ノートパソコンのコイン電池を換えた。 | イテルギター教室~人生DIY~

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

7/6(火)パソコン修理の依頼を頂いた。

 

お客様「パソコンなんですが、ピーピーピーピーピーと、5回鳴っては止みを繰り返して、起動しません もうダメなのでしょうか?」

 

さっそくメーカーのサイトでビープ5回の意味を調べ、CMOS電池があやしいと見たてた。

 

イテル「パソコンの中の電池を替えたら治りそうです」

 

その日のうちに診させてもらって、30分ほど分解したがパームレストがどうしても外れない。

預かって、帰ってからメーカーのサービスマニュアルを見つけた。

 

マニュアル通りに分解。

 

バッテリー、

光学ドライブ、

それからキーボードを外す。

 

 

 

外した所にテープで仮止めすると、ネジをなくさない。小さくちぎりやすいのであえてクラフトテープ。

 

内蔵ハードディスクもはずす。これはネジ一本だけとれば外れた。

 

ネジを20本以上外して、筐体に引っかかっているツメを

プラスチックスクレイパーで地道に外して、

ようやくパームレストが外れた。

 

 

これがCMOS電池。コンビニでも売ってる一般的なCR2032のコイン型リチウムイオン電池

これを外して、新品に替えた。

 

ここからは分解した部品をまた組み立てる。

苦労したパームレストはパッチンとすぐにはめ込めた。

 

内蔵ハードディスクも指一本で簡単挿入。

 

ちょっと手間だったのがキーボード裏のケーブル。

なかなか元通り差し込めなかったので

片側ずつ精密ドライバーで押し込んだ。

 

回しやすいドライバーがあると作業が楽。

 

無事、組みあがって起動できた。

 

 

動作良好。

 

 

別の修理店では直せないと言われたそうだけど、あっさり直ってよかった!