「長寿大国日本の食文化は発酵食が支えている」
「こうじ」は馴染みが薄い様に感じられますが、みそ・しょうゆ・酒・みりんなどすべてが「こうじ」から作られた発酵食です。
こうじは酵素を生み出す力が大きく、食べた栄養をエネルギーに変える代謝の要。三大消化酵素=デンプンは糖にに分解され甘く、たんぱく質はアミノ酸に分解され旨味と柔らかさ、脂肪は分解されさっぱりと。
魚介と野菜のマリネに漬けこんだり、小松菜の漬けものにしたり、味噌汁を風味豊かにするアレンジメニューの実習。
同じ調味料なのにそれぞれ素材の味を生かした美味しいメニューになりました。
お楽しみランチは土鍋炊き黒米ごはんを添えてみんなでいただきます。簡単アレンジで塩糀使いこなし術覚えて頂きました。
デザートはアーモンド塩糀クッキー。卵は不使用でサックリクッキー、わずかな塩味がアクセント。
試食&TeaTimeとお土産に御家族にもおすそ分け。簡単クッキーで手作りおやつがぐっと身近になればいいですね!
今日のちびっこのお客様もチキンをパクパク。子どもが食べてくれるとうれしさアップ
。
エッセンス教室になれたところで春から幼稚園に行くちびっこちゃん、さみしい様な・・・でもおめでとうです
。
(長男くん学校お休みでちびっこちゃん達のお世話お兄さん)
