【島根県知事が激怒❗️】これでいいのか❗️日産は優越的地位の濫用を続けている❗️日本滅びるぞ❗️ | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆

またまた丸山達也 島根県知事が、今回の日産事件に対し、至極真っ当な怒りを表明している。
いちどupされた知事会見の動画が非公開になってしまい、あまりの怒髪天を突くような激怒のため、公開困難になってしまったのかと思いきや、再度、公開された。
もしかすると、内部で一悶着あったのかもしれない。
しかし、丸山知事の指摘は全くもって正しい。

公正取引委員会の日産に対する勧告文書が発出され、これを読んだ途端、勢い余って担当室に電話をしたというのだから、その問題意識は本物だ。
今回の返金は日産の悪事のほんの一部であり、本質的に頬被りを続けている。
丸山知事は、日産の例に見る日本の悪しきサプライチェーンの構造上の問題、その禍根の根元の問題を「経済取引上の強盗だ!」「優越的地位の濫用を続けている」と喝破した。

このような知事がこの為体の日本にいてくれることが希望だ。




日産は優越的地位の濫用を続けている
・日産は3年不払いの利息(法定利息3%)を払え!
・不払い勧告の3年それ以前(5年は会計書類保存している)の不払いも調べろ!
・下請けがそれを言えないのは、取引停止を恐れているから。
 日産は、鉄砲(取引停止)を突きつけて「金(割戻金)払え」と言う強盗と同じだ。
・マスコミは広報機関か!大企業に広告をもらっているからと言って、びびるな!
・経産省、政府はまともに取り組んでいるとは思えない。
・こんなことでは中小企業に賃上げなど回ってこない。
・大企業が増収増益で賃上げをしてるなら、
 賃上げ以外のまともな支払い(下請けの価格転嫁)をしていない。
・サプライチェーン全体に影響与えるという意味、
 他の会社が真似し悪例が蔓延するという意味において、これは公害だ。
・禍根は根元から断て!
・大企業に好き勝手させてたら、日本は滅びるぞ!




島根県知事 定例記者会見 令和6年3月13日(水)



島根県知事 定例記者会見 令和6年3月13日(水)

(15:17〜)
読売:
読売新聞の松田です。
このまえ公正取引委員会が日産が自動車部品メーカーに払う納入代金を一方的に下げたというので、再発防止など求める勧告を行いました。今、色々賃上げとかを求める中で、弱い立場、この下請け業者の立場、下請業者を守るため公正取引委員会の考えという観点から勧告を行ったんですけども、今回のこの件について、知事のお考えをお聞かせいただけますか。

知事:
はい。あの公正取引委員会においてですね、こういった勧告をされたということ自体は、昨年11月にガイドラインが制定されて、取り組みを強化されてると、そういう一環で、1つの大きな前進だという風に、公取の取り組みとしては評価をいたしております。
けれども、2つ、ま、3つかな、3つ問題がありますね。

1つは、みんな、さらっと読んじゃうと気づかないですけど。
”過去3年間にわたる減額分を返しました” ”全額返し返しました”っていう風に、日産自動車のプレスリリースは書いてます。
そこで、あの、はっきり申し上げますけど、マスメディアを職業とされてる方々で、それで「はあ、良かったですね」と思うようだと失格ですよ。 失格。
なぜか分かります?
法律学でいっ たって経済学でいったって、3年も前に、ね。
3年も前に、ま、3年前の不利行。ま、”3年前に1回代金を払って、その一部を戻させてた” 
”取り上げてた” ”それを返す” ってことは、3年間、3年前の不払いと同じですよ。
3年前の不払いと同じ。 3年前の不払いを現状回復するってこは、3年前に払わなかった金額を払えばいいと思います? 利息払わなきゃだめでしょう?利息。
こんなの多分、約定の利息があればね、その支払い遅延の時の利息でも適用して、利息つけて返さなきゃだめですよ。
なんでそんなことしないの?
利息が決めてなかったら法定利息3%ですよ。
あのそれぐらいのチェックかけなきゃだめよ!
ね。それ法律学、法学部とか経済学部行ってたらそれぐらい気づかないと大学で勉強してきた意味がない。失格!
だから、つまりは、返すべきものを全部返してないってことですよ、今。
だって、もし日産自動車が逆の立場で不払い受けたら、それはコンプラ法務部と相談したら、「絶対、利息も請求しろ」ってなりますよ。
だって、法務、通らないもん。そんな。「株主の利益既存する」ってなるよ。
それをなんで、払う側になった途端に払わないの? 
それはなぜか? 
相変わらず、下請けは、ね!「利息を払えなんて言ってこねえだろう」と。
で、高を括ってるってことですよ。
優越的地位の濫用を未だに続けてるってことだ!
これが1つ。

