目指せ筋肉貯金と脱・怠惰 | くうねるあそぶ。ニュージーランド

くうねるあそぶ。ニュージーランド

南半球の果てで見つけたわたしの楽園

日本から戻り早2週間。

日本では実家で家事もせず上げ膳据え膳でしたので、毎日のように暇を見つけてブログ書いていたのに、帰ってきたら一度も書けないまま2週間が過ぎてしまいました。日常ってやつは意外と忙しいもんですな。

 

今年ももう3分の1が過ぎてしまいましたね~

光陰矢の如し。びっくりする速さ

 

帰って来てから数日は荷解きと洗濯(私が留守の間キャプテンも忙しくて家の洗濯物やエアビーのシーツやタオルも溜まってた)そして時差ボケで眠い眠いで明け暮れ、

仕事に復帰したと思ったら翌週はイースターの4連休で、マタランギはバカ混みでした。

夏の最後の瞬間を楽しもうと、たくさんの人達がこの別荘地にあつまって、

職場の商店もえらいこっちゃ、この夏最後の稼ぎ時、でした。

 

この時期になって、なんかやっと今年が始まったような気がしている私。

去年の12月から続いてた夏から、先月日本に行くまで、なんとなく年末感というか

仕事をしながらも、お休み、ホリデー、バケーションという感じがしていたんですよね。

この土地柄特にそういう雰囲気でにぎわっていたので。

クリスマス以来、フィティアンガの町にもほとんど行かなかったため週1通っていたヨガクラスもお休みしていたし、犬の散歩や時々サーフィンする以外は運動らしいことも何もしておらず。

 

でもなんとなく、「今年は頑張ろう」みたいなモードになってきたのがここ最近。

エンジンかかるの遅すぎですよね笑い泣き

今年は「脱・怠惰」を目標に掲げ、いつもより少し活動的に、積極的に過ごそうと思った次第です。もう3分の1過ぎちゃったけどww

 

まずは最近、著しく低下を感じていた体力と筋力をなんとかしたい。

このまま年を取ったらまずいです。

私、これまでは自分のことを結構力持ちだと思ってたんですが、最近、本当に重いものが持てなくなってきて。これまで余裕で持ち運べて、持ったままスクワットもできたようなものが重くて持てないアセアセ そして骨盤が固くて足腰の筋力がないからか、しゃがんで立ち上がる動作を避けてる自分がいるアセアセ これ、加齢あるあるじゃないですか(笑) や、笑い事じゃないw。床にあるものを取るのに膝曲げてかかまず、膝まっすぐのまま上半身折り曲げちゃうやつ。これし始めたら腰痛めるぞーアセアセ

そしてとにかく体力がなく疲れやすい。ちょっとやばいなと思って焦りはじめました。

 

まずは去年から行っているアイアンガーヨガのクラスに再び参加しはじめました。

フィティアンガまで行くので、このついでに買い出しもする、週1回のルーティーン。

 

ここに、先週からジムでの筋トレを追加しました。

以前タウンに住んでいた時に、パーソナルトレーナーのSちゃんに教えてもらった筋トレをするのにジム通いをしていましたが、離島へ引っ越し、そこからマタランギに移って以来、ジムはなんと5年ぶり滝汗

 

私は家で自分でストレッチをしたりすることも苦手なダメ人間なので、

あのアイアンガーヨガの素晴らしいクラスで、体の隅々まで伸ばされ、調整され、温まったところで

ジムに行って筋トレをすれば最高じゃないか!と思いついたのです。

私みたいに体カチカチで歪んだままウェイトトレーニングしたら、絶対怪我するし滝汗

ウォーミングアップで歩いたり走ったりとかも面倒くさいし真顔

 

フィティアンガのジムは、会費制もありますが、ビジターとして単発のエントリーも$17でできるので便利。私は週1しか町に行かないので、月会費よりこれがお得グッ

平日の昼間は空いてるし、ゴリゴリマッチョのラガーマン達も少なくいい感じでした。シニアも数人いたりして、ゆるい感じで気楽です。

 

これまで何度も言ってますが、私はとにかく年を重ねていくにつれて、「痩せ細りたくない」、この一心で。個人的には、太っている人が痩せる以上に、痩せ型の人が体を大きくするのは難しい気がする・・・。 ただ、痩せているのにコレステロールが高い、という問題を抱える私は、やみくもに脂肪分の多い食事をすればよいというものでもなく。

格好良く体を大きくしたいと思うとやはり筋肉と脂肪をいいバランスでつける必要があります。

週1のウェイトトレーニングじゃあ大した成果は見込めないかもしれませんが、やらないよりはマシかなと。

 

筋肉貯金とか言うじゃないですが。

「筋肉の細胞は、30~40代から減り始めて、50~60歳くらいから加速的に減っていく。鍛えれば何歳からでも大きく強くできるが、若いうちからためておくといい」

だそうです。

 

そして、いいことがもうひとつ。

私みたいに体が薄く、血流が悪いタイプの人間は、とにかく「寒がり」です。

筋肉を鍛えると、代謝があがり、寒くなくなります。

こないだジム行ったあと、タンクトップでスーパーで買物してたんですが

周りの人達みんなトレーナーや上着着てて、「あれ?私寒くない」。

体の芯が暖かくて、そういうことこれまであまりなかったので嬉しかったです。

筋肉量が少しでも増えれば、もう少し暖かく過ごせるかも。

 

そうは言っても凝り性じゃないし、面倒くさがりでコツコツやることが苦手なので、

まずは続けることが最大の課題。

週1しかできない人は効率よく代謝をあげるために大きな筋肉を狙ってトレーニングするのがいいと聞いたので、おしり、背中、胸 をひととおりやります。時間があれば肩も。

あまり種目が多すぎても続かなそうなので、欲張らず、シンプルにかつ確実に。

 

これまで拒否してきたプロテインも飲むようにしました。

トレーニング前にはご飯をちゃんと食べてエネルギーを補給し、

トレーニング後にはしっかりタンパク質を取って、損傷した筋肉の結合を助ける。

科学的な根拠を理解し始めて、プロテインドリンクも抵抗がなくなってきました。

これまでの私は、全体的にタンパク質不足だったのだと思います。

普段の食事も、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン/ミネラル を意識するようにトライしています。

 

筋トレした次の2日間くらいは筋肉痛で体が使い物にならないことを想定し、仕事が休みの3日間の1日目にこのエクササイズ・デイを設定しています。

これまでは、休みの初日は朝寝坊してましたが、「脱・怠惰」の今年は、1日目から早起きしてヨガに行き、ジムに行き、食材の買い出しをする、そして時間が合う友人がいれば合間にお茶したりなんかして。1日目から積極的に動くようにしたら、休日が長いラブラブ

 

ヨガをして筋トレをした後は、やはり骨盤がしっかり安定し、背中の筋肉が働いて背筋がまっすぐに保ち安い。私の目指すコンディションに行けるので、気分も良く満足感があります。決めたことを週1くらいできなきゃ人間失格!と自分に言い聞かせ、楽しみながら頑張ろうと思います。

 

まあ、休みの2日目・3日目は怠惰の余地も全然あるのでねデレデレへへへ。

 

 

筋トレ好きな方、体の使い方に詳しい方、ただトレーニングしたい方、

もしフィティアンガにお越しの際はぜひ声をおかけください。

私、わからないことばかりなので色々教わりたいのですお願い