ほんとにこればかり食べてる。
おかげで玉ねぎ臭いのが自分でもわかる。
かみごたえがあるので眠気ざましになるし
たべごたえあるし
サラダとかにふりかけてもおいしいし
全然減らないし
血液サラサラになるらしいし
で
いいことずくめ。
業務スーパーで400円弱で売ってた。
一家に一台ドライオニオンおすすめします。
砕いたクルミを投入。
あとは加熱しながらひたすらかくはん。
ぐーるぐーる。
3分ぐらいでとろみがついてきたら
火を弱くしてさらにぐるぐーる。
全体が糊状になったらOK.
スプーンですくって
氷水に投入、を繰り返す。
結構かんたんで、おいしい。
次はココナッツミルクでやってみたい。
バニラオイルはバニラエッセンスに、
砂糖はココナッツシュガーに、
豆乳はココナッツミルクの脂肪分に置き換えた。
すっごい いい香りの焼き上がりで
ふわふわに仕上がった。
ココナッツとケーキは相性がいいみたい。
一回混ぜるの失敗してウイロウみたいな代物ができた。
それはそれで不味くはなかったけど
スポンジケーキとは程遠い。
2回目は慎重に、
米粉を7-8回にわけて、ふりかけては
ハンドミキサーの先で切っては
ボウルを回しながらすくった生地をたらす
という魔術ちっくな混ぜ方をした。
いっぺんに粉をたくさんいれると混ぜ混ぜしたくなる。
ちょっとずつさっくり作戦成功。
焼き時間がちょっと多かったかな。
やや表面硬め。
スポンジケーキ、成功したことがないので
劣等感があったのだけど
今回自信がついた。
またやるよ。
さくっと混ぜてふわっと焼く。
今回はデコレーションをしていない。
次は生クリームで デコレーションだ!
新しいボタン電池をチェック。
メーターが振り切れた。これなら大丈夫。
スキマから指を入れてグリっと押し込む。
こういう時、手が小さく指も細いことにありがたみを感じる。
入った!
この後部品を組み立てて、無事起動できた。
累計3時間ほどかかった。イテルギター教室では
パソコンの簡単な修理、
中古PC販売もしています。
ギターを弾くために、
楽曲の音源を探したり
歌詞コードを見たりするのに
パソコンはとても便利。
必要なものはだいたいネット上にある時代になりました。
気軽にメッセージ下さい。
ABCDEFG の順に音が高くなっていき、
逆の順で音が低くなっていく。
1弦を弾いたときに「D」がチューナーに表示されたときは以下のように質問する。
「1弦はEにあわせるんですけど、
今出てるDをEにするためには、音を上げますか、下げますか?」