こんにちは。
ちょっと間が開いてしまいました😅
先月末に行った大分旅行記の続きの
"オストメイトの旅行準備とケア"
に、ついて書こうと思っていたのですが、キッチンとパントリーや防災用品の収納などの片付けやレイアウト変更をしていてわさわさ!?していました。(笑)
ラグビーの試合観戦などもあったり。充実しています😊("忙しい"とは言わないの。心を亡くしているわけではないから😉)
さて、では恒例の今までの旅行記の過去記事のご紹介を!
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます❣️このシリーズも、今回がラストとなりました!最後までお読みくださって、本当にありがとうございます💓
では、今回の内容へ!
今更ながらですが!?私は、人工肛門&人工膀胱のWストーマのオストメイトです。
下腹部両側にそれぞれストーマというパウチ(袋)をつけていて、見た目的にぶら下がっている感じです。
お腹から腸の一部(梅干しみたいな感じ)を出して、パウチの中にそれぞれ尿、便をだして溜めているのです。
パウチに溜まったものは、いっぱいになる前に、溜まってきたら、トイレで中身を出していますが、パウチは3〜5日ぐらいで交換します。(個人差、季節で日数は変わります。)
外出する際は、万が一漏れてしまった場合に備えて、パウチと交換する時に必要なケア用品も一式ポーチに入れて持ち歩いています。(だから私のバッグは重たいのだよ💦)
旅行に行く際は、このポーチにプラスして、色々なケア用品などを携帯します。
そもそも、私は、オストメイトになって"初めての旅行"✈️でした。
オストメイトの会報誌などに、飛行機での旅行や温泉に入ることについて
"何も問題なく楽しく過ごせた♪"
という声を多く見聞きしていたので、そんなに心配になることはなくて、ただケア用品の多さが色々とあり、準備が大変でした‼️
どのようなものを持参したのか?
今回持参したものを挙げてみますね。
【ストーマ用品・携帯品一覧】
⚫︎パウチ(尿、便用各2回分)
⚫︎ウロバッグ(夜用の蓄尿袋)、フック、エコバッグ(就寝時にキャリーケースの持ち手にフックをつけて吊り下げるのに必要、それを見えないように隠すファスナー付きのエコバッグ→一応妹夫婦に見えないように)→一晩で500〜1200ml出ます!
⚫︎レッグバッグ(外出時に尿をためる750mlの蓄尿袋)、使わない時に入れておく小さめのエコバッグ
⚫︎オムツシーツ(ストーマ交換時にベッドの上に敷く用、万が一漏れてもOKなように)
⚫︎パウチ交換時の消毒綿、洗浄ソープ、剥離剤、皮膚被膜剤、皮膚保護剤、ブラパテープ、デルマポアテープ、優肌絆テープ、消臭剤、消臭ゴミ袋、リボン付洗濯バサミ(衣服をたくし上げて留めておく為)、ビニール袋
⚫︎お尻の傷口(創)の消毒&軟膏、ガーゼ交換時のコットン、ガーゼ、軟膏、清拭綿、優肌絆テープ(入浴後毎に交換)
⚫︎入浴時のパウチを折り畳んで留める為のダブルクリップ3個(パウチがプカプカ浮かないようにコンパクトにする)
⚫︎入浴後の濡れたパウチを覆うリードクッキングペーパー、優肌絆テープ(パウチの裏側が不織布で濡れて肌に触れると気持ち悪いので)
⚫︎ホテルのトイレで使用する消毒綿&ミスト、消臭ミスト30ml
⚫︎外出時に使用する消毒綿(パウチの中身を排出した後に排出口のキャップを拭く為)、消臭ミスト携帯サイズ15ml
⚫︎ビニール袋、ジプロック(大・中・小)、ウエットティッシュ
これぐらいだったかな?
