こんにちは。



今日は、入学式が多いようですね。

さくらと一緒に記念写真を撮られている光景が目に浮かびます🌸



家の近所の桜並木も満開で、それはそれは美しかったです✨








そういえば、大分空港からホテルがある別府に向かう高速道路脇にも桜並木がありました🌸










さて、今日は前回の大分旅行のホテル編に続いて、お食事編を書いていきます。

 



前回の記事は、こちらになります↓






まずは、1泊目の夜にホテルの和食を、海を眺めながら、いただきましたので、写真をどうぞ!






 



食前酒は桜色の日本酒でした。甘酒のような甘さで飲みやすくて美味しかったです♪




メニューを見て、全部食べることができるかな?と感じましたが、義弟がいるので大丈夫だったわ!と、安心しました!(笑)






盛り付けに桜の花も添えられていて美しいと思ったのですが、これは食材屋さんで用意されたものよね?と。さすがに公園などから手折ってなんてこないわよね?






大豆のお粥の大豆は、腸閉塞予防には🆖なので残しました。


旅行中、やはり食材選びというか、食べられないものを避けることが多々ありました。


まぁ、仕方がないというより、他にも美味しいものはたくさんあるのだから、気にしないもんニコニコ







鯛の何か・・・忘れちゃったけれど、メニューに書いてあるわね。→拡大して読む気はない私😅







利き酒セットも頼んでみました🍶


お酒は、普段は飲まないのですが、せっかく美味しそうなお料理が並んでいたので、嗜む程度にいただきました!(あとは義弟が飲んでくれました)







これは確かお魚の西京焼みたいなものだったような。記憶が薄らいでいる😅


西京焼や粕漬け、大好きなのでペロリでした!日本酒によく合いました❗️








御造りも美味しかった!


対岸が四国だからか?鯛も美味でした✨







お醤油は、普通のものと、甘い九州醤油が!


私は、お刺身なら普通の方が好みですが、大分名物の"りゅうきゅう"は、九州醤油の方が合いますね!


りゅうきゅうは、お刺身をひと口大にして、九州醤油に漬け込んだもの。"づけ"のようなもの。







蛤は🆖なので、妹のお椀へスライド!(笑)

でも、お出汁に蛤の味がでていて美味しくいただきました!香りも春のようでした☘️








白魚が南蛮漬けのようになっていて、美味しかった!私、甘酢とか好きなんです❣️






豊後牛のステーキ。


一昨年、初めていただいて、お肉の美味しさに驚いて、豊後牛の虜になりました!



さしが入った脂身が多いものよりも、赤身に近い感じのお肉の味が奥ゆかしくも味わい深い感じが美味しいな!と。



ホテルのお土産ショップで、お肉屋さんからのお取り寄せもあったので、すき焼きが大好きな母の為に、妹夫婦がオーダーしてくれました‼️爆笑照れ



昨日、いただきましたが、やはり脂身が控えめで、しっかりとしたお肉の味が楽しめて美味しかったです‼️



脂身を鍋に馴染ませていると、まるでバターのように静かに溶けていきました。その溶け方が儚さが、桜が散るような感じだなぁと🌸



機会があったら、ぜひ豊後牛を召し上がってみてください!


と、熱弁を振るう豊後牛推しの私!?(笑)

   







シメのご飯は、ひとりひとり、テーブル脇のサイドテーブルで、お釜で炊いてくださったのです!


しかも、塩麹で炊いたもの✨


ほんのりとした甘味と塩気が調和していて、お米もツヤツヤでもっちりしていて、とっても美味しかったです‼️



家でもやってみよう!と、思いつつ、自家製の塩麹をきらしているので、また作ってからにします。


皆さまも、お試しになってみてくたさい!







デザートの桜餅と🍓。


いちごも妹に進呈!(笑)





もう本当にどれも美味しくて、和食の五感と季節を味わうお料理に感動しました✨




翌日の地元のファミレスと、ラグビー観戦後の居酒屋、ホテルの朝食は、また次の投稿で❣️




あ〜しあわせ😻