◉森の小径を冒険気分で

  ワクワク💕、レッスンに❣️

image

アウトレット駐車場からの道

林の木立を歩き、トウモロコシ畑や田畑を通り、

奏身舎に到着!

 

image

 

✳︎小学3年生のAちゃん(重度知的障害、自閉スペクトラム症)との個別指導を始めて

1年半になろうとしています。

 

毎月、東京から遥々、奏身舎に通う親子は、

長旅にも関わらず、那須の自然を味わいながら、

森の小径を歩くのが「冒険みたい」と、

Aちゃんはワクワク楽しんでるようです❣️

 

確かに、森の道は、アスファルトの道と違い、凸凹だったり、花が咲いていたり、いろんな香りがしたり、虫がいたり、五感をフルに使いますね。

大自然の中で、ほんものを体験する。

それだけでも、大きな癒しになります。

 

✳︎Aちゃんと最初に会った時を振り返ると、

わずか1年半の目覚ましい成長ぶりには、私自身驚き、感動すら覚えます。

     ⇩

 ・どのように「言葉」と出会うか?・・自閉スペクトラム症の子どもとのレッスン

 

 

◉きっかけはクリスマス

 ミニコンサートでの音体験

 

✳︎Aちゃんは、レッスンを通して、いろんな手遊びや

オイリュトミーに親しむようになり、発語が増え、

表情がとっても豊かになりました。

そして、

楽器にも興味を持ち、練習を始めたのでした!

 

✳︎昨冬のクリスマス会でのミニコンサートで「笛」に興味を持ったAちゃん。

クリスマスがきっかけで、初めて笛を吹くことができるようになりました。

 

今日も「梨の木の笛」を手に取り、

指遣いこそ、おぼつかないのですが、

私の音を真似して、リズミカルに吹くことができたのでした。

 

image

木の笛、カエルのお手玉、毛糸ボール

 

 

◉あたたかな木の響きが

  いのちをやさしく包み込む

 

木という素材の持つあたたかさ、素朴さは、響きの中にも表れており、

Aちゃんは、大きな木琴の音の響きも気に入ったみたいです。

「キラキラ星」を私が演奏すると「キラキラぼし〜🎵」と歌い、

スティックを持ち、

ニコニコ笑いながら真似しようとします。

 

鋭敏な感覚の子には、冷たいデジタルの音ではなく、ほんものの素朴な木の音が、あたたかく心地よく感じられるのかもしれません。

木の響きは、傷つきやすい繊細な心といのちを

やさしく包み込むような気がします。

 

 

 

◉音の高低と体の動きを一致させる

  シュタープ(棒)練習

 

音の高低を聴覚で知覚し、メロディーを正確に捉えて演奏するのは、

幼い子や発達障害を持つ人には、難しいのですが、

 

オイリュトミーのシュタープ練習を通して、空間の上下運動で動くことにより、

体の動きと音の高低が一致してきます。

オイリュトミーでは、

歌を使ったり、ピアノの演奏を使ったりしますが、

今日はシュタープで歌いながら、Wasserfallの練習にもトライし、

ご機嫌のAちゃんでした。

 

🎵ドレミファソラシド〜

音階を歌うときに、

喉の声帯を伸ばしたり縮めたり、この上下の運動を無意識のうちに身体は行っています。

無意識で行っていることを、

芸術体験によって、感情と共に、意識的に行うのがオイリュトミー芸術です。

意識と無意識、

また、バラバラのまま、結びつきがなされていない個々の感覚を

統合することを「訓練」としてではなく、

心が喜ぶ美しい芸術体験として、

オイリュトミーで楽しく積み重ねているところです。

 

美しい体験だからこそ、

繰り返しが喜びとなり、

積み重ねることで確かさが生まれます。

 

 

◉座ってリラックスした手遊びから、

 自我が意識される、直立姿勢へ

 

✳︎オイリュトミーは、普通、直立した状態で始めるのですが、

私のレッスンのウオーミングアップでは、

座ってリラックスした状態での手遊びから始め、

そして、立って背骨を伸ばすオイリュトミーへと移行しています。

 

✳︎Aちゃんのような発達障害のお子さん達は、真っ直ぐ立つのが苦手な人が多いです。

(本当は、そうしたいと思っているのですが、難しいのです)

 

それは・・・

 