もう1 つ。3年前より前はなかったんか? 確認したんか? 一言も触れてないぞ!
勧告は3年だけど、3年分払やいいんかい? 
過去はどうなんだ? 調査したんかと。
税務申告上、5年は保存してるはずだぞ。会計書類は。
知らんぷりだよ!
まさに!まさにね!下請けの皆さんは、こうやってやられてるわけだよ、未だに!
法的機関から悪いことやめたから「やめろ」と言われたら、「言われたとこしか直しません」と。
通常、対等な取引相手だったらやることを、「対当じゃないない。どうせ言ってこない」と思って。ね。
3年より前の話は頰被り。払うべき利息も払わない。
もう、そういう殿様商売…、いや殿様商売じゃない、これ。
これね、はっきり言って、なんで下請けの、そのね、発注受けた側が、言えないかというと、それは、「取引停止されるかもしんない」と思って恐れてるからですよ。
つまりは、取引停止というね、鉄砲を右手に持って、で、「金払え」と。
これ「割戻金」って言って、金取ったんだから。
私からすると、あの、これね、「盗人猛々しい」っていう言葉あるけど。
盗人ってのは、気づかないとこで取っ ちゃうからね。取られた方。気づかないのよ。
これは鉄砲を持って、「金出せ」って言ってる。
強盗なんだよ!強盗と同じだよ!
刑法犯じゃないけど。構造は同じ。 脅して、脅して、金を召し上げてる。
あの、子供だったらさ、あのドラえもんのジャイアンで済むけど。
大の大人どころか、ま、上場企業だぞ!
もう本当、なんか、上場廃止じゃないのか、こんな会社!
こんな、そのコンプライアンスのコの字もないような会社がさ、なんでコンプライアンス遵守とかさ、コンプライアンス担当役員とか雇ってんだよ。 嘘っぱちじゃないか!そんな。
それをなんでマスメディアとかが指摘しないわけ?東京の人たち。
その新聞だってね、大きな広告載せてもらってるかもしんないし。ね。テレビに至っては、ね。CM入れてもらってるからって、黙っちゃうのか?
そんなそんなことやってるから、お前、この中小企業なんかに、中小企業に金なんか回ってこない!賃上げなんかできないぞ!
こんな減額なんかしてるところが💢(怒り爆発!机をバンバン)
ちゃんとした価格展開してると思えないだろ💢(バンバン机を叩く)
こんな会社が(バンバン!)この2年間3年間の(バンバン!)物価高騰分を(バンバン!)ちゃんと反映してるのかと!💢
払うべきものも払わないところが、価格転嫁なんかしてんのか💢
政労使会議で総理が言うんだったら、経団連の会長にそう言ってほしいよ!
「日産はちゃんとやってんのか!」と。
そういうことの積み重ねですよ。
日産をこんな扱いで放置したら、どこだって払わないぞ💢
こんなんで、中小企業まで賃上げが波及するわけないだろう(バンバン)💢
「何やってるんだ、政府は!」と。「こんな手ぬいことで!」💢
大手が(ドン!)連続して(ドン!)賃上げをする(ドン!)
そんなことは、できて当たり前!(ドン!)
今の課題は(ドン!)大手以外にどう波及させるかですよ(バンバンバン!)
継続的な賃上げ(ドン!)大企業、継続的な賃上げするだけじゃダメでしょ?
実質賃金マイナスのままで終わっちまうよ!
それどころか、中小企業にに勤務してる人たちは、もう大幅な実質賃金マイナスを被ることになるぞ!
これを、このこの日産の扱いを(ドンドンドン!)ね!

