てるにわ -14ページ目

てるにわ

福本作品などの感想、原恵一郎先生の作品研究など。記事内に容赦なくネタバレがあります、ご注意ください。各出版社様とは一切関係ありません。ペタ・コメントはできない設定です。

※スピンオフ含め最新の話までのネタバレすることあり※思い付いた時にぽつぽつつぶやいてます※


・もう福本作品は『こーだんしゃ』とか『ケケ書房』とかでなく、『福本作品』て感じがする    新装版『銀と金』の帯のサイン色紙とか越境伝見てたらふとオモタ

・サイン色紙の零くんはグラサン外してるねぇ(*´ω`*)

・新装版『銀と金』表紙は描き下ろしなのか!前の時の表紙も好きだし、文庫版の表紙も好きだし、今回もかっこいいし…むふふ(*´ω`*)

・そういや黒沢さんも復活したてはばぶばぶ言ってたっけw

・鷲巣様は再び地獄へ舞い戻られるのだろうか…『鷲巣~地獄に舞い戻った75歳~』

・今、福本先生が辺ちゃんを描いたら麻雀する『黒沢』みたいになるのだろうか
…いや、辺ちゃん2巻で追加されたエピソードみたくなるのかな、どちらにせよ読みたいですね、辺ちゃんの続き


・ワシズ様にニギニギされたであろう伝書鳩になりたい

・最近のへろで出て来たブー麻雀について興味が出た人は『ワシズ』を描かれてる原先生の『凌ぎの哲』を1巻から読んでみてねぇドキドキ
(きんどるで電子書籍が出てるよ途中までですが…)

・なんで福本先生は1巻1話でシャワー浴びる銀さんを描いたんだろうね?

・水鉄砲(最新の進化したなんかすごいやつ    ウォーターガンっていうの?)片手に海で戯れる年相応の涯がみたい


・Wひろゆきの抱き枕が当たるって裏表に各ひろゆきのねっころがってるサンプル画像の載った帯がついてるへろの新刊売ってる夢見た(うそ)

・すでに誰か作ってるんじゃないの、Wひろゆきの抱き枕だかおひるねシーツだか

※各作品のネタバレあり※思い付いた時にぽつぽつつぶやいてます※



・『惡党革命ラモン』のラモンが武器商人で、オイチョは武器を横流しにしてたって…この二人が並んでる図見てみたい

・ゆーぽんさんデザインによると達磨も可愛くちみっちゃくなるんだろうか


・こう…凌哲未読の人にキャラクターとバクチ寺のラスト(みんなでお風呂に入る)だけ教えて、興味を持ってもらえたらそのラストを描いてもらってからバクチ寺を最後まで読んでもらうっていうテスト


・ブログ更新を停止してた間にも「ワシズ    感想」など、ワシズ様に関するワード検索でここへやってきてくださったが多いようでなんか嬉しい
マンガ夜話とか、DVDのオマケのオーディオコメンタリーみたいに、既巻ふりかえって感想とかわいわい言うのも楽しそうだからやってみたいなぁ


・まとめに凌哲の雀荘争奪編を忘れてました…いや、私、雀荘争奪編はありがたいことにご厚意で頂いたものと、ラッキーなことに雑誌の切り抜きを買い取らせて頂いたものなので自分で複写したことはないのよ.
雀荘争奪編の雑誌掲載部はそれこそ国会図書館さんがレファレンスサービス?で答えてくれてるページがあったと思うので、知りたい時は私もそっちを見ることにしますヮ

しかし、雀荘争奪編が手に入ったことは(見つけた時はパソコンの画面叩いてその場にのめり込みました)、私のゴミ人生でもこんないいことがあったりするんだなぁ~…って、生きていく上での自信にちょっとなってたりして。
雀荘争奪編が手に入ったんなら他の未収録原作品も読めるんではないかって国会図書館さんに頼るきっかけにもなったんじゃないかなー。
雀荘争奪編のお金支払った日の私の日記のテンションはすごいぞー。


・『男不動』は主人公もヤ○ザ(おやっさん)なバリバリ極道ものなので、哲さんといない時のヤ○ザモードなタンクロウさんもこういう生活してるのかな…とか想像してみた


・『新ワシズ』の2巻の表紙はノリノリのワシズ様だけど裏向けたらさんま焼いてるだなんて誰が想像したでしょう…

・1可愛いの裏表紙もカワィィよドキドキ
隼なんてジャ○ーズみたいなポーズだ

・『蟹工船』の通じのない学生さんの尻とバクチ寺西村さんの尻はコピーではないかと見比べてるうちに時間が過ぎていた

・暴力商売のことコメディって書いたけどそれも違うか…コメディで殺されかける展開とかあったらたまらんわな…

・男不動の掲載時期を調べるために96年~99年の目次を飛び飛びで複写頼んんだのが、その間、男不動以外に原先生の連載はないようです。読切とかはどうかな、そりゃあったら嬉しいですが…

まとめた以外にも、まだ見つけてない原先生の作品があったらいいなと思う所存です(*´ω`*)
※その日の感想とか、他、なんか思い付いた時に随時更新していきます・ネタバレ容赦なくあり※


・食べました!



