2023.10.14 挙母祭り(壱)樹木町三町曳き | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

10/14土曜日は

豊田市の『挙母祭り』試楽を

見に行きました。

 

 

挙母祭り

 

挙母神社の祭礼になります。

豊田市街地の下町地区五町 

中町

西町

神明町

竹生町

喜多町

 

市街地から離れた樹木地区三町

旧本町

旧東町

旧南町

 

合計八輌の山車が曳き出されます。

 

 

 

まずは試楽午前中に行われる 

樹木地区三町曳きを見に行きます。

 

樹木地区の三町は

挙母神社の近くの町でしたが、

七州城の移転に合わせて、

矢作川の水害で高台に移転した町です。

 

 

十字路に集まった三輌の山車

旧本町の山車が電柱に被っていた。。。

 

 

左の二輌

やっぱり旧本町が見えていない。

 

 

旧東町の山車


 

旧南町の山車

 

 

旧本町の山車

各町の代表が集まり出発式。

 

 

三町の山車が出発します。

旧本町、旧東町、旧南町の順に出発

旧本町は、今年の華車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上挙母駅付近の町外れ

鋭角に角を曲がります。

 

 

旧本町が到着

 

 

続いて旧東町が到着し、

旧本町の後につきます。

 

 

若者が対峙します。

 

 

続いて南町が到着。

 

 

荷物運搬車も山車風に。

 

 

各町の山車が鋭角に曲がります。

 

前綱/後梶で独特な曲がり方です。

前見役と後見役が扇子で合図を送ると、

前綱は内側へ綱を引き、

後梶が外側へ梶を押します。

 

軸足は無く、前輪は内側に

 後輪は外側にスライドします。

 

綱方が綱を巧みに操作して

 綱を前力から横力に変えます。

 この綱捌きが挙母山車の魅力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧本町の幟

 

 

旧本町の綱

 

 

旧本町の山車

 

 

上山高欄と上山の屋根の上には若者たち。

 

和傘を差し、

鐘を鳴らし、ラッパを吹き鳴らし、

オッサ! オッサ!の掛け声、

勇ましいです。

 

 

 

 

 

続いて旧東町の幟

 

 

旧東町の山車

 

 

傾いた霞幕

 

角を曲がる時に

霞幕を内側に傾けます。

この霞幕がカッコいい!

 

霞幕は舞台幕です。

舞台の上部にあり、

舞台上部の舞台装置を隠す幕のこと。

 

挙母山車は山車の全面に

舞台と呼ばれる綱置き場があります。

 

これです。

⇓⇓⇓

綱置き場が

なぜ舞台と呼ばれるのか疑問でしたが、

昔は、この舞台で踊りを披露していたそうです。

(写真は旧本町)

 

 

 

 

 

しんがり旧南町の幟

 

 

旧南町の幟

 

 

高欄には御幣があります。

 

 

 

 

 

城下町の古い町並みが残る地区から

 樹木神社の参道入口の十字路で待機。

 

 

後退で旧南町の山車が十字路に入ります。

 

 

次の山車が来ました。

(丸窓から)

 

 

旧東町の山車が後退で入ります。

大幕の刺繍が素晴らしいですね。

 

 

次の山車が来ました。

(カーブミラーから)

 

 

旧本町の山車が後退で入ります。

 

他の二町は緋色(赤色)の大幕ですが、

旧本町は紺色の大幕になります。

 

 

十字路を直角に、

紙吹雪を撒きながら曲がります。

 

至近距離で見ていますが、

山車が曲がり切り、

大きな置き石の後の道路脇の空き地、

安全場所で見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹木神社前の樹木公園の前に

三輌の山車が並びました。

 

 

街灯や道路標識で

フォトスポットがない。

 

 

ここがベストフォトスポットかな。

望遠で引き付けて撮影。

 

 

 

お祭り見学は続きます。