Amebaから届いた手紙 | 川瀬有希の独り言

川瀬有希の独り言

田中好子さん、キャンディーズ、岡田有希子さんに捧げるブログ

 

特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

 




Amebaからこんなものが届いたので、この機会に自分のブログを振り返ってみよう。





たまに2006年12月投稿の最初の記事にアクセスがあるが、見た人は大抵おやっとなる筈。


これからスタートしようというのに挨拶もないしメニューの紹介もない。 


なんて不親切なブログだ、と(笑)。


ここからブログを始めた訳ではないのでそういう書き込みになっているのだが、それについて少々御説明を。





かつて「さるさる日記」というレンタル日記サイトが存在し、そこから開始したのがそもそもの始まりで、これは今では信じられないぐらいシンプルなテキスト主体のツールで、画像ひとつupするのにも苦労するような代物だった。


ブログ全盛だった2006年の時点で既に時代遅れになりつつあったが、文章をメインに書きたいと思っていた自分にとっては余計な機能が一切ない「さるさる」の方が都合がよかったので敢えてそこからスタートさせた次第である。


しかし時代の流れには逆らえず、「さるさる」は2011年6月を以ってサービス終了となることが発表され、書き込みを辞めるつもりなんて更々なかったので急いで他のブログに引っ越しさせる必要が生じてしまった。


その際熟慮の末、内容によってブログを分割移転させることに僕は決めた。


書き手としては一箇所の方が当然使いやすいものの、読み手の立場になって考えると興味のないテーマと混在するかたちでゴチャゴチャ掲載されてるといちいち目的の記事を探すのが面倒だし、要するに読みづらい。


なので、音楽関係のファンブログはこちらのアメブロで続けることにし、それ以外の内容は別ブログで綴ることにした。


一応その時に簡潔な説明はしてある。





それ以来(途中長めの休止期間はあるものの)今日まで続けているのだが、18年目となると最早古株かな。

だいだい現在はSNSが主流で、ブログもかつて程の勢いはないし。

ただ自分としてはブログというツールは使いやすいし、それに、こんな拙い内容とはいえここまで続けて来たらそれなりに愛着もあるので、休むことはあっても辞めるつもりはない。

もしあるとすればアメブロ自体が消滅する時か(笑)。




なお、飽きっぽい自分が長く継続出来た理由は主にふたつ。

先ずは、好きなことしか書かないという姿勢。

好きな対象に限って綴るなら誰でも長く続けられますよ。

好きなことを好きな時に、好きなように書く・・・至ってシンプルな動機です。

それともうひとつ、書くことがない時は無理に書かない。

何もないのに無理に書こうとするから、必要以上に目立つこととか、興味もないのにアクセスアップが狙えそうだからと心にもないことを思わず書いてしまい、結果問題となったりとか・・・。

とにかく無理をしない。




何だかとりとめもない文章になってしまいましたが、取り敢えずこれからもどうぞよろしくお願いします。

そしてアメブロさん、20周年おめでとうございます。

 

 

Amebaからの手紙を受け取る