ホンマにうんめぇ~でしたよん
ガムとグミも買ったんでまた明後日にでも写真撮ってから食べるっす



・天王寺のお店で『ロペ』のメモ帳が売ってて、店員さんの字で「2種類あるっす」って添えられた値札があってなんか微笑ましくなったっす(笑)


・8/1(金)
タイトル失念・チューチューのやつ
出だしのロペちゃんが眠そうなけだるそうなで、もしかして夏休みだから朝から会ってるのか?と思ったけど、待ちくたびれてるだけかな…w
最後にまたマサルとサルの先輩が…w
私まだ、仮兎マサルを見たことなくて…めちゃ○ケ見る習慣ついてないんよ.
眉毛太い兎やよね…wサルの先輩もちょっと可愛いかも


・7/31(木)
『冷やし』
中国料理屋のおっちゃん久しぶり(このおっちゃん名前ないのかな)
いつもこのおっちゃんとアキラ先輩が言い争って、最後には笑って終わってるパターンてのがとても好きです


・7/30(水)
『定番』
○万円w真面目なロペちゃんが言うのなんか可愛い
お客さんでちびっこ出てたけど、ロペちゃんってちいさい子に優しい気がする
(迷子にカリカリ梅あげてたこともあったし(*´ω`*)泣かれてたけど…w)のはノリユキがいるからかな~って
バナナかぶって怪人のかっこで店から出て来た時あったよね、お兄ちゃんだな~って感動してしまった


・こないだの潮干狩りの回は先輩のために穴に貝入れたロペの優しさがたまらんかった…横にいたうちのおかんは「帽子から耳が出てるwww可愛いwww」って悶えてたけどね
最近やっと母がロペちゃんの名前を覚えた…不思議な名前よね、ロペって
前に名前の由来が聞けるか?ってとこでタイミング良くメールが入ってきて流れたことがあった


・紙の動物たちの住む世界だから、神社で崇められてる神様とかも兎とかで、か、可愛い…(ノ´▽`)ノ


☆7/29(火)
『缶タワー』
最後に出てきたチビちゃんたちがきゃわわわ(*´ω`*)
『ロペ』はちいさい子も可愛いよね~
アキラ先輩の七五三の写真出て来たことあったけど、それも可愛かった…

私の特にお気に入りエピソードもちいさい子が出てくる話だった
(迷子の子に先輩がしっぽ触らせて泣き止ます話と、先輩が美味しそうにロペちゃんちの苺食べて豚の家族が10ヶくらい注文する話…豚のお母さんの後ろにちょこちょこついて来るちび豚ちゃんたちが可愛くてもう…///)



☆「ロペちゃん、お肌真っ白ね~」とか、目ぇ真っ赤にしたロペに「お前ウサギみたいだな」とか、うまいセリフだな~って

記事にいいねをつけてくださった方、ありがとうございました♪
1年ほどブログを放置してるうちにこんな新たな機能が出来てたとは…

仕事にも慣れてきたので、毎回は無理でしょうがまたぼちぼち感想とか残していきたいなぁと思っています。

更新できなかったのは転職だけが理由じゃないんですけどね…好きって気持ちを吐き出したいことはやっぱり続けたくて新たにこのブログを作り直したのはいいけど、前のブログでやらかされたことが頭でぐるぐるしてて…まぁ、色々考えすぎてしまったんでしょう…

今回は気楽に行きます!
ロペちゃんの感想とかも書きたいん.


(※制作中・間違ってるかもです)
連載がかぶってる時期もアリ



『レート』
 ↓
『鉄拳』
 ↓
『男不動』
 ↓
『暴力商売』
 ↓
『天外者』
 ↓
『悪党警視ゲバ』
 ↓
『ストリンガー』
 ↓
『棒球天国ウルブス』
 ↓
『麻雀放浪記凌ぎの哲』
 ↓
『アジアンビート』
 ↓
『ジャングルショウ』
 ↓
『カジノ』
 ↓
『巌流小次郎』
 ↓
『酔いどれ庖丁(『諸国グルメ放浪記』)』
 ↓
『次郎長放浪記』
 ↓
『悪党ランチ』
 ↓
『悪党パンチ』
 ↓
『金と運』
 ↓
『惡党革命ラモン』
 ↓
『麻雀漂流記樹海』
 ↓
『ワシズ』様
 ↓
『蟹工船』



・「あっ、この絵柄は何年辺りの先生の絵だっ」ってわかるようになりたかったのねん…

・『暴力商売』は細かい雑誌掲載時期がわかりませんでした…単行本発売時期と、作中のカレンダーか何かに「1999」って書いてたので、その辺りなんでしょう(笑)


あと、北斗の拳のフィギュアの漫画の掲載時期調べてまた追加しときます
それと原先生による鷲巣様の4コマ漫画と…

・『レート』『鉄拳』以降体つきの大きな主人公が続く中、『カジノ』で少しスマート目な主人公が登場します。次の小次郎はまた大きいですけど、以降はまたスリムなキャラが続いてるのかな
そういや哲さんもはじめは大きかった
ワシズ様は着痩せするタイプのようですね