山梨のワイナリーで作業後のテイスティング | おきゅうの飲食備忘ブログ〜心を満たすサケとメシ〜

おきゅうの飲食備忘ブログ〜心を満たすサケとメシ〜

ホテルのレストランサービスが10年、飲料系フリーランスが10年のおきゅうです。トータル20年近くのサービスキャリア視点で、心を満たす飲食体験を綴るブログです。

実は僕は友人たちとオリジナルブランドを立ち上げて、山梨でワイン、宮城で日本酒を造ってるのですが、



今回はその中でスパークリングワインを委託醸造している奥野田ワイナリーさんからのお声がけで、醸造工程の一つ作業をさせていただきました。



その作業についてはインスタあたりに書こうかなと思っていて、ここでは割愛するのですが、、笑


作業後に一昨年新しくなった会場で、奥野田さんのワインをいくつか試飲させていただきました。



アネモネのシャルドネ2022


樽を使ってないので、ぶどうらしい果実感を楽しめる。



アネモネのメルローロゼ2022


結構チャーミングでスパイス感もあり。



レスプリドヴィーナス2019


メルローとカベルネ半々。


飲みごたえもありつつ優しいタンニンなのがいい。



個人的に大好きなローズロゼ2023


ミルズというわりと珍しい品種で、ライチのような瑞々しい香りと甘みが特徴。


甘口で度数も低めだから飲みやすくて👍



奥野田のマダムが丁寧に説明してくれました☺️



奥野田さんはオーナーが30年以上醸造に携わっていて、山梨ワインを牽引してきた1人でもあります。


その深い知識と技術に改めて魅了されました。


ご案内ありがとうございました&今年リリースのワインもめちゃくちゃ楽しみにしております!



追加


奥野田ワイナリーではいつでも試飲ができるわけではないと思うので、行きたい場合は事前に連絡するのがいいと思います!