ちょっと前のことになりますが、先週末 息子っちの学園祭に夫婦交代で行ってきましたエッセンスの大久保です。
初日は文化祭 合唱コンクールや似顔絵コンクール(中3ブログ友が描いた校長先生 とっても似てます。すごい!!)
夢はパテシエ長男しゅうくんのアイオア州デモイン市友好派遣の発表報告を聞いたりしてきました。(パパさんが)
噛まずにラストの英語のセリフがちゃんと言えるかハラハラしましたが、なんとかクリア。
二日目体育祭は私が見学。小学生の運動会とは迫力が違います。
背中渡りリレーでは砂ぼこりが立つほどのド迫力応援にも力が入ります。
クラスの旗も子供たちが制作。生徒たちが自主的に関わって作りあげている感じが 中学生って着実に大人になっているのね~!って実感。
お昼は別々なので近くの大盛りで有名な食堂「幸楽」でママ友とランチ。まいった定食780円。やはりかなりのボリューム!もちろん完食
午後はムカデ競走や何十人何十一脚(二人三脚の多いの)、大縄跳びのクラス対抗戦。
低身長症のおチビくん次男ほくほく、普通の子の3年成長が遅れていて小さいけれどそれなりに大きくなったかしら?
この写真(右)は去年の6年生の時の運動会。どう見ても小学3年生。
1年たって ちょっと凛々しくなったかな!と親バカだけど嬉しくなります。
子供たちは自分たちで協力して勝ち取る結果に一喜一憂。青春だね~!
三年生のしゅうくんのクラスは来年は高校生。みんなすっかり大人です。いいや・・・おっさんに近くなってます。着実に
!
子供の成長を見守れる今この時期を大切に 楽しんで一緒に成長していこうと改めて思う母でした。