※ネタバレあり注意※思うことがあるたび追加※
地下室の呪い4
・罠師さんが死んでいるのは不慮の事故だとしたら、それが正解の鍵を探すヒントになるとは思わないのですが…
では、ワシズ様の言う「整合性がついた」とは何のことなんでしょう?
・正解の鍵はあの素数の番号の8つの中にあるのか?
そのヒントはすでに出てるのかな、あ、でも、ワシズ様が道祖神を壊してしまったのでもうヒントは聞けない=出ないってこと?
鍵の形って正解と関係あると思う?ハートとかクラブとかね…トランプかと思ったけど、スペードとダイヤはない
・罠師の警備システムは3つの要素…暗号と罠とユーモア、って言ってた
ユーモアはまだ出てない?ので、それが鍵になってくるのかな~?
・つーか、罠師は鍵を掴んで死んでいるので、それが正解の鍵なのでは…?
あーん続き気になるよ~単行本待つしかないのかー
・なんと、あの死んでた人が罠師さんだったとか…叙述トリック…とはまた違うか
それで統合性がついたってどういうことなのだろうかワシズ様…
本部長は窃盗団扱いされたらもう共生にはいれなくなるのでは…ワシズ様たちと行動を共にすることになるのかな~
・秘書さん(本部長)とワシズ様・隼コンビでは罠師についても地下で起きてることについてもそれぞれ把握できてる情報は違うはずなの
我々読者は両方を見てるからわかっていることだけど…そこんとこなんかヒントがあるのかなぁ、時間さえあればリスト化したいです
ワシズ様はどうして死んでいるのが罠師だとわかったの?
銀髪と流暢な言葉、からかな
針が飛んでくること承知で道祖神壊すワシズ様(3年ぶり2回目)はかっこ良いすな~
罠師さんと麻雀を打つことはなくなってしまったか…
雑誌が休刊したから続きは単行本待ちですわ~
う~ん、すいません、見れる人しか先行配信見れるっていうシステムに嫉妬していつもちくちく言ったりしてたんですが、(雑誌で読んでても「どうせもう次の最新話読んでる人いるんでしょ」ってもやもやしてた)作品そのものまでネガティブな気持ちになっちゃいそうなので廃刊を機にもうイライラするんやめます…反省します~。
先行配信があーうーだけなのは他のどこもとかでは先行配信のシステムが実現しなかったかららしいですよ、問い合わせたら丁寧に教えてくださいました
・原先生の単行本未収録作品、まとめさせてもらったので良かったら見てくださいな~
こちら↓
http://s.ameblo.jp/ethersgarden/entry-11897443595.html・ごはん食べながら原先生の過去スレ読んでたら笑ってしまってごはんが進まなくなってしまった…w
「隼の本名は鈴木太郎とか例文に使われそうなのが好ましい、鈴木一郎はかっこよすぎ」とかね…
隼が愛されてて微笑ましいスレです、住人さんのセンスに焦がれます
・岡本が明かされてから本部長を岡本と考えるとねーよwってなる不思議
オイチョ出てくる前はあんなに本部長=岡本と思っていたのに…
シーザー式ってジョセフの親友の…(ちゃう)
ジョジョ、ハマってます…承太郎かっけー
私が他国で3部を読んだら思わず憧れて来日のきっかけにしちゃうんじゃないかってくらいかっこいいです彼は
ケンシロウに憧れて日本に来た方がいらっしゃったかと