甲信越交流会in長野
参加してきましたエッセンスの大久保です!
「信州伝統野菜・小布施丸茄子を使ったおやき料理教室」
楽しそうでしょ?!

わくわく


小布施丸茄子はまん丸どっしり!
コロンとかわいく皮が厚く実はぎっしり。
まずは生地コネ~生地ねかせ

丸茄子輪切りに2枚に味噌餡挟み
生地で包みこみます。
各班ごとにみんなで楽しい作業!

ねかせた生地はしっとり良く伸び
大きな丸茄子輪切りをしっかり包み込みます。

三県の参加者はバラバラに
各班で実習したのでそれぞれの班で協力!
間に入れた味噌餡は
信州味噌に砂糖・粗みじんの紫蘇。

今まで想像していたお焼きとは違い
焼かずに蒸しました。
しかも細かく切った茄子の入った味噌餡ではなく
輪切りの茄子にサンドするという
斬新なスタイル。

和太鼓の革張りのような形に驚きです!
大きな蒸し器で30分蒸します。
実がぎっしり詰まっているので
30分蒸しても煮崩れることがなく

茄子感満載のどっしりモチモチ蒸しおやき。
出来ました!

すごいボリューム感なのに、
中身は丸茄子なのでお腹にもたれず
あっさり2個はイケちゃいます!

余った生地をフライパンで焼いて
余った味噌餡をのせて食べます。
これまた旨い!


試食しながら
ホスト県の長野の代表増田さんをはじめ
コミュニティの方々から楽しいお話伺いました。
長野チームの皆様ご苦労様&ありがとうございました。

新潟チームからの差し入れの枝豆「茶豆」は
サヤの中の薄皮が茶色で
味が濃くって美味しい枝豆、
食べだしたら止まりません。


山梨からは「甲斐路」の手土産を
かわいいのに山梨コミュNo.1しっかり者のYumiちゃんから
説明していただきました!

三県の野菜ソムリエコミュの皆様
ご苦労様でした。
そして繋がるご縁に感謝です!
今後ともよろしくお願い致します。

お土産にいただいた小布施丸茄子
おやき粉・食べるほおずき・大麦グラノーラ
さっそくいただきました!ごちそうさまでした!
おやきは近々作ってアップしますね!
交流会レポはここまで
せっかくの長野小旅行
食いしん坊の美味しいもの食べ歩きと
いろんなおやき食べ比べは
この後まだ後篇に続きます。
.。o○☆゚Essence・:,。*:..。o○☆
エッセンスホームページ→☆
NEW更新
7~9月夏の3カ月ごとの
メニューと日程→☆
メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です
1ポチっと!が励みになります。
宜しくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村


