキラ

---------------------------------------------------------

☆~AWAKEN 覚醒~の体験講座の御案内

講座の説明だけでなく、ミニワークをすることで
その日からご自分で使える方法を、こっそり教えます。
ピンときた方は、変化の一歩を踏み出してみてください♬



~AWAKEN 覚醒~【6月29日(水)19:00~・体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら


~AWAKEN 覚醒~【7月2日(土)15:15~体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら

----------------------------------------------------------


今日もあなたの1日が
新しい冒険と驚きと感動に
満ち満ちた1日でありますように!


今日も読んでくださったことに
心からの感謝を込めて。


覚醒講座
こんにちは。
心理セラピストの渡邉千恵です。


今日は
出張先の出雲からのメルマガです。
快晴の空に独特の飛行船のような雲が飛んでます。

空


--------------------------------

やらねばならないが、
やりたいに変わるとしたら?

--------------------------------

昨日は出雲覚醒講座の第3回目。
参加してくれている皆さんの
仕事や人間関係の中に
着実に変化が起きています。



この講座は、
学ぶことで満足するためではなく
現実に自分がいる場所で
変化を創るための講座だからです。



例えば
何かをやろうとするときに
大丈夫かな?できるかな?と
疑った状態でやってもうまくいきません。



成果を気にしている、
あるいは頑張って

や・ら・な・け・れ・ば!

と気合いを入れなければできない時点で
結果がでないのは目に見えています。




そういう状態と言うのは



一つには
過去の失敗の記憶にアクセスしている。



もう一つは
自分の潜在意識の中にある
2つの相反する感情がぶつかって
身動きが取れなくなったときに
起こります。



昨日は自分が何かを達成するときに
それを妨げる制限的な概念を手放し



頑張らなくても
自然体で取り組めることを
実践的に学びました。



ですがそれをすることは
覚悟がなければできません。


---------------------------------------

講座に通う前に戻りたい。。。
何度そう思ったかことか

なぜなら
講座に通い
ワークをやっていくほどに
着実に現実が変わっていってしまいますから。

その変化に気持ちが追いつかない。
そんな時もあるのですが

それでも
じゃあ、今と以前とどちらが
自分らしくラクに生きているのか?
…といえば

いまの方がぐんと自分らしく
風通しのいい自分で居られます。

いろんな変化が起きると
それは
痛みをともなったりする事も
あるのだけれど

そのことも含めて受け入れていく...

その先には
心から笑みがこぼれだす毎日が
待っていました。

------------------------------------------------

受講生の一人が
こんな感想をくれました。



人生は何を知っているか?
で変わる訳ではなく



知っていることを
どれぐらいのレベルで使いこなしているか?
なのです。



覚醒講座では
参加されたご自身が



自分で実践していけること。



実際の人生に
継続的な変化を起こしていけること。



を一番大事にしています。



あなたがもし
本気で叶えたい夢があるなら



自分の可能性を最大化し
最高の人生を手に入れたいのなら



より豊かに
自分らしい人生を生きたいと願うなら



どうぞ覚醒体験講座に
いらしてみてください。

----------------------------------------------------------------

☆~AWAKEN 覚醒~の体験講座の御案内

講座の説明だけでなく、ミニワークをすることで
その日からご自分で使える方法を、こっそり教えます。
ピンときた方は、変化の一歩を踏み出してみてください♬



~AWAKEN 覚醒~【6月29日(水)19:00~・体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら


~AWAKEN 覚醒~【7月2日(土)15:15~体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら

--------------------------------------------------------------


今日は月曜日。
新しい1週間の始まりですね。



あなたにとって
いい日でありますように!



今日も読んでくださったあなたに
心からの感謝を込めて。





覚醒講座


こんにちは。
心理セラピストの渡邉千恵です。


好き嫌い



今日は、
あなたの好き嫌いは天然ですか?
偽装工作ですか?(笑)
という話を書きますね。

-----------------------------

好き嫌いは変えられる!?

-----------------------------


昨日対面セッションをしたK子さんが
桜の花びらのようなピンク色のシャツを着ていて
それが彼女の美しさを際立たせて
とっても素敵だったんですね。



で、セッション終わってから



今日のピンクはホントに似合うね~!
って褒めたんです。



そしたらね、
ホントですか~???って
心底驚いてるからどうしてって聞いたら



小さい頃からお母様に何度も
「あなたにはピンクは似合わない」
と言われていたので
この色が嫌いになって
ずっと赤しか着なかったんです。



って話してくれました。



私は本心で言っているのだけれど
ご本人はどうも褒められるのが



嬉しい反面
心地悪そうなのです。



それは彼女が



「自分とはこういう人」
「私はピンクが似合わないから嫌い」



と決めている信念と
違うからなんです。



これは心理学的には
“コンフォートゾーン”
(自分が心地よい範囲)
と言うのですが



人はこれを上回る褒め方をされても
これを下回るけなされ方をしても
怒りますし
心地悪いんです。




だって
それは
自分にとっては真実ではないから。



で、彼女には
その嫌いという信念を書き換える
ちょっとした魔法をお伝えしました(笑)


------------------------------------


実は人って
過去の体験から



怒りっぽい人は嫌い!とか
こういう場所は嫌い!とか
こういうことが好き!とか



掃除は好き!とか
パソコンは嫌い!とか
(あ、これは私です/汗;;)



色々なコトやモノや人の好き嫌いを
“作っている”場合があります。



つまりは“天然”ではないんです。




どこかでつまずいたと感じたり
不快に思う体験があったりして



結果
自分にとって不都合なことがあれば
『嫌い』なことにする。



だって嫌いならやらない正当性がある。



同じく
うまくいった人(のタイプ)だったり
コトだったりは『好き』になる。



自分に都合良く作ったんです。
それが楽だったから。




だから
嫌い!とか
絶対ダメ!ってことにしといたことが



ホントのホントは
すっごい好きだったことかもしれません。



逆に好きと思ってやっていることが
本当はそうでもなかったりする場合も
あるでしょう。




けれど一つだけ言えることは



自分の人生に置いて
『たくさんの嫌い!』がある人は




あらゆる場面で選択肢が減りますから




自分が自分の人生を
狭めてしまう確率が高い
ということになります。




私の講座では
あなたの嫌い!苦手!が
好き!!に変えることもお伝えします。




これをするだけで



あなたの付き合う人や
住む世界が変わる
可能性が広がることは
間違いありません。




そしてそのことは
あなたの人生をより豊かにしてくれる
きっかけの一つにはなりえると思っています。


-------------------------------------------------

☆イベントのお申込みはこちらからどうぞ

~AWAKEN 覚醒~【6月29日(水)19:00~・体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら


~AWAKEN 覚醒~【7月2日(土)15:15~体験講座】
 ⇒ 詳細・お申込はこちら

---------------------------------------------------

☆「折れない心をつくるシンプルな方法」
無料メール講座をやっています。

登録はこちらから↓

---------------------------------------------------


カウンセリングって何ができるの?とか
とりあえず渡邉と話してみたいとか(笑)

まずは無料オリエンテーションで
話してみませんか?
⇒ 詳細・お申込はこちら

※ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
個人セッションの予約メニューから
無料オリエンテーションを選んでくださいね。

-----------------------------------------------------------------------------


今日も読んでくださったあなたに
心からの感謝を込めて。



よい週末をお過ごしください。



覚醒講座