そういった、その、すいません。あの、賃上げを進めようとか、その価格転嫁を進めようと、真面目に思ってる人が見たら、申し訳ない、俺は真面目に思ってるけどさ、これぐらい気づくだろ!
他人ごとに扱ってたら、日本全体に賃上げなんか浸透しないわけですよ。
私も別に日産に恨みはない。恨みはないけど、こんなものを放置してたら、「過去の、過去5年も逆登りもしない。利息も払わない”」ね。
「ちゃんとやってあげました」「文句ないでしょう?」って。
もう、またぞろ、その下請け業者に、ね、優越的地位を乱用して、黙らせてる。
こんなの放置してて、ね、賃上げなんか広がるわけない。
日産の社員は上がるかもしんないけど、日産の取引先は賃上げなんかできないよ。
こんなことを放置したら、他の会社だって、これでいいと思うでしょう。
ダメですよ、こんなの。全然だめ!
「賃上げを中小企業まで浸透 させよう」っていう、そういうなんて言うの、そのことを経産省も思っていない。経産省も コメント出してるけど、「これで問題ありませんね?」とかって。そんな感じだよ。
何やってんだ!と政府は❗️
本当にその賃上げをその世界、この社会全体に浸透させようとかっていう気がないんじゃないか!と。
疑わざるをえない。疑ってるけど。(笑)
いや、こんなの放置してたら、ね。本当に、あの(笑)経済取引上の強盗だよ❗️
「取引停止」っていう鉄砲を持って、ね。 
「金よこせ」だ、ね。その「値上げ認めない」だ、もうそんなことを強要してるんでしょ。
それで紙1枚出してきて、会見もせずに、「はい、できました」「やりました」「反省しました」「今後いたしません」
もう、そんなんね、そんなんだったら、万引きして捕まる人いるけどさ、お腹空いてね、コンビニでおにぎり盗んじゃいました。そんな人、逮捕されてるけど。そんなの返したら認めてやって、返したらもう、逮捕なんかしちゃいけないと思うよ‼️
直せばいいんだったらさ、やるぞ、もう1回。「見つかんなきゃいいや」と思って。
って思いません? 思います? どうですかね? おかしいかな?
私ね、もうこんなので平然と、みんな、こう「はあ、良かったですね」って言ってる社会だったら、賃上げなんか絶対浸透しないと思いですよ。
「こんなんで許されんのか」と。ちゃんと声を上げていかないといけない。