結構、細々したものがたくさんあるでしょう?😅
準備するのに、結構時間を要したなぁ💦
そうそう!これに加えて常備薬も💊‼️
一昨年の9月末に大手術をしてから、痛み止めやお通じを整える薬を1日3回と寝る前に多い時は、8種類(緊急時の医療用麻薬のオキノームも入れると)の薬を飲んでいます。💦
それを、小さなファスナー付のビニール袋(マジックで書ける白い部分があるもの)に、例えば
「3/29 朝」
オキシコンチン2種類、ロキソニン、胃薬、マグミット、タリージェ、大建中湯
「3/29 昼」
ロキソニン、マグミット、大建中湯
「3/29 夜」
オキシコンチン1種類、ロキソニン、マグミット、大建中湯
「3/29 寝る前」
タリージェ
と、一回分ずつビニール袋に入れたのよ💦
手間でしたが、飲み忘れがないように!外出する時も簡単に携帯できるようにしました!
ケア用品は、傷口のケアや入浴前後などのシーン別に必要数をそれぞれジプロックに入れて、ホテルの洗面所の横の棚に並べておきました。
几帳面っぽい?(笑)
一応、A型で、乙女座なので。
でも、けっこう大雑把な面もありますが😅
これらの準備って
健康なら、しなくてもいいことよね(する必要のない事)
荷物を準備している時は、妹3 が
旅行中は、妹2 が
「大変なんだね。」
と、やさしく労わってくれたので、なんだか少し頑張ったことを褒められているようで報われた!と言ったらオーバーだけれど、ちょっと嬉しかったです😊
Wストーマとなり、障がい者として、この先ずっと生きていくので、旅行に行く時には、この準備は必須になるということだな。と。
お薬の方は、もしかしたら、痛みが軽くなってきたりしたら、飲まなくてもいいようになる日が来るのかも♪そうなりますように✨
大変かもしれないけれど、ストーマのドナちゃん&サラちゃんのお陰で、私は生きていける、生かされているのだもの💖
旅行に行く事もできるのだもの‼️この準備をすれば✨
だから、面倒くさいかもしれないけれど、これさえすれば、旅行にも行けるし、楽しめるから
ありがたい事❣️
楽しい時間なのよね💓
そして、肝心の!?
飛行機に乗って気圧でパウチが膨張して漏れたりしなかったか?
これは、大丈夫でした‼️
でも、離着陸して機体が上昇したり下降している時に少しパウチが膨張しましたが、機体が安定すると元に戻りました♪
その他、旅行中にオストメイトだから、何か特別に問題があったことは、ひとつもありませんでした❗️
あっ!そうだ!
大浴場には行きませんでした!お部屋の温泉が広くて眺めも良くて気持ちよかったのと、一応大浴場も見に行きましたが、お部屋のお風呂とあまり変わらなかったので、行きませんでした。
パウチを隠す肌色の大きなテープも持参したのですが、それを剥がすタイミングをどうすればよいのか?今も考えあぐねいています😒
人目から隠すシールでも、剥がす時に浴場の出入り口(浴場内)の隅でも目立つし😅
出てから剥がすとしても、剥がしている時も、剥がした後のパウチがあらわになった時も目立つだろうし、目にしたらギョッとするだろうしなぁ。
剥がした後に、水分を拭いて、リードクッキングペーパーをつける作業をしないと下着をつけられないからやはり目立つよなぁ?💦
そもそもシールで隠したとしても、私はWストーマなので、パウチがどうしても重なる部分があって、その部分が盛り上がってしまい、テープをきっちり貼ったように見えても、わずかな隙間からお湯が入ってきてしまい、結局は防水にはならなくて、水浸しになるのです😿
だから、剥がすと、中に溜まったお湯がポトポトorジャーっと垂れてくるので、脱衣場では剥がさせないし、お風呂場で剥がして水分を拭いていたら目立つよなぁ💦
って、目立っても見られても平気!ってなればいいのかもだけれどもね。。。神経を図太くするトレーニングをするかな?(笑)
まっ!そのうち、この問題もなんとか乗り越えていこう!
ということで、オストメイトでも飛行機に乗っても旅行しても問題なく楽しめました〜
最後まで、旅行記をお読みくださいまして、ありがとうございます❤️
と、お礼を述べて、めでたしめでたしで終わりたいところですが、最後の最後に、実は・・・
とっても大汗をかいて、立ち尽くして、思考がストップした事件が起きたのでした
番外編として次回につづく
エーン