無事終わり、
エッセンス料理教室から
また新たに食育インストラクターが
生まれました
エッセンスの大久保です!

食インストラクター講座は料理教室で実技が
終了済みの9名と共に
食育について2日間一緒に
お勉強!

今回の講座からより分かりやすくお伝えするため
プレゼン用のパワーポイントを
使った授業にしました。
どんなものを選んで食べるのか?食選力
一緒に食べて社会性やコミニュケーション力を高める共食力
一日目に学びました。
そしてお楽しみランチは
ナチュラルグレースのレディース玄米弁当600円

ヘルシーで身体にとってもよさそうなメニューでした。
そして1日目終わりの
エッセンスTeaTime


黒蜜カスタードぷりん。
なれない座っての

とっても頭を使って疲れるので
ちょこっとのお楽しみ


講座2日目 日本では
高血圧からくる病気がどんどん増えているので
塩分摂取量に気をつけよう!
ということで
いろんな食品の成分表から
塩分相当量の計算法を
実際に計算練習。


2010年の厚労省塩分摂取目標は
成人男性9g未満・女性7.5g未満

よくあるこんな袋めんなら、
1袋で1日の摂取量の3/2

大盛りタイプのうどんなら
ナント

超えてしまいます


そんな時は前後3日間のお食事で調整したり
塩分を排出してくれる野菜を摂ったり、
出汁やスパイス、香味などを利用して
手作りで減塩に努めるなど

やっぱり手作り大事ですね!

食育インストラクターとして
先ずは自分の御家族の健康管理
がんばりましょう!

最後は地球の食を考える!
今の日本人には足りないところを
一緒に学んで知って考え実践!
講座の後には認定試験


今回も9名揃って
3・4級の食育インストラクター

お疲れ様の試験の後は
ダッチオーブンで焼いた

成城石井プレミアムチーズケーキ風
エッセンスチーズケーキ!
混ぜて焼くだけ簡単ケーキ

今回はフードプロセッサーで仕込み10分
ベイクドチーズケーキに

アーモンドスライス代わりに胡桃とかぼちゃシード
グリーンレーズン・チョコチップを入れて
上には成城石井風なシュトロイゼル
(ぽろぽろクッキー生地みたいなの)を
ちりばめて焼きました。レシピ最後に
今回の食育講座を通して
笑顔が食卓に広がりますように!
お疲れさまでした!
申請は4月中にお願い致します。
■□■レシピ覚え書き■□■
プレミアムチーズケーキ風
甘さ控えめ
【材料】18cmケーキ型なら
・クリームチーズ200g
・きび糖60g
・卵2個
・生クリーム120g
・レモン汁大1.5
・薄力粉30g
ラム酒大1
上から順にフードプロセッサーで
混ぜ合わせ
・スライスアーモンド.胡桃.かぼちゃシードなど
種子類80gお好みで
・レーズン.チョコチップなど50gお好みで
(レーズンはラム酒大1に漬けました)
具を混ぜて型にいれ
あらかじめ作って置いたザクザククッキー生地
(薄力粉・アーモンドプードル・きび糖・バター
各30g・塩一つまみをFPでガガーっと)
を散らして
オーブンなら180℃で35分
途中焦げないようにアルミホイルフタ
ダッチオーブンなら
材料1.5倍で20分オーブン機能で焼いて
20分待ち時間
甘さは控えめなので
微調節いてくださいませ!
3月の日程とメニューこちら→☆
4~6月春の3カ月のメニューと日程→☆
予約システム→☆
エッセンスホームページ→☆
雪の日リベンジ味噌作り&ランチ→☆
イベント&おけいこカフェ→☆

