年に1度のママ達遠足 甲斐駒ケ岳・八ヶ岳を一望できる白州方面へ行ってきましたエッセンスの大久保です。
前篇はこちら→★
サントリー白州天然水工場の後は清春美術館へ。シンボルになっている建物ラ・リュースは芸術家のアトリエとしてパリの記念建築物として保存でれているのを再現されているそうです。
春には樹齢80年を超える染井吉野がそれは見事で、天然記念物に指定されているそうですよ!
その他にも面白い建築物はいっぱい。樹齢80年の木を使い高さ4メートルにある茶室 徹(てつ)は有名な建築家藤森照信氏の設計。空中茶室で飲んでみた~い!!
庭には エッフェル塔の改善工事で取り外した実際に使われていた
ジョルジュ・ルオーの記念館 礼拝堂など 何気にすごい作品や建築物でいっぱい!次は桜咲く春に行ってみよっと!
その後は山梨銘醸七賢へ移動 明治天皇が27歳の時にお泊りになったお部屋も見学。部屋から見える景色は当時そのまま 富士と雲をイメージした庭や
長野のお殿様が献上された有名な欄間なども拝見。最後にお味見してきた日本酒がまたおいしかった(〃∇〃)
遠足のお土産は山梨米10割で仕込んだ甲州本造り と大吟醸の酒粕で仕込んだ大吟醸カステラ(超うま~) 金精軒の信玄餅
途中立ち寄った白州道の駅の農産物いろいろ。
珍しい&新鮮野菜がいっぱいです。
その日は早速ナラタケとナラタケモドキ たっぷりきのこを入れて山梨名物かぼちゃ宝刀にしました。
楽しかったママ遠足 企画からバスガイドまでしてくれたママ友や、一緒に楽しんで過ごしてくれたママ友に感謝