私はね、昨日と今日ね。あの、公正取引委員会のあの公表文書を見て、もう勢い余って、もう、担当室に電話しましたよ!「なんで利息の返還を求めないんだ?」って。
「いや、制度上できませんから」とかなんかそんなこと言ってたけど。
だから、公取はね、本当、立派に頑張ってもらってるけど、90点だ。90点。役所の立場としてはね。
でも、日産はマイナス50点だよ。「まだ 悪い」悪い奴だよ。
プラスマイナス0にもなってないぞ。
こんなの放置してたら、ずーっとずーっと中小企業は、その日産のサプライチェーンの元に入ってる人たちは、賃上げしてもらえないぞ。
「継続的な賃上げなんて夢のまた夢」…ね。「絵に書いた餅」
霞を食って生きろと言うのかって感じですよ。
あの日産のコンプライアンス担当役員の顔を見てみたい(笑)本当に。
「あなたどういう検討したんですか?」
「コンプライアンスって公取から言われたことだけやるっちゅうことか?」
「債務不履行じゃないのか?」
「債務不履行の、ね、その現状回復は利息つけるの当たり前じゃないのか?」
「5年前までは遡るんじゃないのか?最低でも」
20年前30年前わかんないけど、
「言われた範囲でやりました。That's all !」
もうそんなんじゃ、話しになんないと思うよ。こんなの、霞ヶ関のその経産省とか認めてるようじゃ、それはもう、全然、経産省は「賃上げを浸透させようという気がない」ってことだよ💢
こんな…こんな仕事だったら、誰もやらないでしょう。
自分の会社の賃上げだけして、「やりました。総理大臣に褒めてください」って言って。ね。褒めてもらえるかもしんないけど、それで、褒めてちゃだめですよ。賃上げできないですよ、中小企業が、これじゃあ。
怒りを覚える‼️💢💢😡
こんなことが罷り通ってるとしたら❗️😡
東京は、おかしいぞ!本当に。
なんか、もう、その(笑) なんか、今、NHKで、ね、あの平安王朝の話が、ドラマで。なんかね、大河ドラマでやってるけど。なんかもう私からすると、なんか、あのあの、なんか、別世界の人たちの、なんか、「雅な会話なのかな?」と思いますけど。
もうこんなことやられたら、もう、その賃上げなんかできないよ。中小企業。できない。
もうできないと政府が認めてると同じだ。こんなんじゃ。
「これでいいんだ」ってみんな思うよ。

もう1つね。
本当にね、マスメディアの皆さんも、もうちょっと、大学で学んだ知識を生かして頂き、それぐらいのチェックをね、経済産業省担当なのか、わからんけどさ。
それぐらいチェックしないと、報道機関とかって言えないよ。
広報機関だよ。そんなんだと。
あの企業広報とか、政府広報だよ、それじゃ。と、私は思いますよ。
こんなこんな報道で済んでるって、もうなんか、その、信じがたい。
こんなことがまかり通ってるようじゃ、中小企業まで賃上げが浸透するなんて、とてもできない。
こんな扱いをしてた会社が、この2年3年の原材料の高騰、ね、エネルギー価格の高騰、そして、その最賃の 引き上げを含めた、ね、人を確保するための賃上げの用の原資、引き受けてるとは、とても思え ないけど。
こんなことで、あの、大企業が放置され てるようじゃ、日本社会全体に賃上げが浸透 するってのは、夢のまた夢と思わざる得ないので。もう早急に是正してもらわなきゃいけないと 思いますよ。
大企業を、好き勝手させてたら、その… 日本が滅びるよ‼️
うん。 だって、口で言うだけじゃないか、それじゃ‼️
「継続的な賃上げ」「中小企業に波及」…もう呪文だよ。呪文❗️それじゃ❗️
違う❗️そういうことをやるって言ってんだから、「そのための具体的な行動を取れ」ってことですよ❗️
言うだけだったら誰でもできる。
世界平和なんて誰でも言える。
問題はそのために、それを実現するための具体的な行動を取るかどうか。
政府は取ってない‼️💢 少なくとも日産に関しては。
で、こんなことを放置したら、他のとこも真似する。
ので、日産もけしからん。ま、政府が決しからんというかどうかは別だけど、政府も、ね、真面目に取り組んでると思えない❗️というのが私の感想です。
まあ、日産の社長とか、日産の役員さんからすると、なんか、あのね、なんかなんか、こうなんか、なんか
なんか「蚊がプーン」とかって言ってるぐらいの話なんだろうけどね。
ま、馬耳東風にもならないよ、多分な。
でも私は、こんなもの、「こんな扱いで終わっていいはずがない❗️」っていうのが私の受け止めです。
本当ね、その「払うものを払わない」って、「払うべきものを払わない」っていうのは、やっちゃいけないことだよ。「あなた、親から習わなかったのか」というレベルのことをやっていて。
「いや、あの3年以前、3年前以前はやってません」と。
いうようには書いてなかったですよ。日産のプレスには。プレスリリースにはね。
「ま、言われたことをやればいいんでしょ」「 見つかったのは運が悪かったね」っていうぐらいの受け止めなんでしょと。
で、それは周りが指摘しなけりゃ、それはね、その分得するから。
それが役員報酬のアップとかに回るんだろうからさ。
それは日産の人たちはそれでいいんだろうけど。
社会全体としてはダメですよ。それはもう公害に等しいと思う。 うん。
そのサプライチェーン全体に影響与えるっていう意味と、他の会社が「この程度で許されるんだ」という悪例が蔓延するという意味において、公害的な影響があると。
早急に糺すべきだと思います。
私にその権限はないけどね。やるべき人がやる。
もうちょっとちゃんとやらないとダメでしょ。
以上です。

