●1億3千万ににあやかろう from 篠栗「南蔵院」シリーズ①
さる4月8日は
お釈迦様の誕生日でしたので
こちらへお邪魔してきました。
10日以上も経過(泣)
篠栗にある『南蔵院』へ。
釈迦涅槃像全景画像撮影。
全体を撮るのはなかなか難しいけど
アングルポイント探すのも楽しいです。

ブロンズ(青銅)製では
世界一だそうです。
全長 41m
高さ 11m
重さ 約300t
気になるのは、この五色布紐。
お釈迦様の左手人差し指中指から
繋がるこの紐は、お釈迦様が悟りを
開いた時に五色の光が現れた事を表現
しているのだそうです。
五色紐布。

分かりづらいかな(^◇^;)

アップしてみますとこんな感じ。

この紐に繋がれるのが下記画像。
中心のお賽銭箱の所にありますので
ぜひ、繋がってみて下さい^^

あ、ちなみに手前のは
螺髪といって、お釈迦様の髪の毛です。
涅槃像を最短ルートで行くと
ドーン!と見えてくるお釈迦様の頭頂。

気持ち良さそうな表情に
毎回ほっこりします。
4月8日は各お寺でお釈迦様花祭りが
行われていたようですね^^
南蔵院さんのお花祭りには間に合わない
時間帯に行ってしまいましたが
お天気良くてかなり気持ち良かった。
私にとってお釈迦様の
イメージが強いのは、こちら。
なつかしゅうございます^^
「西遊記」のお釈迦様。
高峰三枝子さんが演じてましたね。
ちなみに手の平にいるのは
悟空マチャアキ^^
天竺大雷音寺を目指す
三蔵法師一行。
子供の頃、大好きなドラマでしたわー。
人間の人生って、まるで
「西遊記」みたいだなー、と、
自分の天竺って何かしら!?
などと考えてしまいました。
さて、前回来た時に出来なかった事を
するために今回訪れたわけですが。
それがこのお札。
前回買い忘れてたのです。
南蔵院林住職がジャンボ宝くじで
1等前後賞1億3千万円に当選。
釈迦涅槃像のご利益と話題になりました。
その時にこの大黒天お札でその宝くじを
包まれていたらしいです。
福岡に住んでると、いつでも行けるや、
と、なかなか機会に恵まれず。
ここ数年、篠栗と縁が深くなり、
やっと南蔵院へ去年行けたのですが、
この大黒天お札を買い忘れてたのです。
南蔵院は、篠栗四国霊場の総本寺で、
第1番札所です。
高野山真言宗の別格本山でもあり。
江戸期天保年間に開かれた篠栗四国は、
明治19年、廃仏毀釈のあおりを受け、
県令にて霊場廃棄命令が出されました。
が、地元の人々の十数年の嘆願の結果、
明治32年9月に高野山より南蔵院を招致
する事で存続が認められたそうです。
南蔵院では長年にわたり、ミャンマー、
ネパールなど東南アジアの子供たちに
医薬品や文房具などを
送り続けていたのだそうですよ。
その返礼として、1988年、
ミャンマー国仏教会議により、
お釈迦様、阿難様、目連様の
三尊仏舎利の贈呈を受けました。
釈迦涅槃像はこれら三尊仏舎利を
安置する場所として建立。
1995年5月に完成。
同年6月に林住職が
ジャンボ宝くじ当選してから
釈迦涅槃像の恩恵だ、と
そのパワーにあやかりたくて
お祈りにこられる方も
多いようです。
これを聴き、私は「徳を積む」という
言葉を思い起こしました。
宇宙の法則とは、この徳を積む事と
似てるというか、そのものではないか、
と。
住職の尽力が、1億3千万という形で
徳が降りてきたのでは?と
思います。
長くなりそうな南蔵院編。
続きます。
現在横山裕美のアロマトリートメント、
対面の鑑定・セミナーは行ってません。
オンラインを中心に行っております。
鑑定を受けたい、
アロマセラピーホームケア講座の希望、
占星術とアロマセラピープロを目指す方
には、個別でオンライン対応を
させて頂いてます。
西洋占星術動画講座、特別半年鑑定は
メールやメッセージにて
フィードバックもございます。
詳しくは下記公式LINEやメルマガで
募集してますので、ご覧下さい。
横山ゆみ公式LINEです。
LINEでダイレクトにやりとり希望のされたい場合など
ご利用ください。

プレゼントもあります。
①セイクリッドアロマカード一枚引き
②ご自分の守護観音像のお知らせ
詳しくはこちらに書いてます。
開運方法、アロマセラピー、占星術など
詳しく聞きたい場合はご質問下さい。
※重大なお知らせ
4月以降、メニューの代金一部を
改定してます。ご了承下さい。
占星術、アロマセラピー講座
ショップ情報
今日もこのブログを読んだ皆さんが
健やかに幸せに、
お過ごし頂けますように^^