こんにちは!!エッシー社長です!
アメブロの使い方~リンクの入れ方編!~
Amebaブログを使用し始めて、2週間がたちました!
気ままに普段の学びのアウトプットの場として初めてみたのがきっかけでしたが、こんなに続くと思いませんでした!
「好きこそものの上手なれ」
とも言いますが、まさにその通りで、ブログ書くのが楽しいからこそ、ほぼ毎日更新できているのだと思います!
そこで、ブログの作成にも慣れてきたところで、
これからはじめる方にもわかりやすく、Amebaブログ使い方について紹介しようと思います。
今回は、リンクの入れ方についてです!
それでは早速、話していきます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
①リンクカードの入れ方
②テキストリンクの入れ方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リンクの入れ方には大きく2種類あります。それぞれの方法やおすすめの場面などの紹介しようと思ます!
~~①リンクカードの入れ方~~
・(ステップ1)
入れたいリンクをコピー(「ctrl」+「C」)
・(ステップ2)
入れたい場所を選択し貼り付ける(「ctrl」+「V」)
「完成」
↓↓↓
あっという間にできましたね!
リンクカードを入れることで、文字だけでなく、色彩を入れたり、リンクがついていることで正しい情報であることをアピールでいます!
そして何よりも、読者にとって読みやすい記事にすることができるます!
~~②テキストリンクの入れ方~~
こちらも先ほどの手順に一手間加えるだけで、実行することができます!
・(ステップ1)
入れたいリンクをコピー(「ctrl」+「C」)
・(ステップ2)
Amebaブログを開き、「ブログを書く」の「リンク」をタップ
・(ステップ3)
すると、リンクの挿入が表示されるので、
URL欄に表示したいサイトのURLを貼り付ける。(「ctrl」+「V」)
・(ステップ4)
「テキストリンクで表示」をタップ
・(ステップ5)
表示したい言葉を書き込む
・(ステップ6)
「リンクを挿入する」という緑の楕円をタップ
「完成」
↓↓↓
どうですか?上手くテキストリンクを入れることがでいまいしたか?
思ったより簡単だったのではないでしょうか!
テキストリンクを入れることで、
少し専門的な話題について話すとき、言葉の説明や前提を省略して話したり、
詳しい説明をもとにして話し始めたりすることができます!
(ニッチな話題に関して話すときは、読み手のことを考えて臨機応変な説明が必要な時もありますが)
リンクをうまく使用して、読みやすい記事の作成に心掛けてみましょう!
それではまた次回お会いしましょう!!![]()
![]()

