====
実は、まだ後半つづく。
====

39;34〜

NHK:
今日、春闘の開闘日が集中していて、ついさきほど話がありましたけど、大手自動車会社だったり機械メーカーが満額回答ということが相次いでいるんですけど、改めて、この流れが中小企業に波及していくには、どういったことが必要だとお考えでしょうか?


知事:
まああの、これはね、私自身は出席できなかったんですけど、先日、日銀の政策委員がおみえになった時に島根県知事として意見を求められましたんで、そこで、教育長に代理出席してもらって、意見を申し述べました。
SMBC日興証券の全上場企業が公表してる、この3月期の利益の見込みを積み上げると、47兆円で、過去最高を更新する。
で、ここのところ、若干、一部、若干、円高に振れているところがありますけど。振れて、株価がちょっと下がって ますけど、基本的には、過去最高値を更新をするっていう状況ですけど。
それは、なんでそんなことができるかと。
自分の会社の賃上げはしてる、ね。コスト上がってるはずですよね。
それでも利益が増えてる。

あの、県内の経営者の方と、それはもう年末から年始かけて、忘年会、新年会でたくさん話しますけど。
この時代ね、普通に経営してたらうまくいって、コロナのね、影響が なくなってきて、増収。
で、収入は増えるけども、出も増える。出も増える。
なぜなならば賃上げもしなきゃいけない。最賃も上がる。
で、人を確保しようと思ったら、ね、その基本給、その ベースアップだってしなきゃいけない。
で、電気代も上がる。で、色んなその資材、原材料も上がる。
そんなことしてたら、増収だけど、費用が増えて、減益ってのが、もう普通の企業の一般ですよ。

増収増益になってるっていうことはですよ。それは、もし賃上げをしてるとすると、賃上げ以外の支払いを、つまり、納入先に対してね、価格転嫁をちゃんと受け入れてないから、そんなことでもしないとそんなことに ならないんじゃないかと、私は思う。