✳︎直立とは、肉体的なことのみではなく、

自我を立たせる、ということも含まれています。

自我を身体に宿らせることが、難しい場合に、

直立の姿勢は、困難を伴います。

 

✳︎なので、無理をせずに、まずは、座って、「言葉・音を楽しむ」ことから始め、

手遊びで呼吸を整えた上で、

より自我を意識できるように、直立してオイリュトミーを行うようにしています。

 

また、立たせられる、のではなく、自ら、立ちたい!と思えるような

言葉がけを大切にしています。

歌であったり、詩であったり・・

いずれも響きとリズム、そして、真善美の世界観が大切です。

 

 

◉オンラインサロン・・家庭での学び

 

✳︎Aちゃんも手遊びが大好き!

お母さんのHさんは、オンラインサロン「おうちオイリュトミー」を受講され、習得した手遊びを、ご家庭でAちゃんと、毎日楽しんでくださっています。

オンラインの良さは、録画もあるので、繰り返し映像を見ながら学べること。

そしてインタビュー動画もためになっているとのこと。

(4月から、シリーズで「発達が気になるお子さん」についてインタビュー動画を収録しています)

 

オンラインでの家庭での学びと、

奏身舎でのリアルな学びを、続けてくださっているHさん親子。

 

その甲斐あって、Aちゃんは穏やかに、ぐんぐん成長し、いろんなものに興味を持ち、楽しくて仕方がないみたい。

 

今日もレッスンの後も、お庭でいろんな自然体験をしてたっぷり、

楽しんでました。

お弁当も持参し、さぁ、これから食べようという時に・・・

 

 

image

image

 

 

◉カラス🐦‍⬛🐦‍⬛にさらわれちゃった🍞パン

 

✳︎お昼のお弁当の時間、親子を悲劇が襲います!

東屋でさぁ食べよう・・としたら、

なんとカラスに🍞パンを取られちゃった‼️

 

カラスは空高く飛んで逃げてゆき、

置き土産のフンを落としていきましたとさ。🐦‍⬛🐦‍⬛

 

悔しいけど、

Aちゃんも、みんなで、大笑い!🤣🤣🤣

 

カラスって賢いですねぇ!🐦‍⬛🐦‍⬛

畑のそばに行って、場を離れた隙を見計らって、

やってきたのですから。

 

楽しい1日を、ありがとう!

 

  image

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

◉奏身舎では、ハンディあるお子さん、成人のためのオイリュトミーレッスンを行っています。

オイリュトミーだけではなく、

一人一人の個性に応じて、手遊びや、楽器も用いた音楽体験をベースに授業しています。

「美しいもの」との出会いと、

「誰かに伝えたい」という思いこそが、

心の扉を開くのです。

内から外へ、

表現したいという気持ち。

それ自体に、大きな治癒の力が働きます。

そして練習を繰り返すことを通して、

生命的な「カタチ」が習得されると、

カタチは、真善美を宿すうつわとなるのです。

 

 

#発達障害 #自閉症 #オイリュトミー #那須奏身舎 #芸術と自然 #個別指導 #治療教育 #手遊び #歌

 

image

 

         山桜の木に実る🍒桜桃

 

        今度来た時は、赤くなって食べられるかもしれないよ。

 

 

 

 

 

 

どのように「言葉」と出会うか?・・自閉スペクトラム症の子どもとのレッスン

 

言葉の中の“聖なる語りかけ”を「うた」で動く

 

 

 ▼おうちオイリュトミーオンラインサロン

 https://m-steiner.com/ouchi-salon-6

 

 

・シュタイナー芸術オイリュトミー【那須・奏身舎だより】

https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/ 

 

・那須・奏身舎 HP     

http://www.sousinsya.sakura.ne.jp 

 

・那須・奏身舎 FB 

https://www.facebook.com/nasu.sousinsya/

 

・渋谷智栄子 FB 

https://www.facebook.com/chieko.sibutani.1/

 

 

【オイリュトミー5月の予定】

https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12800203793.html

 

【告知】〈3歳・9歳・14歳の節目をオイリュトミーで体験する〉5/28日光 きらきら保育園

https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12800083071.html

 

【告知】〈7歳・9歳の成長の節目をオイリュトミーで体験する〉6/29宇都宮ひばりの会体験講座

https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12802070983.html