大好評!すももドレッシング・ルバーブじゃむレシピ | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

おけいこカフェランチでも
好評だったスモモのドレシング、

フルーツ王国山梨ではそろそろスモモシーズン到来!
美味しいスモモが生徒さんやご近所さんからお裾分け。

ゴチです!もちろんそのまま食べるのが
1番ですが、


熟すのが早いので
ドレッシングやグリーンスムージーにも使います。
酸味と甘みがバランス良いので
あれこれ使えます。



さわやかでいいね!と好評なのでドレッシングレシピアップ。
・完熟スモモ皮つき3個
・あら塩でこすり洗いしたオレンジ皮と果肉1/2個分
・玉葱1/4個
これをミキサーにかけ

調味料
・塩小1/2~1
・菜種油大さじ6~
・酢大さじ1~2  を加えミキサーします。
果物・野菜の大きさ・量・とろみ具合で微調整して下さい!


皮ごと使うことでかわいいピンクのドレッシングの
出来上がり!
蒸し野菜・グリル野菜にかけてドレッシングも良いし、
魚介類にもよく合います!

オレンジの皮が良い香りで
さっぱり美味しいドレッシングです!



そしておけいこカフェや手土産に
喜んで頂いたのが
こちらのルバーブジャム。



ロールケーキに巻いたり添えたりと活躍してくれます。

煮る前はこんな風に固い茎状態で
見た目は蕗のようで、香りは青りんごです。

この筋張ったものが美味しくなるなんて
誰が考えたのか?!すごいなぁ~!



他のジャム作りと同様に
鍋に1cmにカットしたルバーブに
重量の1/3の砂糖をまぶして1時間置きます。
(砂糖の量が1/3以下だと保存が効かないので
甘さ控えめでも1/3は入れる)
ルバーブ500g・砂糖180g
{733E67A9-8FFD-4AB2-96E5-563B4B5A0D32}


鍋で中火、沸騰後はとろ火20~30分、
時々かき混ぜ、ラスト10分は焦がさないように。

とろとろになったら
レモン汁大2を加え混ぜて火を止め出来上がり



生の時では想いもしないようなやわらかさです。
砂糖にまぶしてタルトやパイに入れても美味しいです。

食物繊維はたっぷりで
お腹の整腸作用が期待できますね!
昔は漢方薬にも使われていたとか。

私はてき面なので道の駅で見つけると即買いします。

●ルバーブに含まれる主な有効成分とその働き

◆お腹すっきり

ルバーブには食物繊維がたっぷりと含まれています。

また、ルバーブ(ダイオウ)の根は下剤としての薬用成分があり、

柄の部分にもこの成分が僅かですが含まれているとされています。

なので便秘気味の方でもルバーブ効果が期待できます。

◆出産前後の女性は注意してください

もともとルバーブ(ダイオウ)の根は漢方医薬の薬草の一つで、

この柄の部分を食べるルバーブにも僅かですが

同じ成分が含まれているといわれています。

ダイオウには子宮収縮を促進する作用があるとされ、

出産を控えた妊婦には処方してはいけないことになっています。

また、授乳中は乳に成分が混じってしまい、

乳児が下痢を起こすこともあるとされ

控えるよう注意が促されています。

 

(参考文献:旬の食材百科より)


では、ドレッシング&ジャム

参考までに、お役にたてればうれしいです!




ランキングに参加してみました。
1ポチっと!が励みになります。

宜しくお願い致します。
↓↓↓

野菜ソムリエ - 料理ブログ村にほんブログ村



*:..。o○☆゚Essence・:,。*:..。o○☆

エッセンスホームページ→

7月のメニュー&日程→
おけいこカフェ→
予約→
NEW更新キラキラ
4~6月春の3カ月ごとの
メニューと日程→
メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です
ペタしてね読者登録してね