だから、さっき言ったように、日産の話に戻りますけど。
その日産みたいなことが、他でもやられてるんじゃないか!
だって、3年しかね、公取は勧告しなかったけど、もっと前から行われてるんじゃないか。
その優越的地位の濫用って。優越的地位の乱用としてね、摘発されてるけど。もうすごいことですよ!
だってね、「お前悪いからやめろ❗️」って言われてるのに、「金利払いません」「言われたことしか やりません」って、大概だよ❗️
なんか、あの、俺からすると、あの。
なんか、ジャイアンがのび太から、なんか、このなんか、あの、おやつ取り上げてだよ。一口かじったやつを返すのと、そんなのと同じだよ。
そんなもん、「食っちまったんだったら、お前、その買って返せ」 と。
それは、一部、不払いが続いてると思いますよ。金利分は。少なくとも。
そして、「4年前、5年前はどうなんだ」と。「会計処理、残ってるだろう」と「両方とも」
「それ以前はやってなかったんか」「それ調べたんか」と。
それを問う人が世の中にいないっちゅうのはなんか異常ですよ❗️ 
いや本当に、なんで日産は、そういう、なんていうの、その下請け企業に対して、強く出れるのは分かりますけど。なんで、世の中からそんなに甘く扱かわれるの❓
マスメディア からも、役所からも。
政治献金してるからか❓ね。 広告費CM出してるからか❓
それとこれは、話、別でしょ❓
マスメディアはちゃんとチェックしてんのか❓
それまで含めて問われてると思いますよ。
申し訳ないけど、こんなこと、利息な話だってさ、ちっと考えれば分かる。
3年以上前はどうなってたんだ?と考え分かることだよ。
思考停止してるか、わざと見過ごしてあげてるか、どっちかだけどさ。
こんなことやってたら、続けるでしょ。反省なんかしてないと思うよ。
言われたから、「言われた分やっときゃいいや」というレベルの反省でしょ。
ま、やってることがすると、そうとしか思えない。
これあの、世の中の一般原則だけど、ね。
「言ってることじゃなくて、やってることが真実」なんだよ。
言うことは、何とでも言える。でも、ちゃんと、その言うことをね、言うところが正しいかどうか、行動で判断する。
ちゃんと反省してたら、利足は払う。
ちゃんと反省しないから… 反省してないし、その、ね、減額された相手が、「なんで利息払ってくれないだ」って言ってこないと高く括ってるから、こんなことができるんだよ。
相変わらず優越的地位の乱用だよ。
言えないんだよ!
周りが言わないと治らないでしょ❗️
マスコミが言ってくんないから、こんなこと俺が言わなきゃいけない(笑)
なんか、ちょ、マスコミから給料もらいたいぐらいだ。本当。
これ俺の…こんなの、島根県知事の仕事じゃない。 ま、政府もそうだけどさ。
こんなの島根県知事の仕事じゃないけどさ。
いや、それ直してもらないと、島根県内の中小企業にお金も回ってこないのよ。
「他所の遠い話だから、もう仕方ない」って言って諦めてたら、未来永劫サプライチェーンの下にいる、川下にいる島根県にお金回ってこないでしょう。
だから言ってるんですよ。
だけど本当は、その元、その川上を監督してる人間が言わなきゃいけないんだけどさ。
その川下の、サプライチェーンの川下にいる、その島根県内の企業のために、こういうふうに言わざるを得ない。
私は日産に恨みはないけど。 恨みはないすよ。別に。
縁故もない。縁故もないけど、もう言わざるをえない。
ということですので、他の企業も含めて… 
だって、はっきり言うけど、県内の企業はいろんなものを資材に、ね、その全国的な企業が作ってるものを買ってるわけですよ。
そうすると、中小企業は買う側で強くなれるかって、なれないの。
大手企業がね独占、寡占してる商品を買わざるえないんだから、そこで、日産のようにね、値上げを受けないとかさ。
そんな選択肢ないわけよ❗️
だから、引き受けて、コストアップを受け入れてるけど。
その自分が売る側の方、自分がそのものを売る側のところで逆の対応されたら、もう中小企業の経営が悪化するしかないでしょ。
だから、その中小企業の利益を召し上げてるのと同じな わけですよ。
サプライチェンの上にいる人 たちがこんなことしてたら。
人の利益を取り上げてるんだもん。
「経済取引上の強盗だ」と私は思う❗️うん。
その弱い立場にる人間を取引停止を脅して、で、それで払うべきものを払ない。
で、「払ったものの一部戻せ」という…それってもう本当にそうです、ね。
その 盗まれた話は、気づかないとこで盗まれてるから、多分ね、日産側からすると「同意の上で 払ったんでしょ」って言うんだろうけど、違うよ❗️
それは、強盗と‥強盗にあったのと同じで、取引停止をちかせられたら払わざるを得ないんだ❗️
だって、包丁、突きつきられて、ね、そのなんか、そのエアガンでもいいから、その鉄砲突きつけられて、「出せ!」って。昨日だって、どっか東京で銀行強盗あったけどさ。そんなん「命取るぞ」って言われたら払っちゃうでしょ。払らわざるえいよね。
それを「同意の上で払ったんでしょ」っていう理屈なんだろうけど。
そんなんもう、もうあの、そのジャイアンどころじゃねえよ❗️本当に。たちの悪さが。
そんなのは。と私思います。

