メりークリスマス昨日はみなさん良いクリスマスになったことと思いますエッセンスの大久保です。
さて先週の小4チューリップ学級 ボウル1つで簡単ロールケーキ作り、ケーキ作りと言えば大変!と思いがちですが、基本 卵・小麦粉・砂糖があれば出来ちゃいます。
ボウル1つでできるよう卵の泡出ては 別立てと共立ての良いとこどり5分で生地をオーブンに。お手軽ケーキ生地にみんなでチャレンジ。
ぺーキングパウダーなどは使わずに卵だけでふっくら焼き上げるには、しっかり泡立てるのがポイント。
ふるった粉をさっくり混ぜて しっとりさせる豆乳と香りのバニラエッセンスを少量の生地でのばしてから加えるとGood
平らにのばしてガスオーブンで10分弱焼きます。その間に豆腐入りのさっぱりクリームを作り荒熱が取れた生地に塗ります。
巻き終わりは坂道のようにクリームを薄くして、3センチはのりしろ部分を残します。ホントは焼いた生地の巻き終わりも斜めにカットすると自然な巻き終わりになります。
苺はとんがりをカットすると転がらずにグッと巻きやすく、切っても切っても苺がちゃんと出てきます。
躊躇せずに 苺の巻き芯を中心に一気に巻くのがコツ!
緊張の一瞬ですがきれいに巻けるとわ~と歓声!冷蔵庫で冷やして、美味しくなるのを待ちます。その後 温めたナイフでカット。
お楽しみ試食は先に巻いて冷やしたロールケーキと珈琲とアールグレー&オレンジの紅茶
私と同じく小4の子供のママ達なので、食育の話・手作りの大切さのお話も聞いていただきながらの楽しい実習&試食でした。
「ケーキって思ってたより簡単にできるのね!」「これならできるかも!?」「生クリームだけよりさっぱりして食べやすいのに、お豆腐入りって言われなければ気づかないね!」いろんな声も聞けました。
同じ材料で作っても各班で少しづつ違う苺ロールケーキは班ごとに切り分けてその日の子供たちのお土産になりました。
おうちに帰っておやつタイムが楽しい親子の会話になってくれたらいいな!今日も食卓に笑顔がお届けできると嬉しいです。
余った苺のとんがりとお豆腐入りクリームは胚芽クラッカーにのせて簡単オードブルに!
我が家でもこの日のおやつは余った苺クリームと見本で作ったスポンジでロールケーキ。おやつに手作りケーキ 子供たちは大人になってもきっと心に残ってくれると思います。
チューリップ学級のみなさまありがとうございました。
一月の予定はこちら→★ 返信遅くなっていますが順次配信いたします。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
我が家のクリスマスも昨日無事終わりました。その報告はまた今度。クリスマス前は息子っちみんなハイテンションふざけん坊の次男ほくほくは毎晩風呂上がりはフリチ○のまま江南スタイルの馬乗りダンスしていました。さすがにアップできないですが(///∇//)・・・
私は毎日リクエスト頂いたクリスマスケーキ作りや生クリーム・卵・乳製品無しの植物性素材のみのチョコ&ベリーケーキ試作です。まだ当分続きそうです。
ではみなさま引き続き良いクリスマスをv(^-^)v