【PORSCHE ケイマン】車検点検です!!! | EURO-R2nd Offical Blog

EURO-R2nd Offical Blog

群馬県にあります、PORSCHE・BMW・欧州車を中心としたカーショップです。
4年間の休眠を経て、再度始動。詳しくはプロフィールをご覧下さい。

こんにちは。OGAWAです。

 

 

本日ご紹介の作業は、PORSCHE ケイマン。

 

車検点検となります。早速作業開始!!

 

まずは診断機を使ったチェックから。大きな問題点はありませんでした。

 

バッテリー・スターター・オルタネーターも問題無し。バッテリーのチャージングのみ行います。

 

エアコンフィルターは綺麗なのですが、一応エアブローのみ行いました。

 

エアコンの効きもチェック。動作含め正常ですね。

 

ブレーキフルードもこれなら交換しないでOKかな?

 

タイヤの状態。溝は沢山あるのですが、細かなヒビが入っております。

 

日頃乗らず、日に当たる位置に駐車していると、タイヤは3~4年程でひび割れが発生するケースが多いです。特にヨーロッパ系の硬めのタイヤ。

 

また、タイヤワックスを多用すると、ひび割れがより発生しやすくなります。理由はワックスの成分が悪さするからです。

 

なので余り乗らない方は、定期的に駐車の向きを変えて頂くか、ボディカバー等でタイヤを保護して頂く(屋根付き保管が1番ですが・・・。)のがタイヤには1番良いと思います。そしてタイヤワックスは使わない。

 

今回まだ大きなヒビではないので、様子を見て頂く事にしました。

 

 

ブレーキの状態。フロントはパッドも残4.5mm、ローター厚も基準値ギリギリ位。こりゃあ交換かな?

 

リヤのブレーキ及びブーツ類は問題無し。

 

エンジンカバーも開け、チェック。

 

エアエレメントは、エアブローで対応。

 

パワステオイルも問題無し。

 

 

続いてエンジン下回り。オイル漏れも無く綺麗。

 

アンダーカバーも外し、ウォーターポンプ及びベルト類も点検。異常はありませんでした。

 

 

車両の状態を確認後、オーナー様に概要を伝えます。何処まで整備を行うか?話し合い、決めて頂いての作業開始となります。

 

 

まずは、エンジンオイルの交換。使用オイルはA.S.H.(アッシュ)オイルPSE10w-40をチョイス。

 

欧州車との相性も良い、ノーポリマーオイル。オイル消費の多いインポートカーに入れると、良くなるケースが多いのも特徴。エンジン異音低減や燃費向上も期待出来る、当社で1番使っているエンジンオイルですウインク

 

クーラントは少ない分補充を行います。

 

フロントのブレーキローター及びパッド+センサーも交換。

 

純正OEM品を使い、価格を抑えて安心な部品をチョイスしました。

 

 

そして、オーナー様からの指示で、ドライブレコーダーも取付。BREX BCC510をチョイス。

 

駐車監視機能や暗闇での撮影性能は、非常に高いドライブレコーダー。価格の高いインポートカーに最適なドライブレコーダーですグッ

 

取付もシュガソケットと言う訳では無く、メインハーネスから電源を取るため、作業は大変あせる

 

オーディオ含め一通り外し、電源を取ります。

 

ドラレコ完成の図。

 

最後に10km程度試乗を行いチェック。問題無いな~。

 

で、車検へ。もち1発OK牧場ですグッ

 

一通りチェックしておりますので、安心してまた2年お乗り頂けます。OEMパーツを使い、価格も抑えられたので、良かったデレデレ

 

タイヤは定期的にチェックし、今後どうするか?考えましょうお願い

 

 

 

そして、何だかんだでケイマンも既に10年経過してるのにビックリ!!

 

ボクスター含め価格はこなれてきておりますが、状態が良くない車両も多い。しかも純正部品の価格も高め。

 

車を買う時は、ちゃんとPORSCHEの知識があるお店で買う事をお勧めしますよウインク

 

 

OGAWA

 

現在EURO-R2ndでは、新規のお客様の整備はお受けしておりません。

(BMW E46 318i及びF型(1部)及びエンジンオイル交換は、新規の方でも対応させて頂きます。)

 

当社の整備は、当社で車両購入されたお客様及び、現在整備されているお客様、お客様のご紹介者のみ対応とさせて頂いております。作業・接客・お問い合わせ全て1人で行っており、対応が間に合っていない為、ご了承下さい。

(ブログは、整備されたお客様の回顧録としてアップしております。)

 

新規のお客様の対応が可能になりましたら、ホームページでご案内させて頂きます。

 

ユーロアールセカンドホームページ⇒http://euro-r2nd.sakura.ne.jp/