皆さんも怒ってくださいよ、本当に。
本当にその、そっちのその被害を受けた側に立って考えないと、世の中良くなんないよ。
いやそれが周り回って我々の生活に影響してるんですよ。
遠い世界の御伽話じゃないわけ。うん。
サプライチェーンのその超大企業の、ね、トップ、1番そのサプライチェーンのトップにいるところがそんなことやってたら、それは取引先の取引先だってあるだろうけど、同じことしますよ。
せざるを得ないんだもん。
せざるを得ないよ。価格転嫁なんか受けいれられない。
で、それはその人達だって仕方ないわけですよ。大元がそうしてんだから。
大元がそうしてたらどうしようもないでしょ。
だから、禍根は根元から立つ❗️うん。
なんていうか、根元をやんなきゃだめだ、と私は思いますけどね。うん。
だからもう本当に、あのま、本当、あの日産、大手の満額回答の裏でね、こんなことが横行してたら中小企業なんか波及するわけがない❗️
なんで波及するのか、その理屈を教えてほしい❗️そんな経路、存在しないと思う。
政府が抱えてる、日本社会が抱えてる課題、その賃上げのその全体的な波及ってのは、こういう問題をひとつひとつ解消していくことだ❗️
そんなことなしに、この問題解決しない、ということです。
(ありがとうございます。)
なんか選挙演説みたいになってるな。笑 すいません。はい。そういうことです。




 
内田誠

  



日産自動車 プレスリリース
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/240307-03-j



公正取引員会
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2024/mar/240307_nissan.pdf























日産が下請けに減額を強要、公取委が勧告へ…部品30社以上で計30億円
読売新聞 2024/03/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240303-OYT1T50081/


 自動車部品を製造する下請け業者への納入代金を一方的に引き下げたとして、公正取引委員会が近く、日産自動車(横浜市)に対して下請法違反(減額の禁止)を認定し、再発防止などを求める勧告を行う方針を固めたことがわかった。違法な減額は過去数年間で30社以上に対して計約30億円に上り、1956年の下請法施行以来、最高額になる見通し。日産は違反を認め、業者側に減額分を支払ったという。
 政府は現在、物価高に対応し、経済の好循環を生み出すため、サプライチェーン(供給網)全体でコスト上昇分の価格転嫁を進める方向性を打ち出している。こうした中、公取委も大企業と下請け業者との取引が適正に行われているか、監視を強めていた。
 関係者によると、日産は遅くとも数年前から、タイヤホイールなどの部品を製造する30社以上の下請け業者に納入代金を支払う際、事前に取り決めた金額から支払い分を数%減らしていた。減額率は日産側が一方的に決め、10億円超を減額された業者もあったという。
 日産は前年度の納入価格を基に減額割合の目標値を設定し、目標の達成状況もチェックしていたとされる。コストダウンによる収益の向上が目的だったとみられ、不当な減額は数十年にわたって続いていた可能性もある。業者側は取引の打ち切りを恐れ、減額を拒否できなかったという。
 日産は取材に「事実関係の詳細を確認中だ」としている。
 下請法は発注時に決定した納入代金について、不良品の製造や納品の遅れなど下請け業者側に原因がある場合を除き、決定後に減額することを禁じている。下請法違反が認定された過去の減額の最高額は、2012年9月に勧告を受けた日本生活協同組合連合会の計約25億6330万円だった。
 公取委は近年、下請け業者との取引を巡って、年間7000~8000件の指導を行うとともに数件の勧告を実施。22年12月には、下請け業者と協議せずに取引価格を据え置くなどの不適切な事例があったとして、13の企業や団体の公表にも踏み切っており、「『下請けいじめ』には厳正に対処する」としていた。



