秋分の日に意識する事。 | 貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調は、心のどこかで自分自身や自分の中のオンナの部分を否定してしまうから。
長年培ったアロマセラピー術で、身体の感情と記憶を解放。そして宿命を受け容れる東洋陰陽五行説&西洋占星術で、元氣を取り戻すカウンセリングをしております。

運命星アロマカウンセラー 横山裕美(ゆみ)です。

 

明日は皆様もご存じのとおり、秋分の日です。

 

と同時に私の誕生日です。お陰様で誕生日は毎年、祝日でラッキーです。

という話はどうでもよく。。。

春分、秋分の日はお彼岸、お墓参り時期とも思われている様です。


毎年9月23日頃を秋分の日と言い「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定されました。

 

 

また秋分の日は、祝日法の上で「秋分日」とされています。毎年2月1日に、国立天文台が作成する「暦象年表」という小冊子に基づき、閣議で来年の(秋分の日の)日にちが決定されます。

 

 

【意味・目的祖先を供養する日】

 

秋分の日は春分の日と同様に、昼と夜の長さが等しくなる日です。しかし、春分の日よりも昼の平均気温は10度程高く、まだ夏の気配が残ります。

 

秋分の日を中心とした一週間を「秋彼岸〔あきひがん〕」と言います。各家々では、家族そろってお墓参りに行ったり、祖先を供養する「法会〔ほうえ〕」が行われたりします。


【起源・歴史自然信仰から生まれた祖先供養の日】

元々農村部では、春分の頃に豊作を祈り、秋分の頃に豊作を祝う自然信仰があり、山の神様である祖先の霊を春分以前に山から里に迎え、秋分以降に里から山へ送る儀式が行われていました。

しかし、仏教の浸透とともに秋分は「秋の彼岸」として祖先を供養する意味を持ち始めました。

 

明治時代に秋分の中日を「秋季皇霊祭〔しゅうきこうれいさい〕」と定め、宮中において祖先をまつる日となった事がきっかけで、一般市民の間でもそのように定着していきました。

 

1948年には、お寺参りの日・先祖供養の日など、宗教的慣例としてのまつりの日だけではなく、広い意味で「祖先を敬い、亡くなった人を忍ぶ日」として国民の祝日に制定されました。

 


【行事・秋分の日と彼岸】
秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれています。

 

また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指します。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、私たちはお彼岸になると「お墓参り」へ行くようになったと云われています。
 

占星術で言うと、この秋分という時間は、全ての星のバランスが中庸になる時間です。

 

言うのであれば「本来の(潜在的な)自分に出会える」奇跡な時間とも。

秋分の日の太陽は、真東から昇って真西へ沈みます。
西には極楽浄土があると言われていて、真西へ沈んで行く夕日を眺めていくとご利益があるかもしれませんね。


西方面は「秋」な今の季節こそピッタリの季節。
陰陽五行説で言うところの秋の方向です。
秋の色とは正に稲穂の色な「黄金色」。極楽浄土は黄金色なのかもしれません。

 

 

 

 

 

師匠・川相ルミさんの秋分前後の開運アクションを参考下さいね!!


私も今日のお仕事後にじっくりやってみます^^

 


 

 

 

 

アロマは私の宝箱。子宮とココロの不調を元氣に整えるセミナー

 

 

運命は自分次第!アロマセラピーと運命星講座

 

 

 

運命星アロマカウンセリング無料講座(メールマガジン)

占いは傾向と対策。運命星で読み解く精(たましい)のメッセージ
 

 

 

 

どこから申し込んで良いのか分からない方へ。 

各メニュー簡単申込フォーム

 

 

運命星、アロマ、カウンセリングについて聞いてみたい!という事があったら、こちらへどうぞ^^ 友達追加後、スタンプだけでも返して話しかけてみて下さいね。 ID検索は、@rcl1381c でお願い致します。

友だち追加

 

Facebookページも配信中!