月曜はデイサービスと大忙し

エッセンスの大久保です!
甲信越交流会前篇はこちら→☆☆
続きはおやき食べ比べ。
交流会に参加して初めて知った事は、
おやきには蒸しおやき、焼きおやき、焼き蒸しおやきと
調理方法が3種類。

生地にも中力粉・そば粉入り、もち粉入りなど様々
そしてベーキングパウダー入りのふわふわしたものや
無しのしっとりもちもちまで。
地方や各家庭によっておやきも様々なんだと驚きました。
そこで作ったのも、いただいたもの、購入したもの8種類で

息子っち3人にも手伝ってもらって味比べ。
息子っち揃って同じ答え

結果は一番最後に。
そして今回交流会でお邪魔した所は小布施。
小布施と言えば今は栗が旬です。
近くの葛飾北斎美術館辺りを散策。今回は時間の関係でよりませんでしたが、
次回は絶対寄ってみたいな!北斎美術館→☆

すぐ近くにある落雁で有名な小布施堂に寄ってきました。
期間限定栗スィーツ専門てmm「朱雀」の
傘風楼のシェフがアレンジした栗スィーツ
「モンブラン朱雀」食べてきました!
2:15~食べられるのですがすでその前に行列

19番待ち

でも私達の後はすぐに売り切れてしまい
ギリギリセーフ(;^_^A
なんとか食べることが出来ました。
上の栗のクリームが絞り立てだからふわふわで
中身にはカリカリのプラリネ、
ふわふわスポンジと栗
洋酒の効いたモンブランクリームと生クリームの
コラボレーション。

至福の時間でした。
行ってみたい方は10月31までの期間限定。
2:00前には着いてないと
食べれるかは運ですね!

お土産には栗・フルーツ酢・栗最中を購入して
帰路へ。
小旅行となりました。
ご一緒だったYumiちゃん、Izumiちゃんありがとうございました。
第一回


全員満場一致で
写真1番上の
ベーキングパウダー無しの
蒸し切干大根おやきでした。
息子っち3人とも切干大根はさほど好きではないのに、
おやきだとめちゃウマ

長野コミュの皆様ありがとうございました。
お土産の小布施丸茄子、おやき粉作ってみました。
また次回アップします!
.。o○☆゚Essence・:,。*:..。o○☆
エッセンスホームページ→☆
NEW更新
7~9月夏の3カ月ごとの
メニューと日程→☆
メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です
1ポチっと!が励みになります。
宜しくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村