日産だけではない?下請けは「生かさぬよう殺さぬよう」 自動車業界で放置されてきた「買いたたき」
2024年3月5日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74879
 日産自動車が下請け業者への支払代金を不当に減額したとして、公正取引委員会(公取委)が下請法違反で調査していることが判明した。違法な減額は30億円に上る見通しだ。歴史的な物価高の中、働く人の7割を占める中小企業の賃上げは重要課題。賃上げに資する観点で公取委の動きに意義はありそうだが、大企業の下請けいじめが放置されてきた裏返しとも言えないだろうか。(森本智之)
◆禁じられた「代金の減額」30億円
 取材に対し、日産は「下請法対象の事業者との一部取引において、公取委から指摘、調査を受け、最終的な結果を待っている」と認めた。
 下請法は、立場の弱い下請け業者の利益を保護するため、一度決めた代金を後から減額することを原則的に禁じている。
 経済ジャーナリストの井上久男氏は「下請けへの値引き要請は自動車業界の一部では慣例になっていた可能性がある」とみる。
◆トヨタは部品メーカーと年2回値引き交渉
 井上氏によると、これまでトヨタ自動車は年2回、下請けの部品メーカーと値引きにつながる価格の見直し交渉を行ってきた。
 また、マツダは下請け3社から手数料名目で約5100万円を不当に徴収したとして、2021年に公取委から下請法違反で是正勧告を受けた。共同通信は当時、「同様の違反行為は40年ほど前から続いていた」と報じている。
◆メーカーと付き合わないと生きていけない
 井上氏は昨年、ある下請けの人から「自動車メーカーと付き合うと幸せになれない。でも付き合わないと生きていけない」と聞いた。この人は元々、発注者側の自動車メーカーに所属。「下請けに移って分かった」と話したそうだ。
 自動車メーカーは下請けの利益が出ればその分取引価格の引き下げを求め「生かさぬよう殺さぬよう対応してきた」。特に、日産は元会長のカルロス・ゴーン被告=会社法違反罪などで起訴後にレバノンへ逃亡=の時代からコスト管理に厳しかったという。
◆原材料の値上がりに耐えきれず露見
 「下請けがこれまで値引きを受け入れることができたのは、バブル後の『失われた30年』でデフレが長引き、原材料価格も大きく上がることがなかったからだ。それが昨今の原材料価格の高騰で耐えきれなくなってきている」と井上氏は述べる。
 一方、経済評論家の加谷珪一氏は「インフレが進んだここ数年、下請けへの買いたたきについて、公取委が集中的に動いているのは間違いない。今回の日産への是正勧告もその流れの中にある」と指摘する。
◆価格転嫁なければ賃上げもなし
 公取委の動きの背景にあるとみられるのが「物価高を上回る賃上げ」を掲げる岸田文雄首相の賃上げ政策だ。原材料費などのコストがどんどん上がる中で、コスト上昇分を商品の価格に転嫁できなければ、下請けは疲弊し、賃上げの実現はおぼつかない。
 公取委は22年12月には、下請け業者と協議せずに取引価格を据え置いたとして、佐川急便やデンソーなど13社・団体を公表した。「公取委はこれまで、個別の事案について、何かあれば調査するというスタンス」で、問題企業を一斉に発表するのは異例の対応だったという。
◆「厳正対処」に動いた公取委
 昨年11月には中小企業が人件費を取引価格に転嫁できるようにするための指針を公表。強い立場に立つ発注者が受注者との協議に応じず、価格を据え置く行為などは独占禁止法や下請法に抵触する恐れがあると注意を促し、厳正対処する方針を示していた。
 加谷氏は「日本では中小企業の大半は大企業の下請で、現在のようなインフレになっても取引先に物が言えない異常な状況になっている」と指摘。「民間の取引に政府が過剰に介入するのは問題があるが、この物価高のタイミングで公取委が価格の是正指導をするのは意味がある」と述べた。

【関連記事】賃上げ5%「中小企業にそれは無理でしょ」…全国団体トップが明かした、価格転嫁を阻む「長年の慣習」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/303660
【関連記事】下請け圧力、電通を注意「博報堂に協力したら出入り禁止」 公正取引委員会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74879