2024.05.29 埼玉出張(中山道 深谷宿) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 
 
 
昨日 5/29(水) と 30(木) は
埼玉県深谷市に出張。
 
 

JR深谷駅

東海道新幹線で東京駅で

 高崎線方面に乗り換え。

 

在来線で約1時間半の乗車。

もう群馬県に近い北埼玉エリア。
 
 
駅からはシェアカーで移動。
スズキ スイフトでした。
 
 
目的地
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕事を終えて
ホテルに向かいます。
 
今回はルートインホテル、
初めて利用しました。
 
 
セミダブルベッドの部屋
 部屋は広め快適でしたが、
設備が古かったです。
 
 
窓からの景色はビル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ6時で明るいのでお散歩に。
 
カラーマンホール
渋沢栄一翁

深谷市は渋沢栄一翁の生誕の地

 
 
カラーマンホール
ふっかちゃん
深谷ネギの角が生えています。
 
 

中山道 深谷宿

 

深谷は中山道の宿場町

旧街道を歩きます。
 
 

伊勢屋

レンガ造り風の建物。

深谷はレンガの町でもあります。
 
 

丸山酒造

 

 
隣に蔵と煙突があります。
 
 
『東白菊』がブランド名
造り酒屋なのかな。
 
 
ところどころに古い建物が残ります。
 
 

看板建築

表構が立派な建物

 

 

滝澤酒造

ここも煙突が残ります。

 
 
菊泉がブランド名
 
スパークリング日本酒で
話題の酒蔵らしいです。
 
 
敷地の裏には道路を跨ぐ通路があります。
 
 

JR東日本 高崎線 深谷駅

駅に戻ってきたときには

薄暗くなっていました。

 
 
いつ見ても渋い駅
 
古い駅ではなく
平成に造られた駅。
 
 
横から見ると違う顔
ドーム状の塔と目立ちます。
 
 
駅前の景色
 
近くにはコンビニと飲み屋しかない町。
後はホテル。
 
前回、宿泊したときに
食料調達ができなかったので、
今回は仕事帰りに
車で少し離れたショッピングセンターで
買っておきました。
 
いつものように部屋飲みでした。