伝説の王道~黒い太陽カシミール!(上野、デリー) | この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

こんなですが、変な「漢の料理ブログ」です。なお記事は時系列的にはバラバラ。リンクの張り忘れ等もあり、記事上げてからリンクを張りなおすこともありますし、文章が納得いかずに公開してから微修正する事もあります。ご了承下さい。

こんにちは!伝説の老舗で伝説の王道を食べる漢、星餓です!


今年も残す所あと僅か!「王道とは何か」を問い続けて来た今年ですが、

最後はそれにふさわしいルーツ・オブ・ルーツ、王道の中の王道で〆くくりたいッ!!

いわばそのメニューは、カレー界で語り継がれる伝説の王道と言って良いでしょう。


その辛さとスパイシーさに魅せられたファンは数え切れず・・・。

スパイシー、激辛、真っ黒いさらさらなルー・・・といえば、もはや代名詞ですね?

そう!今回食べるのは、あのカシミール!デリーのカシミールですよッ!!

ババ━━━m9(`・ω・´)━━━ン!!!



今回は上野店にお邪魔しました。


銀座など他にもデリーはあるのですけど、

値段と量、何より1号店(1956年創業)なのを考えると、

やはり行くなら上野かな~という気がして。


ただ、問題がありまして、それは・・・。


ガヤガヤガヤ・・


ヘ(゚∀゚*)ノヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノOo。。( ̄¬ ̄*)

(⌒¬⌒*)(・_・ 三・_・)(*^o^)乂(^-^*)| 壁 |д・)   ∑(゚Д゚;)

そう!やはり代名詞を作るほどの老舗。夜でもこんなに混んでいる・・・。

ううう、店が小さいのもあってか、普通には入れそうもないです。(´・ω・`)


仕方ないので、閉店間際に狙って滑り込みました。

現にこの日は、僕が最後の客でしたよ!(ノ∀`*)タハー


  

・・・で、店内はこんな感じ。L字カウンター+数席の清潔かつ小さなお店。

なるほど!これしかハコが無ければ、確かに並ばざるを得ない・・・。(;^ω^A

お店はお姉さんがオーダー&配膳担当で、

厨房にはインド系の方と日本人のお兄さんが二人ずつスタンバイ。

おお~!手馴れた日印混成部隊って訳ですか!ヽ(゚◇゚ )ノ




待つ事しばらく・・・おお、来ましたよカシミール!
これぞ本やブログで見るあの黒さその物ッ!!(∩´∀`)∩

さて、カレー界を牽引し、今もなお人気のレジェンド。

激辛で名を馳せるそのお味は・・・あれ?それほど辛口では・・・?

ドゴオオオオ∑(>Д<;;)オオオオオン!!!


うわあっ!!時間差で口のもう少し奥で弾けたッ!!

引いたスパイスがサラサラな中に溶け込み炸裂するッ!!

た、確かにコイツは辛いわあ~!(><;)

基本サラサラだが、思ったよりインドでは無いかも。

むしろ欧風やお店寄りな気がするカレー。でも、醤油とか?

我々にも身近に感じる要素+後味はグローブにショウガ?苦みも少しある・・。

味自体は美味しいですが、ん?何処かで食べた事がある気がします。

レトルトはじめ、リスペクトするお店も多いからかも知れないですね。ヽ(゚◇゚ )ノ

うん、限りなく辛さとサラサラ感を追求した、洋食チックなカレーだと思いました。




ライスはぱらっと日本米です。
やはり「日本人に合う飽きないカレーを追求する」といったら日本米でしょう!

サイトに寄れば、栃木県(北関東!)の厳選されたコシヒカリだそうです。

そしてカレーのチキンは・・・大きくて柔らかい!

ぷりっと、芋もしっとり。下ごしらえも流石です!

サラサラなルーとご飯も良く絡みますね~。(´∀`)



卓上には玉ねぎのアチャールと福神漬け!
この組み合わせはインドカレーと日本カレー、どちらの系譜も感じます。


福神漬けは余り食べないので、玉ねぎのアチャールを頂きました。

生玉ねぎの辛さが活きていて、カシミールの辛さと熱さを・・・更に増幅させるッ!!(><;)
でも、シャキシャキで無料だし、何だか食べてしまうんですよね~。(∩´∀`)∩



滅多に来られないし、「ラッサム」も注文してみた!

南インドの定番ですけど、具はスライス玉ねぎにマッシュルームと、

見た事が無い具ですなあ・・・。∑(゚Д゚)


そのお味は・・・

ドゴオオオ∑(>Д<;;)オオオオン!!!

があああ・・・熱々で胡椒が効いているのか、これもめっちゃ辛いいいッ!!(><;)

多分、普通に飲めば中辛程度だろうが、カシミールの辛さがあるから舌が熱い・・・。


でも。味自体は美味しいですよ~!(∩´∀`)∩

ただ、南インド原理主義者はこれをラッサムと認め無いだろうなあ。

玉ねぎにマッシュルーム、さらにケチャップ的なトマトの甘さ。

まさにオムライスやナポリタン、ハヤシライスなどにある様な・・・。

洋食チックな甘いトマト味のベクトルなんです。

しかし、さりげなく新鮮なコリアンダーシードをちりばめ、

その香りを+するテクニックは流石の一言ッ!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

このトッピングが、ぐっと洋食からカレーのベクトルにしてくれていました!φ(.. ) メモメモ



オーダーすると、こんな感じで銀のスプーンがやって来ます。

カレーをすくう用とご飯を食べる用ですね。歴史が長いだけあり、

こういう所が考え抜かれているのも流石ですね~!(∩´∀`)∩



まとめ・感想


★美味いけど何処かで知っていた味。

だから感動は予想ほどは無かったが、それだけリスペクトされてきた味なのかも。

ゆえに感動よりも感慨深さを感じたかな。まさに歴史の重さですね!

★流石老舗、なかなか混んでいて普通は入れない。
閉店間際に入るか根気で並ぶしかないかな。まあ、店が狭いしね。

★思ったより洋食チックなカレーかも。
だが、やはりチキンやコリアンダーシードといったテクニックに実力を感じた。


★カシミールのルーだけなら正直他でも補えるかも知れないな。

でも、チキンのあの感じはなかなか店じゃないと難しそう。


今回のお店


お店HPhttp://delhi.co.jp/