テーマ:肝臓のためのアロマセラピー
今日はホワイトデーですね^^
バレンタインのお返しに、頂きました。ナイスチョイス♡
お菓子ではなくこれを選んでくれたのが、私にとっては堪らん、とです(笑)。
さて、先日大好きなお友達の一人(宇宙大好きだけどとても現実的な)この方と一緒に、地元大賀酒造さんの春の酒蔵開きにお昼前から行って参りましたよ。
ランチ中の私(笑)。大好きなものに囲まれすっごく幸せそう。愛梨花さんが撮ってくれた大賀酒造さんのお酒を借りての一枚。愛梨花さん、ありがとう^^
大賀酒造さんの奈良漬美味しいのです!
梅酒漬けの梅も美味しかった
ランチは学生時代から通っている大京園さんで。
知っている方は知っていると思いますが、私は海鮮もの大好きなんです!特に甲殻類の中でも、海老は別格。
大京園さんのエビチリは、レモン甘酢風のお味でモロ私好み^ ^
八宝菜もシーフード、お野菜、筍など旬のものが。
私のこの甲殻類好きは、どうもタウリンを求めているのかも(笑)。
タウリンは肝臓を強化してくれます。
おつまみにも、イカ。
↓ これは野蒜(ノビル)と茹でイカの酢味噌和え。
私、酢味噌大好き。母手作りの酢味噌です^ ^
だから肝臓が弱くなったと感じても、また復活するのかも。
私の元気な秘訣は肝臓が強い事なのかもしれませんね。
精油でも肝臓を強化する働きのある成分があり、強肝作用と呼んでいます。
強肝作用とは、肝臓の働きを強くする作用です。
強肝作用のある精油とは。
特にオススメなのはキャロットシード。
人参の種の精油さん。βカロチンもさる事ながら、美肌にも大活躍してくれるエイジング効果もある精油でもあり。
他は、
アンジェリカルート
カモミール・ジャーマン
カモミール・ローマン
サイプレス
ジュニパーベリー
ゼラニウム
ペパーミント
マートル
レモンなどの柑橘系精油は消化促進や健胃作用に優れるのです。消化を助けて肝機能を強化してくれますよ。
あとは、
レモングラス
ローズオットー
ローズマリー・シネオールなど。
ローズマリー・ベルベノンとはベルベノンという成分が含まれており、強肝作用に優れています。
花見はこれから!桜の季節ですから。
どうか肝臓を労ってあげて下さいね(*^_^*)
肝臓はお酒だけでは疲弊しません。普段のストレスケアもしていき、健康で丈夫に過ごしましょう*\(^o^)/*
※遠くは東京、佐賀県、北九州市、宗像市、古賀市、柳川市、久留米市、筑後市、船小屋、朝倉市、福岡市(中央区・東区・南区・早良区・西区)、春日市、大野城市、筑紫野市、宇美町、太宰府市からお越し下さってます。
あなたの想像以上に自然の力はあなたを助けてくれます
太宰府のフィメールリリースセラピスト「Essential arch~香りの門~」の横山裕美でした。